• ベストアンサー

計算する際

WDYの回答

  • WDY
  • ベストアンサー率28% (121/431)
回答No.1

数字の交換? 普通に足し算掛け算をしますよ

関連するQ&A

  • 計算する際

    例えば6+3や5×3など四則計算をする際、数字を交換して計算しますか? 交換しない、交換する、式によってするかしないか分かれる場合があると思います。交換する前の計算をしてから交換して計算するときもありますか?みなさんはどうですか?

  • この四則計算がどうしても解けません

    次にあげる一行(4つの数字)を四則計算(+,-,*,/)を使って答えが「10」になるような 式を作るのですがどうも分かりません。教えて頂けますか? 4問中1問は解けましたが、残りの3つが解けません よろしくお願いします 1)9999 2)1199 3)3478 4)1158 ちなみに 1)は(9*9+9)/9=10です、 残りの3つはどうしたら良いのでしょうか?

  • 計算問題なのですが

    ある計算問題をしたいのですが、いろいろとやってみて 私にはどうすることもできなくて質問させていただきます。 質問は以下に示します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 「7、7、3、3」の4つの数字を 四則演算を使って「24」にして下さい。 また、 「7、7、4、4」の4つの数字も 四則演算を使って「24」にして下さい。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- というものなんです。 例題としまして 「10、10、4、4」の4つの数字を 四則演算を使って「24」にして下さい。 というのがあって、 {(10×10)-4}÷4 で計算すると「24」になるんです。 どうかよろしくお願いします。

  • 四則計算

    四則計算 4.4.7.7の4つの数字で24にする方法が わかりません。 教えてください。

  • 四則計算で答えを出して下さい

    以前にも同じような質問があり、小町算や逆ポーランド記法で解決されていたようなのでしたがよくわかりませんでした。 1,2,3,4,5,6の数字を一回使って四則計算で答えを「2004」にしたいのですが、分数、小数点を使わずできますか? 答え(式)とその説明をお願い致します。

  • 計算式をおしえてください。

    恐れ入りますが、 φ40の円の円周上に5mmの長さで円周上の2点を結ぶ線を引いた場合、5mmの底辺を持つ円弧状の形状の底辺から、円弧の頂点までの垂直線の長さを求めたいのです。 どういう計算式になるか教えてください。  四則演算だけの電卓で可能な式でお願いいたします。 近似値で結構です。仕事に使います。よろしくお願いいたします。

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 有効数字の計算

    有効数字の計算 1.4×3.26×2.1375×7.195 という計算をするとき、どのように計算すればいいのでしょうか? 1.4×3.26×2.1375×7.195=1.4×3.26×2.14×7.20             =4.564×2.14×7.20             =4.56×2.14×7.20             =9.7584×7.20             =9.76×7.20             =70.272             =70.3             =70 上のように左から順番に掛けていき、そのたびに有効数字3桁に直していきながら計算して 最後に2桁に直すというやり方で合ってますでしょうか? また、例えば有効数字2桁の計算をしているとき最後に、 5.4489という数字が出てきた場合 まず、5.45と3桁にしてから、5.5とするのか いきなり2桁に直して、5.4とするのは どちらが正しいのでしょうか? また、有効数字の計算中に割り算が出てきた場合は まず、掛け算をすべて計算してから、割るべきでしょうか? 例えば 1.53÷3.25×5.19÷22.4 という式なら 1.53×5.19=7.9407=7.941 3.25×22.4=72.8 7.941÷72.8=0.1091=0.109=1.09×10^-1 とすればいいのでしょうか? 細かいことかもしれませんけど、気になります。 他にも、有効数字の計算で気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 乗数が小数点の場合、四則計算を使って求める方法を教えてください。

    乗数が小数点の場合、四則計算を使って求める方法を教えてください。 例えば、0.5の1/2乗⇒(0.5)^1/2を求める場合の算出式を教えてください。 関数電卓では簡単に出せるのですが…((+_+))

  • logの計算について

    ・次の式の値を簡単な数で表せ。 1/2log[2]12-3/2log[2]3+log[2]3/8 ※底は[2]で、わかりやすいようカッコでくくりました。 現在この問題をやっていて、答えは「-2」とあるのですが、logの前に付いている「1/2」「3/2」という数字をどう計算してよいのか分かりません。 logの計算は、底が同じ数の場合は、足し算は掛け算に、引き算は割り算にして計算できるということを勉強したのですが、logの前に数字が付いている場合、どのような形で計算をすればよいのでしょうか。 分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。