• ベストアンサー

ロシア語の、辞書にない派生語で困っています。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 辞書は普通単語一つを単位としています。ですから小さな辞書なら、派生語や二つ以上からなる「~句」とか熟語は記載しないのが普通です。  頻度の高い接辞を使った派生語の、接頭辞や接尾辞は文法を参照なさればいいと思います。お困りの単語があれば専門家がお答えすると思います。

kimko_379
質問者

お礼

ほんまに、おおきに、ありがとうさんで御座います。

kimko_379
質問者

補足

そのロシア語文法書としては如何なる物が御座いますでしょうか。入門レベルのを2冊ほど持って居りますが、載っていませんので。但し、ロシア人向けのは読めません。

関連するQ&A

  • 接尾辞

    economy, economic, economically, economize のように、接尾辞をつけて、名詞、形容詞、副詞、動詞になるような単語はありますか? 動詞から派生するような単語でもかまいませんが、なるべく簡単な単語でお願いいたします。

  • 【ロシア語】格支配を辞書などで調べる方法はありますか?

    講師は彼に仕事について尋ねる Преподаватель спрашивает его о работе. この文章の動詞は「спрашивает」で、「彼に」という与格のような用法なのに、 対格の「его」が格支配(?)として来ます。 こういった、日本人にはわかりにくい用法の、格支配についての事例などは、辞書のどの欄を見たらいいのでしょうか? 文例を見て察するしかないのでしょうか? 研究社の最も分厚い露和辞典を借りてみても、そういった格支配についてのタグなどは付いていなかったので、(動詞・目的語・形容詞の分類すらありませんでした)私の見方が違うのかもしれません。 http://slovari.yandex.ru/ こちらのサイトの辞書でも構いません。 動詞の格支配の調べ方をどなたかご教授いただけると幸いです。

  • 「的」「化」というのは、すべての語に適用できますか

    例えば「合理化」を辞書でひくとひとつの名詞ですが、「省略化」を引くと「名詞「省略」に、接尾辞「化」がついたもの。 」という説明がつきます。 これは「的」についても同様で、例えば「効果的」という形容動詞ですが、「的」も接尾辞になるのでしょうか? また「化」や「的」は原則的に、どの語にも付けられますか? それは、名詞や形容動詞的であるという条件などがあるのでしょうか?

  • ロシア語の動詞派生形容詞?

    次のHP中の、動詞語幹のあとの 「リェーナ、リェーン、リェーヌィ」 は、最初の本の紹介文の末尾にある単語は除いて、「~するところの、~するような」 を表す形容詞化用の接尾辞なのでしょうか。 https://www.naukajapan.jp/detail.php?id=191272 https://www.naukajapan.jp/detail.php?id=191251

  • ドイツ語

    ドイツ語で 複合名詞・形容詞/副詞・動詞と派生名詞形容詞/副詞・動詞 がありますが、複合と派生の違いが何だか教えてください

  • able の派生語はどうしてこうも

    able の派生語ってどうしてこんなにややこしいのでしょう? 反意語をあげると、 形容詞 able - unable 名詞   ability - inability 動詞   enable - disable になります。 どうして、 able unable ability unability enable unable とならないのでしょうか?

  • ary について

    cutomaryとlibraryについてですが、customary のaryは形容詞を表わす接尾辞ですが、libraryのary は名詞を表わす接尾辞です。同じaryですが、これはどのようないわれがあるのでしょうか?

  • 英単語の派生語の見抜き方

    高1です。 英単語の派生語の見抜き方を教えてください。 語尾にどういう英語がついたら名詞、形容詞など詳しく教えていただきたいです。

  • 用言とその派生語の品詞の分類

    中学受験を控えた子供を持つ親です。 受験の文法問題で用言の活用と品詞の分類についてどなたか教えて下れば助かります。なお、文法用語を使って質問を書いておりますが、かれこれ30年近く前の記憶と知識に基づいての使用ですので、誤用等があってもご容赦下されば、と思います。 品詞の分類で、用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用形とその用言から派生した語の品詞の分類について何方かわかりやすく教えて下さる方はいらっしゃらないでしょうか。このままだとわかりにくいので、形容詞「大きい」を例にして説明します。 ・形容詞 「大きい」の場合 子供には、文中で修飾機能を司る語は大別して、形容詞、形容動詞、副詞、連体詞があると教えています。この品詞を見分けるときに、形容詞は、辞書に載る形になると末尾が「い」、形容動詞は同じく「だ」で終わる語だと教えています。もちろん、形容詞、形容動詞は活用するので文中で使われるときは必ずしも「い」や「だ」では終わらないとも教えています。 次に、形容詞、形容動詞以外の修飾語は、副詞か連体詞で、体言を修飾していれば連体詞、それ以外は副詞と教えています。 そうすると、次のような問題が起きます。大きいの場合、名詞形として「大きさ」、連体詞化したものに「大きな」があります。私から上記のように教わった子供は、別の品詞に転化したこの「大きさ」、「大きな」と文中の活用として取った形の区別が出来ません。文法がどうやら苦手な子供にはよくわからないようです。文法問題で、問題文中の、「大きな」に横線が引かれて、さてこの言葉は何詞でしょう?と問われると形容詞と答えてしまいます。 形容詞の大きいで上記の様な紛らわしい例がありますが、動詞でも歩くの名詞形「歩き」(口語的ですが、今日は歩きです、などの用例の場合)などが区別出来ません。 このように用言の活用形と別品詞に転化したもの、をうまく区別出来るように教える何かよい教え方を、何方か教えてもらえないでしょうか。 以上

  • イタリア語の「省略できない定冠詞」の例についての質問です

    親族を表す形容詞で複数のときと、他の形容詞がはさまったときには省略できないと習いました。さらに「縮小辞」のついた名詞を修飾するときも定冠詞は省略不可だそうです。 例:mio padre il loro padre il mio nipotino では "il mio fidanzato"の場合はどうなんでしょうか。"-ato" は過去分詞の接尾辞だからでしょうか。