C型肝炎治療についての重要ポイント

このQ&Aのポイント
  • C型肝炎治療の経過と副作用について
  • 服用後の体力低下の原因としての肝臓へのダメージの可能性
  • 同様の副作用が多発している可能性と重大性への憂慮
回答を見る
  • ベストアンサー

C型肝炎治療について

私は2015年6月 ソバルディ+リバビリン服用で C型ウイルス(II型)か完治(ウイルス除去)しました。 その後服用前より、体力激減しました。 服用前は毎日1万歩ウォーキングしていましたが 服用完了後約半年後はせいぜい5千歩ぐらいでも 「しんどく」成りました。 ”しつこい”ウイルスを根絶したのですから 肝臓にも、何らかのダメージが発生したと推測しています。 そのような記事はどこにも、有りませんでした。 もしこのような事例が多発している場合 重大な副作用と憂慮慕います。 完治後同様のご経験のある方コメント頂ければ幸いです。 --------------------------------------------------- 2015年6月16日 消化器内科ソバルディ+リバビリン併用  C型肝炎 治療薬開始  84日(6/16~9/7) ゾルバディ 朝 1錠   12週間 リバビリン 朝2錠 夕 1錠 --------------------------------------------------- その後癌発生 2016年9月13日 経皮的ラジオ波焼灼療法 続いて 2018年2月20日 経皮的ラジオ波焼灼療法 またまた 2019年8月2日 肝動脈化学塞栓療法 予定です。

noname#257685
noname#257685
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

どんな病気でも怪我でも治療中は治すことに体力を使いますから当然ですが完治しても体力は衰退した状態となります。 当然ながら年齢を重ねての体力衰退もあります。 ですから完治した後のリハビリがとても重要になります。 そりゃ病み上がりなんですから昔のように動けるわけがありません。 徐々に体力を回復させるための運動やバランスのよい食事が大切になります。 5千歩歩いてもしんどい? 当たり前の話です。 リハビリをしっかり行って体力を回復させてください。 私は3年かかりました。 今では昔より動けている、若い人より元気だと回りからも言われています。 薬や病院は病気を治すもので体力を回復させるのは自分の責任です。 ガンは免疫力低下が招く病気でもあります。 免疫力を上げるのも自分の責任です。

noname#257685
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 お世話になりました。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6168/18409)
回答No.5

経験者以外の言葉は受け付けないのではしょうがないけど 聞き流してください。 体を動かすエネルギー源は炭水化物です。 その炭水化物をエネルギーに変換するときにはビタミンBが必要です。 だからビタミンBが不足すると体力がないという状況に陥ります。 ビタミンBを摂取すれば改善します。 豚肉が適しています。 肝臓ではなく ビタミンBの不足。

noname#257685
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 経験者のコメントを希望するものです。 お言葉参考に致します。 お世話になりました。

回答No.3

セカンドオピニオンをオススメします

noname#257685
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 昨年担当(25年)お世話になったドクターが転勤されました。 少し遠く成りましたが、転勤先に来ても良いと言われましたが 町立の為若干設備が劣るようです。 変わられたドクターも行っても良いと了解していただきましたが そのままです。 この治療をされた方のコメントを希望しています。 お世話になりました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1118/8871)
回答No.2

すべて現在の主治医に相談することが最良ではないでしょうか。

noname#257685
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 もちろん質問しましたが、否定されました。 この治療を受けられた人の感想を希望為ております。 お世話になりました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

ご愁傷様ですが、C型肝炎はちょっと前まで不治の病で、普通は10~20年で死にました。 後年、インターフェロンが開発されましたが、昔は保険外でしたから数百万円で、普通は治療の紹介さえされませんでした。最近、やっと保険適用になりましたが、治癒率は50%程度ですね。 ソバルディというのは初めて聞きましたが、ごく最近の薬ですし、先のように非常に重篤な病気を治すぐらいですから、まだまだ色々出てくるでしょう。致し方なし。 完治という事ですが、ガン化したのですから完治ではなかったのではないでしょうか?というか、すでにガン化していて、単にガン細胞が小さすぎて見付からなかっただけのような・・C型感染自体はずっと古いのかと推測します。発見が遅れたという事。 C型肝炎は、進行により肝硬変か肝ガンになりますので。

noname#257685
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 治療を受けた方の感想を希望しております。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • C型肝炎について教えてください。

    私は13年前にC型肝炎を発症し現在肝硬変と闘病している者です。 主治医からC肝だとは聞き、その対処療法も聞きました。まずインターフェロンが使えない。強ミオもリバビリンも効果はかなり薄くて完治または助かる道は肝臓移植しかないところまで来ちゃいました。 今更ながら基本的なことを聞くのは恥ずかしいことかもしれませんが、 知っている方がいれば教えていただきたいと思います。 1.ウィルスはある程度まで増えたらそれ以上増殖しないのか、または ガン細胞のように無限増殖をくりかえすのでしょうか? 2.ウィルス量が1000個/mlというのは、多いのか、普通なのか、少ない方なのでしょうか? 3.肝硬変になったらC肝の治癒はむずかしいのでしょうか? 4.臓器移植にはドナー登録が必要です。ドナー登録後、移植の順序に 優先度はあるのでしょうか? 以上4点ですが、よろしくお願いいたします。

  • 肝臓ガン治療について

    この度84歳になる父に肝臓に腫瘍が見つかり、肝動脈塞栓術とラジオ波焼灼をしているのですが、ラジオ波の時に、内視鏡検査などで使われている睡眠剤を使ったところ、無呼吸症が起こり、予定のようにはできませんでした。 腫瘍は3.5cm程あると言われていて3回に分けて焼灼しようとしていたようなのですが、起こしても直ぐ眠りに入ってまた無呼吸を起こすので最初の1回しかできませんでした。 それで質問なのですが、 1.塞栓をした後、焼灼は必ずしなければならないでしょうか? 2.睡眠剤ですが、私は大腸内視鏡検査で多分使っていると思うのですが、大層痛くて検査後に30分くらい眠っているのを起こされて眠気と戦いながら家に戻りました。 父に使ったのは、胃カメラなどで使っている物と言われ、どうも眠ってしまう人が多いようです。 私も少し慌てていたこともあり、薬の名前を聞き忘れたのですが、調整できないものなのでしょうか? 金曜日にCTで焼灼など様子を見るようです。 担当医は一昔前は睡眠剤が無いので皆様痛い思いをされてきたから、そういう手もあるけれどとは言うものの、元々80歳も過ぎて入院したら体が弱りそうでやりたくない。と言う父の意見を尊重したいので色々悩んでいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • C型肝炎 1b高ウイルス量タイプの治療

    32歳男性、1b高ウイルス量タイプのキャリアです。 ウルソ100を毎食後服用しながら、 2ヶ月に1度の血液検査をしている状態なのですが、 GPTの値が250近くになり、主治医の先生からペグインターフェロンとリバビリンの併用療法開始を強く勧められました。 先生に聞き忘れた事を教えてください。 48週間の治療期間で幾らぐらい掛かるものなのでしょうか? あと、不安に感じている事は、 週1回の注射や副作用による体調不良などで 会社を休む日が多くなるのではないかと言う事です。 いっそのこと、病気療養で休職した方が会社に迷惑が 掛からないのかなと思ったりもします。 皆さんはどう思いますか?

  • C型肝炎治療中

    昨年秋の健康診断で肝機能の値の異常があったので、 血液検査をしました。その結果、C型肝炎と診断され て一月中旬から2週間ほど入院をしました。 ペグインターフェロンとレベトール併用療法で治療を していますが、たいした副作用もなく、今後の治療に 明るさが見えていたところ、白血球や血小板の減少が 数字として表れていました。 主治医の先生はすぐにレベトールの服用を中止するよ うにとのことでした。 完治を目指す気持ちとして、インターフェロンを使っ ているのであれば初期に当然起こる副作用と考えます が、主治医の先生のご判断は正しいのでしょうか?  今後に不安を感じています。 三週目 白血球 3.1 血小板 9.4

  • C型肝炎の治療は何歳までできるのか。

     私は昭和36年出産の折、大出血して1800CC輸血しました。当時は労働条件が悪く、働いていた同室の多くが輸血し、その後、肝炎にかかっりました。あの輸血が私のC型肝炎の始まりだったのでしょう? 血清肝炎の多さを憂いた医師や製薬会社が作った薬剤が多くの肝炎患者を生み出したのです。 C型肝炎の私は大病院の肝臓外来にかかっています。今年、九月ウイルス数が急増し肝臓の数値が50を超え、インターフェロン治療を申し出ましたが、この薬は65歳までしか使用しないということでした。  今日、ベグインターフェロン+リバビリン併用治療と体験談のなどを知りましたが、使用出来る年齢は書いてなく、50歳代以下の方々の体験談ばかりでした。私は75歳。なす術はないのでしょうか。 薬害肝炎の方だけでなく、輸血による肝炎患者も国の救済をして欲しい。命の重みも肝炎の苦しみも同じです。baba

  • C型肝炎のインターフェロン治療について。(特に医師の方お願いします!)

    宜しくお願いします。 知人がC型肝炎を10年程前から患っております。 5~6年ほど前にインターフェロン(単独で)の治療をしたそうですが、ウイルスは消滅しなかったそうです。 そこで、最近インターフェロンとリバビリンを併用するといった治療が効果を上げているという事で、その治療を受けているそうです。 インターフェロンの注射は週1回打っており、薬は朝・昼・晩の1日3回を毎日飲んでいるそうです。 しかし、飲んでいる薬を見せてもらうと、「リバビリン」ではなく、「シンメトレル50mg」という名前の薬でした。 「リバビリンン」と「シンメトレル」は同じ作用ですか?それとも「シンメトレル」を使用する意味が他にあると思われますか?インターネットを使って、C型肝炎の治療をした方の色んな情報を見ていますが、「シンメトレル」を使用している人がいらっしゃらなかったので、質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • c型慢性肝炎から肝硬変

    私は、6年前にインターフェロン治療を行い、その後数値も安定し定期的にエコー検査などを行いながら通院していました。 今年2月に行った針を肝臓に直接刺して行う生検で、C型慢性肝炎から肝硬変に移行していると告げられました。 先生の指導で今年7月からペグインターフェロン・リバビリン併用療法を行っています。肝硬変の患者にもこの治療法は有効なんでしょうか? 詳しい説明を聞きたくても、あまり詳しく説明してくれません。

  • 肝臓癌の治療

    75歳の母のことでお尋ねします。 C型肝炎→肝硬変→肝癌に移行。 最初はラジオ波焼灼しましたが半年経って再発しました。 今回は大きさはまだ小さいが位置の問題で(肺か気管?に近い)ラジオ波はできず、動脈塞栓術になるだろうということです。 今週中にエコーで位置や大きさを把握し、治療方針を確定します。 そこで動脈塞栓術についてですが、これは抗がん剤を使用するものですよね? それがとても不安に思っています。 いわゆる抗がん剤治療(化学療法)よりは量的には少ない抗がん剤ということでしょうか? 量的に少ないなら副作用や身体への負担はどの程度なのでしょうか。 肝硬変で肝機能障害がある場合も抗がん剤は使用されるものでしょうか。 それからもう一つ質問させてください。医療を受ける基本的な問題になりますが… 母が現在かかっているのは肝癌では一応有名な癌指定病院で、症例数も多く、そういう意味では手術の「技術」については信頼しています。 けれど治療方針については、3ヶ月ごとの検診をして癌が見つかればラジオ波や塞栓術というスタンダードな手術をするだけで、他にはすることはないと言われるばかりです。 ネットなどで調べてみますと、温熱療法や免疫療法など癌には色々な治療があり、多くの人が行っていると知りました。 こういった治療(温熱や免疫)は、一部の病院や大学で研究されていて、そこに行かなければ受けられないということでしょうか? 今の主治医に話してみても、その先生がノータッチである治療ならできないということでしょうか? 結局患者は、受けたい治療があるなら自分でその機関にアクセスしなければならないということでしょうか。 たいへん初歩的な質問をいくつかして恐縮ですが、おわかりになることだけで結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 肝ガンの「リンパ球自己免疫療法」

     73歳の母親の肝ガンが再発し、先日カテーテルによる抗ガン剤注入と肝動脈塞栓術を行いました。  以前2回のガン治療はラジオ波焼灼をしたのですが、今回のガンの位置は横隔膜に近いところで位置的にラジオ波やエタノール療法は難しいという事で、上記の治療にとどまりました。  しかし、抗ガン剤と肝動脈塞栓術だと完全にガンを抑えたとは思えないので、再発予防と延命のために「リンパ球自己免疫療法」などという(病院によって少し呼称は異なるようですが)自分の血液を採取、2~3週間かけてリンパ球を培養し、再び自分の体内に戻すという、この療法を試みようかと思います。  そこで、どなたかこの「リンパ球…」療法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えていただきたいのですが。どうぞよろしくお願い致します。

  • 肝臓癌治療後の高熱について

    私は、約30年間、慢性C型肝炎と付き合ってまいりました。現在63歳の男性です。  4月下旬に、CT検査で、肝腫瘍が3個見つかりました。治療としまして、6月18日に、肝動脈塞栓療法を受けました。その後、6月24日に、追加治療としてラジオ波療法も受けました。これにより、治療は無事終わったのですが、治療当日から39度前後の高熱が出て、その後3週間(現在に至るまで)高熱に悩まされております。高熱について、原因が分からない為、いつまで続くかわからず、悩んでおります。現在も下熱剤を服用しております。このような症状について、経験のある方がございましたら、アドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう