• ベストアンサー

明治時代の兄弟。

曽祖父が明治21年生まれで7人兄弟の4番目でしたが、当時なら普通ですか?今で言うなら3人兄弟くらいですか?

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

1。曽祖父が明治21年生まれで7人兄弟の4番目でしたが、当時なら普通ですか?  別に明治でなくても、よく会う人(70幾つですから昭和の二桁)は十人兄弟の末っ子だそうです。ですから、人数では珍しくないと思います。 2。今で言うなら3人兄弟くらいですか?  家の職業、町か田舎か、お金持ちかそうでないか、などで決まるので、一概には比べられないと思います。

その他の回答 (7)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.8

大正生まれの母方祖母は三人きょうだい。明治生まれの母方祖父は4人きょうだい。もっと多い人もいるだろうが、地域性もあるだろう。田舎では多い方が人手になったが、都会では長屋暮らしも多かったから、さすがに多人数ばかりではなかったのではないだろうか。

回答No.6

補足の補足、 祖父母の1番目と末っ子は30近く離れており実の兄妹ですが、末っ子の婆が言うには、知らないおじさんだと思っていたそうです。

回答No.5

で、家系図を見たら、大正生まれが1番多い姉弟でした。もっと前、明治位は母方は私と同じ一人娘が婿を取って、父方は、男児不在の養子に出ています。十何人兄弟は、無かったです。チラッとしか見てないのですけど。なので、養子に出てなかったら、苗字がまったく違うものになってました。

回答No.4

大正生まれの祖父母は大体6人でしたよ。それが母は3人兄姉、そして私はぼっち。 祖母は、姉(亡)、姉(亡)、祖母(一番目に亡)、妹(亡)、妹(存命)、弟(亡) 祖父は、兄(亡)、兄(亡)、祖父(亡)、弟(亡)、妹(存命) 父方は 祖母、不明、祖母 、妹(自殺)、妹 祖父、祖父(亡)、弟(亡)、弟(亡)、弟(存命)、妹(存命)(何番目か分からない) 母兄妹 兄、生後三ヶ月で死んだ姉、姉、母 父兄弟 兄、兄、父。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.3

知り合いのうちは父母ともに大人数ですね。 子供も5人なので父や母の葬儀には父の兄弟、母の兄弟、子供で 大広間がいっぱいでした。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

当時は乳幼児の死亡率が今とは比較にならないくらい高かったので、今と同じように考えるのは無理があります。明治天皇には13人の子供がいましたが、成人するまで生きていたのは5人だけです。皇后との間に子供はできませんでした。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17093)
回答No.1

その当時なら6人以上というのが多数派で約半分近くはそれでした。でも1人や2人,3人,4人,5人兄弟の場合もあるので平均では約5人です。

関連するQ&A

  • 明治生まれ。

    曽祖母は明治30年生まれでしたが、激動の時代を生きたと言えますか?

  • 明治時代の結婚

    高祖父、高祖母の婚姻についてですが、戸籍謄本を見たところ高祖父は入夫で高祖母は明治37年に1人目の子供産んでて婚姻が明治40年で明治38にも子供を産んでるので2人産んだ後に結婚してることになるんですが、当時は結婚が出産の後になることはよくあったのですか?高祖父と高祖母の家に格差があって婚姻を認められなかったとかですか?

  • 明治生まれの身長。

    うちの高祖父は明治10年生まれなのですが、明治10年生まれの男性の平均身長を教えてください。

  • 昔の人の兄弟。

    祖母は昭和16年生まれで12人兄弟の6番目なんですけど、これは当時としても多い方ですか?

  • 明治時代

    あなたは、かの文明開化の時代「明治」にどんなイメージをお持ちでしょうか…。 1868年から1912年、つまり、昭和、大正を飛び越えた明治という時代、幕末明治と呼ばれた時代 も終り、西欧の文化文明の流入によって、この日本が急速に変革を遂げて行った時代、そうした 文明開化華やかなりし頃に、わたしはとても魅力を感じるのです。 文学でいうなら、文明開化を直接語るようなものでなく、たとえば大仏次郎の『霧笛』とか、夏目漱 石の『三四郎』などに見るように、物語の舞台や背景に、いかにも明治らしい光景が書き込まれて いる、そういった作品が好きなのです。 わたしが住んでいる港町には、今もなおたくさんの「明治」が残っています、それらを訪ねると、まる でわたし自身が「三四郎」の美禰子のように明治生まれになったような気さえします。

  • 明治

    こんにちは。私は今、明治時代後半(明治30年代以降)の 風俗などについて調べています。 何か明治のことで知っていたら教えてください。 知りたいのは・・・ ・当時の服装 ・当時の生活スタイル ・当時の流行り物 です。

  • 「明治生まれ・クリスチャン・英語が得意」なぜ「武家」?

    私は祖父母の代からのクリスチャン(プロテスタント)の家庭で育ちました。 昔、私を除く家族全員がクリスチャンであることを、当時おつきあいしていた人に話したら 「あなたの家の先祖は、隠れキリシタンだったのではないの?」 と冗談で訊かれたことがありました。 そこで 「先祖のことはわからない。ハッキリしているのは、明治生まれの祖父が、敬虔なクリスチャンだった。祖父は、明治生まれの人にしてはハイカラな人で、英語が得意で、老後は自宅で英語塾をやっていた。ベレー帽にステッキにスーツという、おしゃれな人だった」 という話をしたのです。 そうしたら、その話を聞いたその人は突然真面目な顔になり、 「あなたの家は、おそらく、武家だね…」 と言いました。 私は 「先祖が、姫路城に仕えていた武士だったということを、祖父が言っていたらしいが、現在は祖父も故人なので、詳しいことはわからない」 と答えたのですが(祖父は姫路の生まれ育ちです)、最近になって、その時、その人が、 「明治生まれ・クリスチャン・英語が得意」 という3つのキーワードだけで、なぜ 「武家」 と判断したのか、今になって不思議に感じます。 その人は知識が豊富な人だったので、3つのキーワードで判断したようですが、なぜ、その3つが武家であったことの判断基準になるのでしょうか? おわかりになる方、ご回答をお願いいたします。

  • 昔の人の兄弟数

    母方の祖母が昭和16年生まれで12人兄弟で一番上が昭和6年生まれ、一番下が昭和27年生まれですが、これは当時としても兄弟多いですか?

  • 明治時代の留守官について

    明治新政府が確立された際、明治天皇が京都御所を離れている間、留守官と呼ばれる方々が明治天皇の業務を代行していたという話しを耳にした事があります。しかし、この留守官制度は首都が東京に移るまでの臨時処置だったので、1,2年で廃止されました。 当時の留守官が実際に行っていた業務、留守官に関する文献などを探しています。もし、明治時代を専門に扱われている研究者がいましたら、是非ともご教授ください。

  • 明治生まれの身長

    明治生まれの平均身長は男性で160~163、女性で147~151で合ってると思いますか?明治も45年ありますから初期生まれと後期生まれだとこのくらいの幅はあるのかなと。