• ベストアンサー

can の後ろに動詞の原形が来ると思っていたら、、

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9705/12071)
回答No.1

>canの後に何か省略されている? ⇒ doが省略されています。 all they can doで、「することができるすべて(のこと)」という意味になります。 全部書けば、The police are doing all they can do to locate the missing girl.となります。なお、to locateは、「居所を突き止めるために」という意味で、to不定詞の副詞的用法です。

taeko_drink
質問者

補足

ありがとうございます! えっ、doって省略できるのですか?どんな場合に省略できるのでしょう? お手数をおかけします!

関連するQ&A

  • 助動詞の後は原形なのにneedは?

    助動詞の後は動詞の原形と教わりました can,will,など 助動詞のneedの後ろはto 動詞の原形 の名詞的用法なんですよね? 全然助動詞の後ろは動詞の原形じゃないじゃないですか なんで学校教育って嘘を教えるんでしょうかね 助動詞の後ろは原形なのが多いが、そうでない場合もあると最初から教えないから 後から教わるneedや完了形のhaveが助動詞というのが頭に入ってこなくなりますよね

  • 助動詞の後は。。。

    to のない不定詞 原形不定詞 動詞の原形 が続くと、参考書によって書き方がまちまちです。この3つは同じものと考えてもいいのでしょうか? 違うような気もします。たとえば、命令文は、動詞の原形で始まりますが、原形不定詞で始まると書いた文法書はありません。また、知覚動詞で使われるのも、動詞の原形とは言わないような気がします。 厳密に言うと、どう違うのでしょうか?

  • toの後には動詞の原形という教え方について

    toの後には動詞の原形という教え方について toの後には動詞の原形がこなければならない、くるべきだという教え方や教説が中学の英語の教育では一般的だと思いますか。

  • canの後の動詞の省略

    We use everything we possibly can to paint with or on. と子供のリーディングブックにありました。 canの後には動詞の原形がくると思いますが、省略されているのでしょうか?それともwe possibly canはeverythingに掛かっているのでしょうか?

  • have to + 動詞の原形

    have to + 動詞の原形は、have to という助動詞として、分類されています。 形の上からは、have to という助動詞に動詞の原形がついているともいえますが、have という動詞に to 不定詞がついているともみえます。 否定形は don't have to になることから、have を動詞と考えた方が理解しやすいケースもあります。 have to が助動詞的に頻繁に使用されたことから助動詞に分類されたものと思いますが、have を動詞ととらえると、何か問題があるのでしょうか?

  • 助動詞について教えてください。

    3/25質問1290248の「WIND-SKY-WIND様」の回答にお聞きしたい事がいくつかあります。その他の皆様も宜しくお願い致します。 (質問1)「canやwillなど通常の助動詞は原形不定詞を伴いますが」と記されていますが、SHALL、MAY、MUSTの後の「動詞の現在形」は「原形不定詞」でしょうか?その他「原形不定詞」を伴う助動詞はありますか? (質問2)OUGHT、MUST,NEED、DARE、LET等の「過去形」、「否定形」、「疑問形」の作り方を易しい例題を添えて教えていただけませんか。 (質問3)HAVE TO/BE ABLE TO/BE GOING TO等も助動詞のようなものとして考えてよろしいですか? (質問4)その他に助動詞、もしくは「助動詞らしきもの」はありますか? 質問がうまくまとめられなくて申し訳ありません。質問の内容が理解できる範囲でご回答くださればありがたいのですが。 以上

  • この動詞の原形って、なんでしょう?

    英文法を教えて下さい・・・。 One thing Congress did was enact a massive government effort to improve soil conservation. wasのあとのenactは動詞の原形で、「enact(法律などを制定する)」+「こと」という風に名詞的に意味をとることになる、というのは感覚的にわかるのですが、文法的な説明がわかりません。be+verb原型で、be+動名詞またはTo+不定詞と同じような意味合いになることがあるのでしょうか。教えてください。

  • be to V原形と助動詞

    「be to V原形」は、可能・義務・予定などを意味しますが、どれもcan・must・willの「助動詞」で表せると思います。何か違いがあるのでしょうか。ご高見をお願いします!

  • 中学の英語の授業において toの後には動詞の原形という教え方があります

    中学の英語の授業において toの後には動詞の原形という教え方がありますでしょうか?

  • 現在分詞、不定詞と動詞の原形の使い方の違い

    1.SVOの後に、TO不定詞が続いて、SVO+To不定詞の形を取ることがあります。  その時、分詞を使う時と意味はどのように違いますか? My mother told me to eat more vegetables.  He kept me waiting for forty minutes. どちらを入れても意味に違いはないのでしょうか? 2.使役動詞+O+動詞の原形  He had the doctor look at his leg. 使役動詞+O+現在分詞  The comedian had the people laughing. 意味に違いがあるのでしょうか? 3.知覚動詞+O+動詞の原形  We saw a duck cross the street. 知覚動詞+O+現在分詞  We saw a duck crossing the street. 上は、横切る一部始終見ていた、下は横切る一時点を見ていたと文法書にはありました。 どうも、分詞、不定詞、動詞の原形と意味の違いというか、使い方が分かりません。 よく、分詞は現実、事実を表し、不定詞は仮定、未来を表すと一般的に習ってきましたが、 これに当てはまる事ではなさそうです。 お分かりの方お教え下さい。