- 締切済み
- 困ってます
個人年金保険とiDeCoについて
個人年金保険かイデコかどちらに加入するか悩んでいます。 つい最近保険会社に入社しました。 (◯一生命) 入社前からイデコに少し興味があり、ネットで調べたりしてたのですが、なかなか理解しきれず先延ばしにしていたところで、就職が決まり… 保険会社の個人年金保険を勧められました。 やるならどちらかで老後資金を貯めたいのですが、どのように決めればいいのでしょうか。 本来なら自分の会社で加入すれば良いのでしょうが 長く働くつもりもなく、働いてるから入るというのもちょっと…と思っていて会社の人にも相談できません。 何かアドバイス頂けると助かります。
- myuimyui
- お礼率79% (247/309)
- 貯蓄・預金
- 回答数4
- ありがとう数0
専門家の回答 ( 2 )
- 専門家齋藤 岳志 ファイナンシャルプランナー
老後への備えをしっかりとされようとお考えなのですね。 先延ばしにしてしまう方が多い中、しっかりと考えて、 動こうとされているご様子、すごく良いですね。 コツコツ今後に向けて、ご準備されて下さい。 個人年金保険かイデコかという点で悩まれているようで あれば、私としては「イデコ」を優先して考えるのが 良いのではないか?と思います。 その1番の理由は「節税効果を受けながら、準備ができる」 からです。 60歳まで、基本的には引き出しができないというデメリットが ありますが、「節税効果がある=国としてお金をそちらに 振り向けるといいよ」と薦めてくれているように私は感じます。 個人年金保険も、個人年金控除が受けられますが、現在の上限は 年間で4万円です。それと比べると、イデコの場合、掛金として 払った金額全額が所得控除になるので、所得税・住民税を抑えて 手元に残せるお金を殖やせるという点を加味すると、イデコの 方が制度として有利ではないかな、と感じます。 以上、ご参考になれば、幸いです。
齋藤 岳志 プロフィール
OKWAVE Professionalをご利用の皆様はじめまして 不動産ファイナンシャルプランナーの齋藤岳志(さいとうたけし)と申します。 このたびは、当プロフィールをご覧いただきありがとうござい...
もっと見る- 専門家宇野 彰人 ファイナンシャルプランナー
個人年金保険はあくまで保険、イデコは資産運用であり、根本的に機能が異なります。 結論、出来ることは全てやるのが正解だと思います。 特定の運用だけではそれが破綻した際に取り返しがつきませんし、リスクヘッジにはなりません。 たとえば毎月10万円の余裕資金があるのでしたら、5万5万で分けるなどして、ご自身の目的に合わせて割合を変えていくのが良いと思います。 個人年金保険とイデコの特徴を理解し、無理のない範囲で始めることをお勧めいたします。
宇野 彰人 プロフィール
OKWAVE Professionalをご利用の皆様はじめまして ファイナンシャルプランナー・キャリアアドバイザーの宇野彰人です。 このたびは当プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ...
もっと見る関連するQ&A
- iDeCoと個人年金と積立型の保険
小さい会社に勤めていて退職金などもなく、このままいくと老後資金に不安があり、最近FPさんに老後資金についての相談をしています。 現在42歳のバツイチ女性子供なしの女性です。 37歳の時に医療保険と一緒に積立型の生命保険に加入しました。 60歳の時に580万くらいになるというもので、毎月20,150円支払いがあります。 その他にiDeCoと個人年金を勧められて加入した方がいいかなと思っています。 iDeCoは毎月23,000円、個人年金は10,000円(米ドルで)と思っています。 こういった制度にもあまり詳しくなく、FPさんの話を聞くとやった方がいいかなと思ってしまいます。 なので他の方のご意見も聞けたらと思い、こちらに投稿させていただきました。 何かデメリットや気になる点、気をつけるべき点などありますでしょうか?
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- 生命保険の個人年金とイデコ
生命保険の個人年金とイデコ 今生命保険の個人年金に入って月5,000円を積み立て?ているのですが 調べてみるとイデコというものの存在を知りました 生命保険だと新契約だと20,000円以上だと 年末調整で生命保険料控除は全額は受けられないのに イデコだと小規模企業共済等掛金控除として 全額控除を受けられます 戻ってくるお金がどれくらいちがうかはまだ計算してないのですが(イデコで商品によっては元本割れのリスクもあることはわかります) これだと、明らかに生命保険の年金よりイデコが優れていると思うのですが 何か生命保険の年金の方が優っている点はありますか?
- 締切済み
- 生命保険
- 個人年金保険について
夫婦共25歳で、旦那は会社員で厚生年金に加入しています。 私は専業主婦です。 将来年金もあてにできないので、個人年金の加入を考えています。老後のための貯蓄目的です。 今は日本生命の掛け捨ての死亡保障の保険に加入しています。 私は個人年金について何も知りません。それでこれから長い間老後用に貯蓄をコツコツするより個人年金をかけた方がいいのかな?と考えたのですがどうでしょうか? どこの会社のどのプランなどオススメも教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 個人年金保険について
私は朝日生命相互保険の個人年金保険(5年ごと利差配当付個人年金保険)10年確定年金に加入しようかどうか迷っています。 迷っている理由として… ・年金に詳しくないので不安だから ・保険の担当者が会社に来ておりオススメだと言ってきたから ・メリット・デメリットがよくわからないから といった理由が挙げられます。 なのでこの保険に加入することのメリット・デメリット、そして加入するべきかしないべきかを教えてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 個人年金の解約
今、個人年金を解約しようか迷っています。 私(女性30歳)はある生命保険会社で、H15より利差配当付き終身保険(生命保険)に加入し、月額1万3千円強の保険料を払っています。 また、同じ保険会社から個人年金も勧められて H17から「予定利率変動型無配当個人年金保険」(保険料支払32年・年金支払10年)に加入し、 月額1万円(年払で12万円)払っています。 生命保険と個人年金あわせれば年末調整の還付金も上限?まであるし、 個人年金も貯金みたいなものだからと言われて、深く考えず加入しています。 近く結婚・家を建てようという大きな予定ができ、できれば出費を見直して貯金(使えるお金)を増やしたいと考えています。 生命保険は何かの時の為に必要だなと思っているのですが、正直、個人年金は不要ではないのかな?と最近思い始めました。 30年後のコトはわからないし年間12万円も払うならその分きちんと貯金して今後の出費が考えられる結婚資金や家の頭金にしたいと考えています。 まだ2年分(合計24万円)しか払っていないのですが 解約するのが妥当なのかわかりません。 支払った分は戻ってきませんよね? 勉強代ならその額が安いほうがいいかと思ってるのですが。 次の個人年金の支払は、12月にまとめて1年分の12万円を払う予定なので きちんと考えなければいけないと思っています。 生命保険会社の人に相談すればと思いますが、よくお付き合いさせて戴いている方なのでまずはこちらで質問させていただいて、 それから話を出してみたいと思っているので、アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 厚生年金か個人年金 将来どちらがいい?
40歳の女子です。 将来の年金が心配なのですが、 社会保険として厚生年金を払い続けるのがいいか、 民間の生命保険会社で個人年金を払い老後に備えた方がいいか、 どちらがいいと思われますか? このままの年金制度でいくと、たいしてもらえないような気がして、 老後が心配です。。。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)