なぜ裁判所の許可が必要なのか?

このQ&Aのポイント
  • 商法のテキストで学んだ株主総会についての疑問
  • 裁判所の許可が必要な理由についての感想と疑問
  • なぜ議事録閲覧には裁判所の許可が必要なのか疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

行政書士 商法のテキストについて

質問します!!いつもお世話になり、ありがとうございます。 行政書士試験での合格をめざすものです。はじめて商法の勉強してますが、テキストでわからない部分があったので質問です。 お願いします! 株主総会について学んでいます。 親会社の社員は、その権利を行使するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、子会社の議事録を閲覧、謄写請求できます。 とありますが、 なぜ裁判所の許可が必要なんですか? 裁判所も学習しましたが(まだ一度だけテキスト読み込んだだけなので、理解不足だとおもいます)、司法のトップという感じで捉えてるのですが、、 議事録を閲覧するのにわざわざ裁判所の許可っているんや?!と驚きました。。 というか、なぜ?? という疑問がわきました。 お答えくださるとありがたいです。 重箱の隅をつつくような質問ですが、ヨロシクお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.1

こんにちは! 会社法第318条を上から見てゆきますよ。 1・・・2・・・3・・・4 4項・・・おやおや・・・株主及び債権者は って書いてある。 ここで、1項に戻るのです。 1項 株主総会の議事については   ※株主総会議事録、のことです。 法務省令で定めるところにより 議事録を作成しなければならない。 ※株主総会議事録 と 取締役会議事録 があって  momoさんのご質問に関係するのは 株主総会議事録 です。 なんか見えてきましたね! 考察する材料を集めますね。 株主総会議事録、については 株主及び債権者は、株式会社の営業時間内は いつでも、次に掲げる請求をすることができる これが318条4項に書いてあること。 5項は、4項の下に書いてあるのだから 株主及び会社債権者は 株式会社の営業時間内は いつでも株主総会議事録の閲覧、謄写の請求ができる。 さらに 親会社の株主その他の社員は その権利を行使するために、必要があるときは   ※権利行使に必要があるときは 裁判所の許可を得て子会社の株主総会議事録の閲覧謄写 の請求ができる。 4&5をまとめると、こんなふうになります。 もっとまとめると 株主及び会社債権者は 権利行使に必要のある時は 裁判所の許可を得て 子会社の株主総会議事録の閲覧謄写の請求ができる。 ここから イメージ です。 株主、および債権者が権利を行使するのだから なにかもめてる。 もめてて、子会社は 見せるのイヤだーとダダをこねかねないので 裁判所が、許可を出す。 見てもいいですよ! 子会社は、きちんと見せなさいよ!! あっ、書き忘れてもうた・・・ 社員って、従業員じゃないのですよ。 親会社社員  ↓ 親会社の株主その他の社員  ↓ 株主 & 出資者 会社法なので、親会社の社員と言えば 親会社の従業員、と考えがちなんだけど そうじゃないんです。 で ここまでで、イメージできたでしょうか? 株主・出資者が 権利を行使するため必要 だから 裁判所に申し立てをし、許可を求める。 ※株主・出資者・債権者が  会社の機関の行動を監視し、自らの権利を保護する制度。 ここからは 僕のただの私見 です。 会社と株主がもめてる、閲覧させろ、と裁判所を介入させ アピールしてる。 ということは、裁判所の中で閲覧を争っている。 単純に、閲覧させてよね、という話じゃなくて すでに裁判になってる。 具体例 株主総会の結果、fullを社長にすると決まった。 それはピンチだ! fullが社長になったら、大損害に間違いない。 株主総会決議取消しの訴えを起こす。 ちょっと待ってよね、、、 僕(full)が社長じゃダメなの? 結構いけると思うんだけど、、、 その裁判中の閲覧請求、の可能性もあるんです。 Q:なぜ裁判所の許可が必要なんですか? A:見せないかもしれないので、それでは将来大変なことになる。   裁判所のめちゃ強い強制力を借りて   被害をここで止めるために。 重箱の隅をつつくような質問、でないのです! このご質問が出発点となり 裁判起こすのは、どこの裁判所か?(会社法第868条) どういう手続き?(非訟事件手続法8条) などに発展し、まさに 地球から星を眺めるような、素敵なご質問、と思うんです。 最後に 取締役会議事録 についてザックリまとめます。 取締役会議事録・・・会社法371条3、4項 株主は、その権利を行使するために必要があるときは 株式会社の営業時間内はいつでも 取締役会の議事録の閲覧、謄写の請求ができるけど 監査役設置会社または委員会設置会社の場合は 裁判所の許可が必要。 こんな感じか? 行政事件の判例、民法判例、行政法の判例 も勉強されてくださいね。 裁判は 所詮証拠 です。 自分に有利な証拠、有利な判例があれば、それが真実です。 その証拠を主文から読み取る力は、momoさん すでに持ってる。 やればできるのだから、僕もやるので 一緒にやりましょう! どんどん質問飛ばしてください、それが僕の勉強です!

momomin0516
質問者

お礼

ありがとうございます、いつも感謝でいっぱいです!!

関連するQ&A

  • 行政書士 商法 株主総会について

    質問します!! 行政書士試験にむけて頑張っているものです。 商法、株主総会を勉強しています。 テキストでわからない部分があったので質問です(国語の問題やと思いますが…毎度すみません、ご協力お願いします)。 株主総会の決議について。 普通決議についてです。 特則として、役員の選任、解任の決議では、定足数につきて議決権を行使することができる株主の議決権の1/3未満にひきさげることはできません。 また、決議要件は"過半数"以上に"加重"のみ可能となります。 ここですが 決議要件は結局どういったことが可能になるのでしょうか?? 解説をお願いしたいです、ヨロシクお願いいたします。

  • 件名:株主総会の議事録の謄写の費用?

    件名:株主総会の議事録の謄写の費用? いくつか教えて頂きたいことがございます。 以前知り合いと作った会社(H社)の株式を20%もっているのですが、その後、いろいろあり、昨年以来その会社とだいぶ険悪な関係になっています。 8月末に株主総会があったのですが、どうも、株主総会の議事録にこちらの発言や反対した事がきちんと記載されてない気がするので、そのあたりを確認しようと思っております。 先方の会社が遠いので、閲覧に行くのは大変なのでコピーを請求できないかと考えています。 株主は株主総会の議事録の閲覧・謄写を求めることが出来たかと思うのですが、仮に、謄写を郵送で求めた場合どれくらいの費用を先方から手数料として求められることがあるのでしょうか?相場のようなものがあれば、教えてください。 また、自分で出向いて、議事録を近所のコンビニなどでコピーすると言うことは可能なのでしょうか?それとも、会社の人間が拒否した場合、外でコピーも出来ず、会社のコピー機も使えなければ、権利行使が出来ないと言うことになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 非公開会社の株主の権利

    私は非公開会社の株主で発行株数の約6%を創業時から保有しています。(資本金4000万円) 会社が株主総会を開かず定款変更したようなので定款の閲覧、株主名簿の閲覧を請求いたしましたが、閲覧理由を明らかにした上で請求してくださいと回答が帰ってきました。 閲覧は株主の権利として認められていると思っていたのですが、定款、株主名簿の閲覧に関して特別な理由が必要なのでしょうか。 私としては閲覧して自分自身で確認したい。が理由です。また、閲覧の際の謄写は認められているのでしょうか。 株主総会議事録の閲覧請求もあわせていたしましたが議事録閲覧についても特別な理由が必要なのか知っている方教えて下さい。 宜しくお願いします!!

  • 会社法371条2・3項についてです。

    会社法371条2・3項についてです。 株主は、監査役設置会社又は委員会設置会社では、議事録等の閲覧などする際に、「裁判所の許可を得なければならない」のは、どうしてでしょうか。 よろしくお願いします。 (議事録等) 第三百七十一条 取締役会設置会社は、取締役会の日(前条の規定により取締役会の決議があったものとみなされた日を含む。)から十年間、第三百六十九条第三項の議事録又は前条の意思表示を記載し、若しくは記録した書面若しくは電磁的記録(以下この条において「議事録等」という。)をその本店に備え置かなければならない。 2 株主は、その権利を行使するため必要があるときは、株式会社の営業時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。 一 前項の議事録等が書面をもって作成されているときは、当該書面の閲覧又は謄写の請求 二 前項の議事録等が電磁的記録をもって作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を法務省令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄写の請求 3 監査役設置会社又は委員会設置会社における前項の規定の適用については、同項中「株式会社の営業時間内は、いつでも」とあるのは、「裁判所の許可を得て」とする。 4 取締役会設置会社の債権者は、役員又は執行役の責任を追及するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、当該取締役会設置会社の議事録等について第二項各号に掲げる請求をすることができる。 5 前項の規定は、取締役会設置会社の親会社社員がその権利を行使するため必要があるときについて準用する。 6 裁判所は、第三項において読み替えて適用する第二項各号に掲げる請求又は第四項(前項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の請求に係る閲覧又は謄写をすることにより、当該取締役会設置会社又はその親会社若しくは子会社に著しい損害を及ぼすおそれがあると認めるときは、第三項において読み替えて適用する第二項の許可又は第四項の許可をすることができない。

  • 初心者にお勧めの商法の本

    重なった質問も過去にあるのかもしれませんが 見つけられなかったので質問します。 未経験で総務を担当することになったものです。 大学時代も法律とは無縁です。 株主総会や取締役会の議事録の作成を しなければなりません。 会社もできたばかりで資料がありません。 そこで、まったくの初心者でもわかる ・商法についての本、サイトのお勧め ・株主総会、取締役会についての本、サイトのお勧め がありましたら教えていただきたいです。 最近商法も改正されたと聞きました。 対応しているものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子会社の議事録の管理・保管

    当社は持株会社であり、子会社の株主総会議事録・取締役会議事録を当社で一括管理・保管しています。 しかし、会社法では、議事録は「本店備え置き」が要求されており、 また、取締役会議事録については、その子会社の株主(つまり当社)であっても、閲覧・謄写請求は、「権利を行使するため必要があるとき」に限定されています。 このような法制下において、当社のように子会社の議事録をいつでも見られる状態で一括保管し、また場合によっては子会社の議事録を当社で作成したりすることが果たして法律上許されるのでしょうか。 実情は当社のように、親会社で子会社の議事録を管理することはよく行われているものと思われますが、それが許容されるとすれば、許容される理由はどのように説明されるものなのでしょうか。 ご教示願います。

  • 商法について教えてください。

    株式会社が合併をする場合、合併契約の承認に関する株主総会において議決権を有しない株主は株式買取請求権を行使することはできませんか?

  • 商法違反のようです。(長文です)

     商法について相談がございます。 当方、中小企業の社員です。 本来ですと顧問弁護士等に相談すべきことなのでしょうが、その前に色々と教えていただきたく質問させていただきます。  当社は、数ヶ月前に新株予約権の行使を行っておりその際に払込金の払い込み銀行の追加を行っておりますが、商法では払い込み銀行を変更した場合には、裁判所の許可が必要となっているそうですが、この変更には追加は含まれるものでしょうか。  残念ながら当社は裁判所の許可はもらっておらず、仮に銀行の変更に追加も含まれる場合には、当社はどのような罰則(?)を受けるでしょうか?また、対処する方法としてどのような方法があるでしょうか、 長文になりましたが、アドバイスお願いします。

  • 商法違反!?

    私は、ある会社の設立者で、株の半分を所有しております。 以前に役員の解任について、質問をさせていただきました。そのときのみなさまからの回答は、「株式の2/3の賛成を確保できない場合は、解任は不可能」との回答をたくさんの方から頂きました。 その後、実際に臨時株主総会を行い、多々ありましたが、私以外の役員を解任する事が出来ませんでした。(やはり半数だけの私だけでは、否決されました) 但し、臨時株主総会を行なっている中で、半数を所有している私に、数年間に渡り、決算報告を行なわなかったり、定時株主総会を開かずに、専断的経営を行なっている事が明らかになり、向こうもその行為を認めました。 商法には、株主総会等を開く義務があると思いますが、この場合、どんな違法で、罰則があるのでしょうか? もし、違法性が認められれば、株数の2/3に達していなくとも、半数をもっている私が独断で、今の役員を解任できるのでしょうか? また、臨時株主総会では、解任できなかったのですが、定時株主総会でも、任期満了の解任でも2/3の賛成がないと、解任できないのでしょうか?(新会社法では半数でもOKとなると聞いたのですが・・・) どなたか、ご教示ください。

  • 清算結了の株主総会議事録について(お詳しい方)

    清算結了の株主総会議事録について(お詳しい方) 法務局の「1-20 株式会社清算結了登記申請書」の「株主総会議事録」についてお伺いしたいです。 http://www.moj.go.jp/content/000011610.pdf (4ページ目) 質問1: この清算結了の株主総会議事録では「その承認を求めたところ、満場異議なくこれを承認した。」という文言が記述されていますが、この「その承認」とはこの議事録に記述されている「別紙決算報告書の承認」という意味でしょうか? 質問2: つまり、清算結了の株主総会の目的は「決算書報告書の承認を行う」ということですか? 質問3: また、定款に特別な定めがない場合、この清算結了の株主総会で必要な定足数にたる株主の出席数とはどれぐらいでしょうか?または、清算結了の株主総会では株主の出席数は特に関係ないのでしょうか(何か他の数が関係しますか?)? 質問4: 上記の法務局の清算結了の株主総会議事録のタイトルは、「株主総会議事録」となっています。厳密にいうと清算結了の株主総会は、「臨時株主総会」となるのでしょうか、または、それ以外の形式の株主総会ですか?また、清算結了の株主総会が「臨時株主総会」である場合、議事録のタイトルは「臨時株主総会議事録」でもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう