ワイヤー加工機の垂直出しの仕組みについて

このQ&Aのポイント
  • ワイヤー加工機の垂直出しを行うためには、垂直出し入用の治具をワークにセットします。
  • しかし、具体的な垂直出しの仕組みについては測定して相対座標値を書いておくという方法しか説明されておらず、具体的な手順が分からないという問題があります。
  • この仕組みについて理解することで、ワイヤー加工機の垂直出し作業をスムーズに行うことができます。
回答を見る
  • 締切済み

ワイヤー加工機の垂直出しの仕組みについて

ワイヤー加工機の垂直出しをする時に、垂直出し入用の治具をワークにセットして行いますが、 『何回か測定して相対座標値を書いておいて』だけしか説明されず,この時具を使ってどのように垂直を出しているのかが分かりません。仕組みが分かって理解したいので、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1769/6743)
回答No.1

状況がよく分かりませんが・・・ ワイヤー加工機は、ワイヤー放電加工機でしょうか? 垂直出し入用の冶具とは何でしょうか? もしかして、垂直出しではなくて、水平出しですか? 機械座標には、機械そのものがもっている絶対座標(アブソリュート)と、 原点が任意に設定できる相対座標(インクリメンタル)があります。 既に、原点は設定済みだと思いますので、自動検出した座標位置を 書けばいいと思いますが・・・ これも、状況がよく分かりませんので、回答はこの程度です。

l09111120
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これからしっかり勉強していこうと思います。

l09111120
質問者

補足

早速、回答ありがとうございます。 ワイヤー加工機は放電加工機です。 水平出しではなくて、垂直出しです。U軸、V軸のズレを直す。その垂直を出す為にワークに測定用のものをセットしました。セットが終わったら放電加工機の『ワイヤー垂直出し』という項目を押して測定しました。 ほんと何も分かっていなくてすいません。

関連するQ&A

  • ワイヤーの垂直について

    ワイヤーの垂直を出すのに垂直治具を使用しているのですが実際に加工すると、テーパーになってしまいます。再度、垂直を見るとテーパーの倒れと同じ位ズレていました。垂直治具でのズレ量と実際の加工でのズレ量は同じになるのでしょうか?例えば1000分の8 = 1000分の8 倒れるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • ワイヤー放電加工機のU軸、V軸の垂直出し

    ワイヤー放電加工機のU軸V軸の垂直出しの時、ワークに垂直出し用の機材を設置して『垂直出し』と加工機のボタンを押すと、ワイヤー線がX方向にいったりY方向にいったりして、垂直出しを行っているのですが、その原理が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ソディック社の放電加工機について

    ソディック社の放電加工機について詳しい方にお伺いします。 ワークは金型用小物パンチです。 ワーク中心(X,Y)にワーク座標を設定して、ワークの輪郭加工をします。 治具にワークを80個ならべて(X方向20mmピッチで10列、Y方向15mmピッチで 8列、ワーク高さは同一とする)連続加工をする時、マクロプログラムにて、 ワーク座標を治具ピッチで移動させたいのですが、どのようにプログラムを作成 すればよいでしょうか。穴加工とは違い、輪郭加工で、しかも径補正を使用しますのでワーク中心に常に、ワーク座標をもっていきたいのですが。

  • 垂直確認で・・・

    こんにちは。 牧野フライスU32Kを使用していますが、加工した物の垂直がでてなくて、困っています。 ワイヤーの垂直出し確認は、50mm厚のRIGOR焼き入れした物の角を5mm角位に、ダイ加工して、ダイアルゲージで測定して行っています。測定誤差は最大で1ミクロン程度になるよう、設定しています。 で、問題ですが、実際に加工(パンチ形状20mm厚、RIGORやHPM38焼き入れ)したやつの垂直度を測ると、2~4ミクロン程度誤差があります。 もちろん、加工ワークの水平は確認しています(但し完璧な0では無く、1ミクロン程度の誤差はあります) 垂直確認の方法は、 垂直マスター(言い方間違ってるかも?)を型彫放電加工機のベッドに載せて、ダイアルゲージを当てて測定し150mm上下させ2ミクロン位の精度で測定 できることを確認した後、ワイヤー加工した物を測定しています。 どうしてこういう事になるのか原因がわかりません。 考えられる、原因、アドバイス等あれば教えてください。

  • 斜面に垂直の穴加工について

    機械加工を始めてまだ、間もないので右も左も分かりません。 先日わたされた図面で斜面に対して垂直に加工する穴がありました。 現在まではテーブルに対して平行の面に穴あけ(Z軸を下ろすだけ)の 容易な加工でした。上司はワークに角度をつけてZ軸に垂直になるように ワークをセットし加工すればいいと助言頂きましたが、なかなか精度が出ず 芯だしも容易ではありません。  今後、角度が複雑になるとどう加工をすればいいか分かりません。固定したワークを回転させてくれるバイスってないのですか?  また、こうすればいいというアドバイスが頂きたいのですが・・・

  • 給電子と垂直出し

    こんにちは。 ワイヤー加工の最中、トラブルに見舞われて分解、メンテを 行う必要性に迫られることってあると思います。 ワイヤーガイドが詰まって交換する場合は当然原点取り直し、 垂直出しを行うことは必須だと思うのですが、給電子の摩耗に気付き (というか、加工速度の異常な低下でどうしようもなくなって) 給電子を交換した場合、みなさんのところでは垂直出し必須として 扱っていますか? うちの場合、加工中のものがある場合はそーっと交換して そのまま加工してしまうことがほとんどです。ワークをはずしてから 垂直出しをやり直したりはしておりますが。 メーカーさんはテンションの慣らし、垂直出しをやるべし(必須) と言うのですが、加工中のものがある場合、やりたくないです。 みなさんはどうされているのでしょう?

  • ワイヤー放電加工冶具

    ご教示下さい。 ワイヤー放電加工機のクランプ冶具を製作したいと考えています。 図面のようなLアングルを製作し、ワイヤーと水平な面にワークを取付 加工を行いたいと考えています。 その場合、?の直角度をいくつにしたら良いでしょうか? ワイヤー放電加工機のワイヤーとベース(FL)と同じ直角度またはそれよりもシビアにしてあげればよいのでしょうか? ご教示下さい。

  • ワイヤ放電加工機のメンテナンスについて

    私の勤めている会社に、M社のワイヤー加工機があるのですが セミナーでもらったテキストには毎日点検、1週間点検、1か月点検、半年点検等の 項目がかなり多くて、実際そこまで点検、整備出来てないのが現状です。 (私は違う部署ですが、セミナーは受けました) メーカーに聞いても、そこまでやっている会社は少ないという事を聞きました。 そのためなのか、不具合、特に断線が多くなってきています。 現状、加工層内の掃除は毎日、ワイヤー垂直出しも毎日、給電子は結構マメに点検、 水の補充やイオン交換樹脂、フィルタの交換は適正な時期にしているようです。 そこで、みなさんに聞きたい事なのですが、 ワイヤ放電加工機の経験者、もしくは詳しい方で実際行っていた日常点検の頻度や重要なポイント等を教えて頂けたらと思っています。よろしくお願いいします。

  • エジェクタピンの加工について

    ワイヤーカットでエジャクタピンの加工を行うのですが、 一度に何本かセットできる治具というのは、どこかで 購入可能なのでしょうか? また現在社内で的確な治具について自作しようという話も ありまして、みなさんが、どのような工夫をして 加工しているのかお知恵を頂きたいと思います。 丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。 現在構想中なのは一度に5本程度セット出来て、 5本=1NCデータで行いたいと思っています。 平面加工で寸法を決めるのではなく、主に4軸テーパーに なります。 教えて頂いたような形状の治具は検討もしていますが ゴムで押さえるというのは、考えもつきませんでした! 引き続きよろしくお願い致します!

  • ワイヤー放電加工の改善

    会社で改善提案を書かなければいけません。 現在はワイヤー放電加工機を使用しています。作業は薄板の素材取りや円柱のものにΦ1.0前後の穴あけ(精度±0.005)などが多いです。 加工機はS社の20年くらい前のものとM社の10年くらい前のものを使っています。機械が古いため、加工条件を見直した一覧表を作成したものを改善として提出しようとしましたが、それは業務だからダメだと言われました…。 皆さんの会社ではどのような改善をされているのですか? 消耗品を長持ちさせる方法や加工治具、作業改善などいろいろとお教えいただけないでしょうか?