• ベストアンサー

外国人です。日本語の質問があります。

shige9094の回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.6

私は日本人であるにもかかわらず助詞だの助動詞だのが理解できていません。 が、質問者さんの文章を読むと、 「Aさんは『Bさんと20日に会談する方向で調整している』と記者団に(対して)明らかにした。 と読めるんですよね。 確かに日本語って難しいですよね・・・。

関連するQ&A

  • 日本語を学ぶ外国人から質問されました。

    A「セミの声を聞くと、あの懐かしい夏の日々が思い浮かぶ。」 という文を読んだことがあります。ところが、それと同じ構文で、 B「日本と聞くと、外国人は富士山が思い浮かぶだろう。」と書いたら、日本人に、 C「日本と聞くと、外国人は富士山を思い浮かべるだろう。」と訂正されました。 どうしてですか? なぜ、Aは正しくてBは変なのでしょうか。 答えられなくて困っています。皆様のご意見をお聞かせください。

  • 日本語についての質問

    日本語についての質問 私は日本語を勉強している外国人です。 次の質問があまりわかりませんが、手伝っていただけないでしょうか。 どうも ありがとうございます。 ジャンル()幅広く本を読んでいる。 A.にとどまらず B.を問わず A番でもB番でも、正しいと思いますが。どの番を選ぶべきですか。 それから A番やB番の区別は何ですか。 お願いします。

  • 日本語の文章になる面白い外国語

    本日のお昼過ぎに「面白い外国の名前」というご質問があり、 私もとっておきの回答をしたり、皆様のご回答を楽しく読ませて頂きました。 さて私はそれとは少し違うんですが、 「日本文に置き換えらて覚えやすい外国語」を探しています。 例えば、フランス語で「ケツクセイ?」は「これは何ですか?」という意味ですよね。 本当は「ケスクセイ」のほうが正しい発音に近いんですが、 「ケツが臭い」だと思っておけば覚えやすい。 こういった、日本文に直せるので覚えやすい外国語のフレーズを教えて下さい。 何語でも構いません。

  • 自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次のシチュエーションは日本語で表現したいのですが、どうもうまく書けません。自然な書き方を教えていただけないでしょうか。特に( )の中の動詞はわかりません。A、B、C、Dのほかに、ふさわしい動詞があれば、ぜひ教えてください。 1.雨の日、古い屋根の下に立ち、屋根から一直線に流れてくる細い水を器で( )。 A.受ける B.受け入れる C.引き受ける D.受け止める 2.地震後、一輪の花が咲いている。一枚も落としていない花びらは、まるで器のように、地震という災害を( )。 A.受けた B.受け入れた C.引き受けた D.受け止めた  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の書く日本語の文字

    今まで日本語を学んでいる外国人の書く日本語の文字を見て、うまい!!と思ったことがありません。 文法どうこうではなく、単に文字の見た目についてなのですが、やはり日本語のひらがななどは特に形が独特だからなのでしょうか? わたくしがこう感じるように、母国語ではない外国の人が自分たちの国の文字を書いたときに、「外国の人が書いたな」とすぐわかるものなんでしょうか?

  • 日本人にとってもっとも難しくない外国語?

    What language is the least difficult for the Japanese? 日本人にはどれも簡単な外国語はありませんよね。しかし、その中でも最も難しくない外国語を3つに絞るとしたら、英語、中国語、韓国語になるかと思います。 どれが比較的 日本人がマスターしやすいですか?

  • 日本語について質問があります。

    日本語について質問があります。 私は日本人ですが、日本語を勉強している外国の方と日本語で会話をしていて、この外国の方の日本語の語尾が少し変だと思ったので、初めてですがここにて質問させていただきました。 例えば「これは甘い」という文章でしたら、この外国の方は語尾に「これは甘いだ」と「だ」を付けて言います。 「これは甘いだ」は、日本人同士でも聞いたことがないので、ちょっと変だと思いました。 でも、同じ「だ」でも、例えば「これは綺麗だ」の文章は、普通に正しいと思うのです。 なので、同じ「だ」を語尾に付ける時には何かルールがあるのでしょうか? 語尾なんて物は自然に使い分けている事ですが、これを人に説明しようとすると出来なくて恥ずかしいです。 あと、因みにこの外国の方は、疑問文でない動詞の語尾にも「だ」を付けます。例えば「会うだ」「食べるだ」「聞いただ」の様に。。。面白いけども、どうしてそんなに「だ」を付けるのか私は気になって仕方ないのです。 すみません、本当にどうでもいい事かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 日本語の質問

    いつもお世話になり本当にどうもありがとうございます。日本語はたいへん難しいですね、頑張りますので、ぜひ教えていただきたいんです 質問一: A 中国へ来る前に、中国を(紹介した)本を読んだので、中国のことを少し知っていました。 B 中国へ来る前に、中国を(紹介する)本を読んだので、中国のことを少し知っていました。 AとBと、どちらも正しいでしょうか、もしどちらも正しいなら、違いはありませんか。 {中国を紹介し(た)}括弧の中の「た」って過去を表していますか 質問二: 会話: 李:「山田さんは休みの日をどう過ごしますか」 A 「部屋を掃除したり、買い物に行ったりして過ごします B 「部屋を掃除するとか、買い物に行くとかして過ごします AとBと、どちらも正しいですか、何か違いはありませんか 質問三: 「いろいろ相談した結果、李さんたちは大学祭の模擬店(に)牛どんを作ることに決めました。」 括弧の中の「に」の使い方はなんでしょうか、どなた様か詳しく説明していただければ幸いです

  • 英訳の質問です。(外国人は日本語を覚えようと~)

    外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、逆に日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな 、不自然な感じを抱くのである。外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと決めてかかっているからである。 (ある方からの回答) Not a few Japanese complain that foreigners will not study the Japnese language. I, however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak the language fluently. That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. Q1)I, however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak the language fluently. この文ですが、私は、IでなくWeだと思うのですが・・ この文を作った方は、 「自分のことなので、weではなくIです」 と言われました。 私は、 「(日本人は) 日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである だから、 やっぱり、WEではないかな??」 と思うのですが・・・ Iだと、わたし(一人の)日本人  という感じになりませんか? つまり、 we, however, feel something contradictory and unnatural when we meet a foreigner who can speak the language fluently. と思うのですが? Q2)That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. 私は、「because~始めたのですが、 この文を英訳されたかたは、 「このようなbecauseの使い方はしないので、That’s becauseのようにします。」 私の質問 「Thatは、 {逆に日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである。} この一文をさしているのですか? だから、becauseで始めるのでなく、that's because で始めるのですか?」 Q3)That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture. の文のhave it in mind that   ですが、 このitは、 that 以下の内容を指すんですか? 辞書で調べたら、have in mind(~のことを考えている) の構文は、あるのですが・・・ have it in mind that  の構文はないのです。

  • 外国で日本語を教えたことのある方などに質問です。

    外国で日本語を教えたことのある方などに質問です。 私はいま海外でボランティア活動をしているのですが、 仕事先から休日に現地の人に向けて日本語を教えてほしいと依頼されました。 教えるのは全くの専門外なのですが、たぶん一日限りのイベントなので肩の力を抜いて楽しんでもらえればいいかな~くらいに思っています。 その中で、こうすると楽しく教えられる、わかりやすくなる、喜んでもらえる、といったポイントや経験談、アイデアなどがあれば教えてください。 おそらく地元の子供たちを中心に現地語で説明することになるので、 事前に簡単な準備が出来れば心強いです。 よろしくお願いします。