• ベストアンサー

海外の地下鉄は安すぎる?

大体40円らしいです。40円って時代も日本にはありましたか?。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 ソ連の頃は、一律に10コペイカ(копейка)でした。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとうございますカペイカ見たことないです!直径が1センチならなくしそうです。しかも今流通してませんね。10カペイカとか何円位なんですか。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.5

地上を走る電車は 12円でした。 どこまで乗っても どこで乗っても 同じ 均一料金。 昭和30年ごろのこと 始めて地下鉄に乗ったのは 昭和40年ごろ 営団 30円 都営20円 営団地下鉄が40円になったのは 昭和47年でした。 今は高すぎますね。新交通システムなどと 新がつくところは特に高い。 パスモがあっというまに残高が減っていく。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

そうなんですね勉強になりました!。親が小学生の時はそんな値段だったんですね?すごいですねバブル景気って、地価が跳ね上がり、金利も凄かったですよね土地を買えば、倍で売れる。池田勇人内閣でしょうか。戦後の 底力を感じます。

NAYAMINAKUNARE
質問者

補足

母親は幼稚園すら行ってない頃です。それよりまだ母屋に馬とか牛とか鳥とか豚とかアヒルとか野武士とかいたみたいです。祖父は馬通勤していました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

アジアからヨーロッパを8ヶ月旅行してきました。 モンゴルと中国は交通機関は安かったですが、ロシアは中位でヨーロッパは日本より高かったです。 40円は中国でしょう?人口とGNPが高いですからね。都市部のインフラにはお金をかけていますし、ものすごい数の掃除人が雇用されています。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

中国はアジアです。しかも中国のが富裕層が多いため日本と変わらないとおもいますよ。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3510)
回答No.2

日本で地下鉄の初乗り運賃(最も安い区間)が40円だったのは、東京の場合第1次オイルショック前の1972年(昭和47年)から74年(同49年)までです。今の東京メトロは営団地下鉄とよばれていました。 パリのメトロの運賃は日本と同じくらいでしたが、40円というのはどこの国でしょうか。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

50年前ですね!そんな前でも無いんですねぇ。よく見ると蛍光灯がきれまくってますね。こちらはロシアの隣の国です。

回答No.1

日本の鉄道は世界一のシステムを保持しているのでそれにかかる経費が 他国に比べれば膨大です。 海外も日本のように駅舎が綺麗でゴミが少なく、トイレが完備され 予定時刻通り電車が運用されれば日本と同じような料金設定に なりますよ。 >40円って時代も日本にはありましたか?。 貨幣価値の違う時代にはあったでしょうね。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

駅舎凄くキレイでしたけど。

関連するQ&A

  • 海外での携帯(メール)について質問です。

    海外で携帯のメールを使用する場合、だいたい1通(日本まで)100円位と聞きました。インターネットカフェに入ってメールをするのとどちらが安くメールが出来るのでしょうか?ちなみにインドから日本までです。教えて下さい.宜しくお願いします!

  • 海外送金?海外で引き落とし日本から入金

    こんにちは 色々検索したのですがよく理解できないこともあったので改めて質問させていただきます。 ワーキングホリデーで4月からトロントに行くのですが 今ワールドキャッシュカードをどこで作ろうか悩んでいます。 そこでよくわからないことがあるのですが 海外送金の場合は大体どこの銀行も4000円かかると思うのですが、日本にいる家族に自分の口座に10万円入れてもらったとします。そしてトロントで10万円引き落としたとします。 これは海外送金になるのでしょうか? もしくは普通にお金を預けて引き落としたということになるのでしょうか? キャッシュカードを2つ作って1つは親に。 この場合は1つの口座の取引なので手数料はかからないと思うのですが それは日本で入金 私が海外で引き出しということになるのですが、それが海外送金なのでしょうか・・・? 意味がわからないかもしれないのですが回答よろしくお願いします!

  • カラマーゾフの兄弟内での1ルーブルの価格

    カラマーゾフの兄弟が書かれた時代での1ルーブルといったら、今の日本円で行ったらいくらくらいですか? 今が4.1円くらいで通貨の価値が1000分の1になる前だから4000円くらいだと思っているんですが、だいたいこのくらいだと考えていいんでしょうか。

  • 地下鉄について

    京都府の二条駅から地下鉄鳥丸御池駅まで行くことは可能でしょうか?もし、可能ならば二条駅で電車を降りてから地下鉄の乗り場までの行き方をだいたいでいいので教えて下さい。

  • 鵜飼は海外にもありますか?

    鵜飼は縄文時代から日本にあるそうですが、海外にもありますか? 縄文時代からあるなら、自然発生かと思うので、どこにでもありそうですが、海外ではあまり聞きませんし。

  • 海外での所持金について

    今月中旬からハンガリー、オーストリア、チェコに夫婦で旅行に行きます。ツアーで行くので交通費もかかりませんし、食事も朝、昼、夕と全部ついています。各都市2泊ずつで、それぞれ半日自由行動があります。日本から両替をしていこうと思うのですが、大体日本円でいくらくらいもって行けばよいのでしょうか?現金で使いそうなのはお茶代、食事時の飲み物、お土産代くらいです。大きな買い物はカードを使おうと思ってます。初めて行くので物価もわかりませんので質問しました。よろしくお願いします。

  • 日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。

    日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。 日本史における平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代といった「時代」は、日本人にとってなじみ深いものですが、天皇制を基軸とした政権という点で世界史の中でかなり特異な統治のあり方だったのではないかと思います。 ただ、日本史は外国人にとってはマイナーな歴史なので、歴史の学習においては、その特異性までは教えずに、他国の似たような王朝の政権と同じところにカテゴライズして教えられていると思うのですが、では以下のうちどれと同じに分類されているのでしょうか? 1.中国型(漢、唐、宋など、政権が完全に変わるタイプ) 2.フランス型(カペー、ヴァロア、ブルボンなど、王朝は変わるが国は継続するタイプ) 3.ドイツ型(神聖ローマ帝国の中に諸国が分立し、その中の有力国がイニシアチブをとるタイプ)

  • 海外の電車、地下鉄の横幅が狭いのはなぜですか?

    海外の電車、地下鉄の横幅が狭いのはなぜですか? 普段自分はJR高崎線や山手線などを利用しています。たまに地下鉄半蔵門線を利用すると、幅が狭く感じます。 外国の方が車両に乗ると、日本人に比べて体がでかいので、非常に狭く感じます。 それなのに、自分は海外に行ったことがないので、実際に乗ったことはないですが、テレビの映像を見ると、車両の横幅が狭いように見えます。 狭い理由が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 地下鉄

    日本の地下鉄線で、1日の平均利用客数の多い路線と駅はどこですか?また少ない路線と駅はどこですか?

  • 海外へのEメール

    日本から携帯で海外へEメールするのはだいたいいくらかかりますでしょうか? 通常の料金と変わりませんか? 無知ですみませんが教えてください。お願いします!