• ベストアンサー

国民保険税と市民税県民税の件(自営業です)

いつもお世話になってます。今月に税金の通知書が来ました。 自営業です。 国民保険税と市民税県民税の2種類の通知が来たのですが、これが正しいのですか? 二重の税金を支払う感覚です。 税金に関して無知なので、質問しました。 わかりやすいホームページ等ありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6673)
回答No.4

> 国民保険税と市民税県民税の2種類の通知が来たのですが 「国民保険税」とは、国民健康保険(国保)の保険料ですね? 単に「国民保険税」との表記は、国民基礎年金保険税(国民年金)と混乱・混同する人もいるので、「健康」か「年金」かの文字も省略せずに、付ける様にしてください。 自治体によっては、国民健康保険の納付依頼書が「税」が付いたり、「納税通知」となることがあります。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=NIQIXfefE52Sr7wPy-27qAY&q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%A8%8E%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%A8%8E&gs_l=psy- 「市民税県民税」は、これもと自治体によっては、「住民税」や、「市区町村税」や、「都道府県民税」と一緒にしたり、別々にしたりします。 自営業ですから、去年1年間(1月1日~12月31日)の総収入から、今年2~3月に税務署(国税庁)へ確定申告をしたはずです。 そして、各種税金を3~4月にかけて、納税をしたはずです。(納税期限を過ぎると、ペナルティが有る) 税務署への確定申告データは、1月1日現在の住民登録の自治体へ、4~5月にかけて転送して、住民税(市区町村税/都道府県民税)と、国民健康保険(国保)の計算データとなります。 住民税の金額決定は6月頃に通知します。 国民健康保険(国保)の保険料の金額決定通知は、6~7月頃に通知して、9月から新しい国民健康保険の保険証に切り替わります。保険証の色は、1年ごとに違います。 住民登録が1月1日と変わっている場合は、現在の住民登録の自治体で、国民健康保険(国保)の保険料を計算します。 ★ 住民税の金額、納付書発送日、などの計算方法は、自治体によって違いますので、住民税の金額・計算方法なとを聞いても分かりません。 ★ 「国民保険税」が、国民健康保険(国保)の場合は、去年3月までは、市区町村別に計算されていて、保険料の自治体格差は、最高額と最低額の格差は約2~3倍でした。 つまり、財政が裕福なとか、若い世代が多い自治体は、国保が安い保険料です。 逆に、財政が裕福でないとか、年割の多い自治体はは、国保の保険料は高くなります。 https://www.google.co.jp/search?ei=DIwIXdmCOIX4hwOulIbIDg&q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E6%A0%BC%E5%B7%AE&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E6%A0%BC%E5%B7%AE&gs_l=psy- 去年4月からは、国保の保険料は都道府県単位で計算となったので、同じ都道府府県内での自治体間の格差がなりました。 しかし、保険料が高い自治体が安くなるのはいいとして、保険料が安い自治体が高くなる自治体では、首長(くびちょう/市区町村長のこと)の判断で、激変緩和措置として数年をかけて徐々に保険料を増額していくはずです。 国民健康保険(国保)は、「扶養家族の考え」が有りませんので、大人でも乳児でも、人数分の保険料がかかります。 ★ 「国民保険税」が国民基礎年金(国民年金)の場合は、確定申告に関係なく、毎月は「定額」の保険料です。 国民年金の保険料は、年払いにすると、たしか1か月分が割引になったと思います。 国民基礎年金(国民年金)には、厚生年金の第三号被保険者(配偶者が一定の収入以下なら、国民年金保険料を納付せずに国民年金加入と認定)の制度が無いので、夫婦二人分の国民年金の保険料を納付が必要です。

mannma-2
質問者

お礼

こんにちは。早々のご返答ありがとうございます。 やはり、それぞれの税金を払うのは、必須なんですね。 質問の内容が、不十分で、失礼しましたm(--)m ★(国民年金)は一年まとめて払ってます。 税金少ない徴収だと、地元が豊かなんですね。(税金のカラクリが分かります) とても勉強になります。 税金の徴収倍率等の説明所も同封されてきますので、この機会に よく読んでみます。 お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

その他の回答 (4)

回答No.5

まず「国民保険税」の方からですが これは、自治体によって名称が異なります。国民健康保険税・国民保険税・国民健康保険料 だいたいこの様な名目になっていると思いますが、どれも内容は一緒です。質問者様が、普段使われている「国民健康保険」は無料で使えるわけではありません。保険料を払っているから病院で3割負担で済んでいるのです。これが一般企業に行けば、組合保険・社会保険と言う様な感じなります。 次に「市民税県民税」ですが、いわゆる住んでいる自治体(市区町村と都道府県)に納める税金です。納付金額の内6割が市区町村へ、4割が都道府県へ納付され、市区町村が徴収するようになっています。 どちらも、確定申告で決定した所得金額から算出されます。 ちなみに、市区町村から徴収される税金は ・市県民税(上で説明したとおり) ・国民健康保険税(上で説明したとおり) ・都市計画税(固定資産税とも言います。主に土地や建物に対しての税金です) ・軽自動車税(原付・自動二輪・軽自動車に対する税金) この4つですが、該当するのであれば、全て納める必要があります。

mannma-2
質問者

お礼

おはようございます。 お礼が遅くなり、大変失礼しました。 国民の義務の「納税」ですね。 分かりやすい説明に感謝いたします。

回答No.3

  国民保険 これは医療保険、病院に行った時に支払いが30%で済みます。 市民税県民税 収入に比例する税金  

mannma-2
質問者

お礼

こんにちは。 早々のご返答、ありがとうございます。 お礼が遅くなり、大変もうしわけありませんでした。 30%は、そういう意味なんですね。

回答No.2

>国民保険税と市民税県民税 平たくいうと国民保険料と住民税です。 一般のサラリーマンであれば、毎月給料からの天引きされますが、それ以外の方は個人で納税する義務がある。 納税額は、昨年度の1月1日から12月31日までの所得額で決定され毎年6月に更新です。 ただし住民税は約3ヶ月ごとの納税ですので支払いが困難な場合は役所でご相談ください。

mannma-2
質問者

お礼

こんにちは。早々のご返答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 自営なので、個人で支払ってます。 やはり二つの税金の支払いなのですね。 ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17092)
回答No.1

国民保険税とは,国民健康保険税であって医療機関を受診したときに3割負担となりますが,残りの7割の原資となるものです。サラリーマンであれば健保組合に支払う健康保険料に対応するものです。 市民税県民税は,前年度所得に対して課税されるものであって,市町村都道府県が行う住民サービスの原資となるものです。サラリーマンであっても同様に給与天引きで支払います。 そのほかに国民年金保険料も支払ってくださいね。

mannma-2
質問者

お礼

こんにちは。早々のご返答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、大変もうしわけありませんでした。 丁寧な説明ありがとうございます。 意味がやっと分かりました! 国年保険料も払ってますよ。 みなさんのおかげで、理解出来る感じです。

関連するQ&A

  • 市民税・県民税の国民年金保険控除について

    昨日平成24年度の市民税・県民税通知書が送られてきました。 通知書を見て国民年金保険が控除対象ということを知り、質問させていただきます。 私は昨年フリーターでしたので平成23年1月から平成24年4月まで毎月国民年金保険を支払っていました。(5月から就職して厚生年金です。) また以前働いていた職場が個人経営の会社で確定申告しなくよいと言われたため確定申告をしておりません。 しかし通知書の所得控除の欄に社会保険料控除の金額記載がないのでアルバイト先の会社は確定申告していないと思われます。 今から今年度分の市民税・県民税の控除手続きをして市県民税を減額してもらうのは不可能でしょうか。 無知で申し訳ありませんが回答をお願いします。

  • 市民税・県民税について

     今まで、社会人になって、一度も退職の経験が無く、職場の事務員がしてくれていたので、税金のことがよく分かりません。初歩的なことかも分かりませんが教えてください。今日、市民税・県民税の納付通知書が届きました。去年、11月から無職で、所得がないのですが、そもそも市民税・県民税はどういう税なのでしょうか。所得が無くても支払わないといけないのでしょうか。減免あるいは、免除はあるのでしょうか。いままでこのような納付書を受けて、税金を払った経験がありません。回答お願いします。

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税が二通来ました

    弟のことです。 先日、今住んでいる市から市民税と県民税の納付通知が来ました。 すると本日昨年12月まで住んでいた他県の町から、市民税県民税の納付通知が来ました。 弟は12月の半ばで住民票も今の市に移動しました。 税金の納付は1月1日での所在で決まるもとの思っていたので、今回の他県から納付通知は間違いなのでしょうか? 税金に納付に間違いとかあるのでしょうか? それとも、市町村によって違いなどあるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

  • 市民税・県民税納税通知書が届きました

    今年の3月で退職し、4月の下旬から働いています。(共に派遣) 市民税・県民税納税通知書が届きました。 しかも、10万円ぐらいの額です。 昨年は会社の方で住民税が毎月引かれていました。(4千円ぐらい) 税金について無知でお恥ずかしいのですが、住民税と市民税・県民税 は別な物なのでしょうか? 今回来たものはやはり払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 市民税県民税

    先日、市民税県民税の申告書というものがとどきました。 このような書類は、初めてなので質問しにきました。 平成14年6月に会社を辞め(パート)今現在まで 収入は、ありません。 年金、保険は支払っています。 このような場合、申告は必要なのでしょうか? また、支払いは生じるのでしょうか? 税金の事は、無知なので教えていただけないでしょうか?

  • 市民税県民税について

    派遣社員のため、市民県民税は毎年、通知書で納めています。本当は給料天引きがありがたいのですが‥ この税金は年末調整の時に適応となりますか? 宜しくお願いします。

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • 市民税・県民税について

    去年、契約社員として働き確定申告をしました。 今日、市民税・県民税の納税通知書が届きました。 所得控除額に内訳についてお尋ねしたいことがあります。 社会保険料、生命保険料、配偶者・扶養控除、基礎控除は内訳にあります。 市民税・県民税の場合、交通費や消耗品などの経費は控除対象とならないのでしょうか。

  • 県民税・市民税の申告は必要ですか?

    お世話になります。 県民税・市民税の申告について、教えてください。 昨年は、無職ですので、給与収入はありません。誰の扶養にもなっていません。 昨年の収入としては、証券会社の投資信託ファンドの配当金と売買時の利益のみです。 証券会社には、「源泉徴収あり」で登録しているので、自動的に税金が差し引かれており、税務署にも申告されています。 国民健康保険は加入しています。 その場合、県民税・市民税の申告はどうしたらよいのでしょうか? 「収入無し」で申告するべきなのか、申告は不要なのか、全くわかりません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう