• 締切済み

市を跨いだ敷地について

一つの会社の敷地だが敷地内で2つの市に別れているとします。 それぞれの敷地には建物が建てられており、別々の市の管轄になっています。 市が違うことにより2つの建物を繋げたりすることができない状況なのですが、それをどうにかする抜け道はないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.1

新しく建築する場合は 問題なく建築できて どちらか一つを選んで住民登録できます。 すでにある建築物をつなぐのは それに準じてできそうな気がするけど 誰がダメだと言ったのでしょうか ? 渡り廊下のように 屋根だけでつなげばいいかも

関連するQ&A

  • 敷地境界線の考え方(日照権との関連)

    会社の敷地の北西角に新しい建屋を建築する計画をしています。 ●会社敷地から北側  幅6mの市管轄の普通河川があり、その北側に田があります。 ●会社敷地から西側  幅3mの市管轄の普通河川、更に幅4mの市道、  更に3mの市管轄の普通河川、その西側に田があります。 お聞きしたいのは日照権を確保するための敷地境界線 とは (1)田と普通河川との敷地境界線   ・・・市道&河川は民地と考えない。 (2)会社と普通河川との敷地境界線   ・・・市道&河川も民地と考える。 の、どちらで考えればよいでしょうか? 尚、業者は決定していませんが 事前検討として基本の考え方を教えてください。 お願いします

  • 敷地

    敷地とは建物が建てられてる土地のことですか? 一軒家の庭も敷地になるんですか?

  • 敷地問題

    10年間会社の敷地と思っていたところが、実は一部が市の土地だとわかりました。市の職員がたまたま気が付いたらしいです。経緯としては、昔に会社が敷地外までコンクリートを広く施工していたようです。それくらいの端っこの位置なんですけどね。そんなこと知らない現役の私は会社の敷地だと思い、これまでどうりに物を置いています。が、当然空けて下さいと言われます。とはいっても、そこを空けたからといって、市のほうは特に何かを設置するわけでもありません。たまに、若い担当者が空けてくれましたか?と電話してきます。上司にせっつかれてるようです。 こちらに非があるとはいえ、そこはもうウヤムヤで使用させてもらっても、市のほうも何も困らないような場所なのですが。のらりくらりとかわしていたら、警察沙汰になっちゃいますかね?

  • 公図の敷地と建築確認上の敷地

    公図の敷地は一つでそこに建物を複数戸建てることは可能ですか? (この場合のそれぞれ建物の所有者は同じと言う前提で) 建物は一敷地、一建物と決まっていますよね。 しかし、敷地境界線を決め敷地を確定し、その敷地で建築基準法を 満たせば複数戸建築可能だと言う事を聞いたことがあります。 (簡単に言えば適当に敷地を分割してそれぞれに建物を建てる) つまり、土地家屋調査士などに分筆を依頼せずとも、建築確認申請上 敷地を確定していれば良いというのです。 確かに公図の土地にいくつかまたいで敷地を決定している場合もあり その場合、あえて合筆などしませんよね。 この逆で、公図の敷地を便宜上区切って、建築基準法上の敷地を 決定する事は可能なのでしょうか? そうすると地名地番は複数の住戸で重複する事になり、不都合などは 生じないのでしょうか? 申し訳ないのですが、詳しい方にご回答お願いします。参考図書や 参考になるサイトなども教えてもらえればうれしいです。

  • 敷地権について

    他人名義の土地に個人名義で建物を区分所有する為に、敷地権を考えております。どの様にすれば敷地権を得ることが出来ますか?また、他に良い方法があれば教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 法定敷地

    法定敷地とは、例えば、一筆の土地の上に建物が立っている場合にはその一筆の土地全体が法定敷地となるとのことでした。 では、二筆の土地を前提にした容積の建物を立てものの建物自体は一筆の土地の中に収まった場合の法定敷地はその一筆の土地になるのでしょうか?

  • 敷地権に関する不動産登記法に関して。

    不動産登記法に関して。 敷地権について、教えて下さい。 敷地権付き区分建物について、敷地権が生じる前の日を登記原因として、建物のみのを目的とする抵当権設定も登記をすることができる。⇒正しい 敷地権付き区分建物について、敷地権が生じる前の日を登記原因として、建物のみのを目的とする所有権移転の登記をすることができない。⇒正しい よく違いが分からず、上記の解説を宜しくお願いいたします。

  • 浄化槽を敷地の外に

    浄化槽は敷地の外に設置しても問題ないでしょうか? 建物はもちろん敷地内に入っていますが浄化槽だけ外に出さなければならない事態になりました。 外といっても他人の敷地内ではなく浄化槽設置する敷地の所有者は建物の所有者と同じです。 よろしくお願いします。

  • 敷地分割について

     現在200坪の敷地内に一戸建ての建物を賃借して生活しております。しかし家主との関係が悪化して建物から出て行く予定ですが、地主(建物所有者と地主が違う)が土地を100坪に分けて売却してくれる事になったので、隣地に新築しようと考えておりますが、敷地分割しないと建てられない事が分かりました。  つまり、家主が現在の建物を建てる際に敷地全体で建築確認を申請して建てているので、敷地分割を家主の方から申請して頂かないと新築出来ないとの事です(家主は怒って分割申請を拒否)。  そこで地主から土地を分筆して購入した場合に分筆と同時に敷地分割も申請無しで隣地に新築可能となるのではないかと思われますが、いかがなものででしょうか?ご教示お願い申し上げます。

  • 敷地分割時の地番について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 質問よろしくお願いします。 現在使用中の社員宿舎が手狭となり、その建物に接続させた増築を考えているのですが、増築する事により同一敷地内の他の大型建物(事業所)の浄化槽と一緒にする必要が生じると言われました。 同一敷地内の他の建物がかなり大きいため、新たに設置する浄化槽の人槽はかなり大きくなってしまうようなのです。 設計士さんからは敷地分割して別に申請を行えば、社員宿舎ぶんの浄化槽で大丈夫と言われましたが、敷地分割した場合住所等も変わってしまうのでしょうか、設計士さんは確認申請の地番では『○○市○○ ○○番地の一部』程度の記載なので住所は変わらないと思うとの事でした。 (○○番地の一部とかってそんな表記で大丈夫なのかなぁ)