- ベストアンサー
- 困ってます
ガラススケール / エンコーダ
ガラススケールとエンコーダは違うものですか?

- 回答数2
- 閲覧数212
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- nowane4649
- ベストアンサー率54% (165/305)
エンコーダ:何らかの変化を符号化するもの、機械加工関係だと、直線移動もしくは回転の変位をパルスなどで符号化、測定可能にするもの。 ガラススケール:光学式エンコーダの一種。所定の模様を刻んだガラス板を基準にして、ヘッドの移動量を読み取る形式 なので、ガラススケールは数多あるエンコーダーの分類の中の1種ということです。
関連するQ&A
- エンコーダーで動画の縦横スケール変更
Windowsムービーメーカーで静止画を簡単に編集した動画を、 エンコーダーを使って動画の縦横スケールを変更したいのですが(つまり再エンコですね) 画質の劣化がはげしくて困っています。 エンコーダーはsuperc、AviUtlなど コーデックはH264、Huffyuvなど高性能といわれるものを試してみましたが どれも同じように元画像が不鮮明になってしまいました。 とはいえ無圧縮ではスケール変更もできずできるだけ劣化をおさえるやり方を探しています。 詳細を申せば、 640*480pixel, 1868kbps, 24bit, no audio. 4秒程度のWMV動画を(ムービーメーカーで簡単に編集しただけです) 240*160pixel, 60fpsにビットレートやサイズは問わず収めたいというかんじです。 経験や知識のある方おられればご助言いただけると幸いです。 ちなみにムービーメーカーではできるだけ高画質で動画出力しています。 静止画の時点でスケールをいじったりもしたのですがムービーメーカーでは 吐き出される動画は縦横スケール固定のWMVになってしまうようです。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- マシニングセンタのガラススケールの熱膨張に関する…
マシニングセンタのガラススケールの熱膨張に関する質問 大学院生のものです、どうぞよろしくお願いします。 共同研究で、マシニングセンタの加工精度向上技術の開発をやっています。 特に熱との関係の究明など・・・・ 温度が変化すると、機械は当然姿勢変化、膨張などが発生します。ワークも同じです。各原因を一つずつ究明して、補正値として高精度加工を行いたいです。 方法としては、強制的に機械の温度を変化させ(約10℃)、機械の姿勢変化など研究しています。 使用している機械はガラススケールでフィードバックして、送り精度を決めます。(特製)ガラスですから、膨張率はとても小さいはずです。機械もワークも膨張しても、問題がないはずです。 そうして、10℃を温度変化させて、機上測定装置による測定を行いました。結果は、ワークのX軸方向の幅(相対座標による計算)は計算通り膨張しました(S55C、線膨張係数約12^10(-6))。でもY軸方向の幅はほとんど膨張しない、ちょっと考えられません。 *: 1、ワークは正方形なものです、X,Yは同じ膨張発生します。 2、クランパの締め力は膨張に影響ないように工夫しています。 3、主軸頭の倒れの影響を防ぐために、測定の前、心出しのやり直しと相対座標から幅を計算する。 4、機上測定装置の精度は修正しました、かなりいい精度をなっています。 そうしたら、問題はガラススケールではないかなぁと思っています。問題は出る前にはずっとガラススケールの膨張率が小さいだと思います。調べによる、ガラススケールの膨張率は調整できるらしいです。ほとんど膨張しないほうと機械に合わせて膨張する2タイプがあるらしいです。実際の状況はなんですか? 詳しい方がございましたら、ぜひよろしく御願致します。(かなり悩んでいます;;)
- 締切済み
- マニシングセンター
- AスケールとEスケールの違い
調子笛で邦楽用のAスケールと洋楽器用のEスケールがあります。 その違いを教えて頂けませんか 画像で見る限り違いが内容に思います ちなみにアマゾンでは下記で出品されています Aスケール http://www.amazon.co.jp/dp/B000Y7O0GO/ Eスケール http://www.amazon.co.jp/dp/B000SQC7UW
- 締切済み
- 音楽
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- yamenka
- ベストアンサー率41% (10/24)
リニアエンコーダーで使われるガラススケールと ロータリーエンコーダーで使われているスリットは 直線運動検出、回転運動検出の点で異なります。 エンコーダーのスリットはスケールではありません。 参考URL https://www.mitutoyo.co.jp/products/sokuchouunit/menu/genri.pdf https://www.fa.omron.co.jp/guide/special/knowledge/re/principle_structure.html
質問者からのお礼
回答頂きましてありがとうございます。とても勉強になりました。
関連するQ&A
- スケールの覚え方について
エレキギター(ロック、ポップス系)をやっている者です。 突然ですが、スケールについて、 1、覚える利点 2、多くのスケールを覚える覚え方 について、よく分からないので困っています。どなたか教えてください。 2については、スケール事典というものを買って覚えようと思ったのですが、それは音階ごとに書かれている物で、そればっかり練習しても実際「スケールを使おう」というときに、また「ド」から導き出さなきゃいけなくなってしまいます。また、多くのスケールを覚えるとき、どうしても以前覚えたスケールを忘れてしまう気がするのです。 これらの事について触れていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- エンコーダについて
windows mediaエンコーダ(WMV) DivXエンコーダ(AVI) XVDエンコーダ(VG2) これらについての特長を教えて下さい。 やっぱり主流はaviなのかな~?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 【エンコーダについて】
最近、iTunesにCDをインポートし、iPhone5sで音楽を楽しんでいます。 で、CDをインポートする際に、 「AACエンコーダ」「AIFFエンコーダ」「Appleロスレスエンコーダ」「MP3エンコーダ」「WAVエンコーダ」のどれかを選択する画面が出るのですが、それぞれの長所、短所がよくわかりません。 (恐らく圧縮比率の違い=音質の違いなのだろうかと予想はしているのですが) 聞き方としては、iPhone付属のイヤホンで聞く程度ですから、それほど音質にシビアな聞き方をしているわけではありません。 むしろ容量を極端に食ってしまう方が気になるかもしれません。 実際、どのエンコーダを選ぶのが適当なのか・・・ 欲を言えば「容量は小さく音質はよい」と言うのがいいんでしょうけど、そんなうまい話もないでしょうし・・・。 「イヤホンで聞くなら●●エンコーダで十分」とか「マニアでなければどれも同じだから容量の小さい○○でOK」とか・・・ どなたかデジタル音痴の私にもわかりやすく説明していただけませんでしょうか? (ちなみに今のところは一番上に表示される「AACエンコーダ」でインポートしています)
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- スケールについて。
スケールについてもっと詳しく知りたいのですが全然無知でわからなすぎて困っています。 まず知りたいのが、Keyの事なのですがKeyってどこの事を言うのでしょう?バッキングしているコードの事でしょうか??わからないのでお願いします。 もうひとつはスケールを学ぶについて最初に学ばなきゃいけないと言うようなスケールはあるのでしょうか? 学びたいと思うのはナチュラル、メロディック、マイナースケールとアラビック・スケール?ダブルハーモニックスケールと言うスケールです。基本自分が学びたいのはちょっと暗めのマイナー調を学びたいのですが。 理論なども学びたいのですがどこかいい本またはサイトがあったら教えてください。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- デジタルリードアウト 3軸カウンタ スケール…
デジタルリードアウト 3軸カウンタ スケールについて スケールは、光学スケール、磁気スケール、ガラス スケールと言う種類があるのでしょうか? スケールを選択するのに、何が言いのでしょうか? メリットデメリットを教えて頂けますか? 取り付ける機械はフライス盤です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
質問者からのお礼
回答頂きましてありがとうございます。私の欲しかった回答です。