• ベストアンサー

ガスコンロのホースが途中までしか入らないのですが

いつもお世話になっております。この度アパートを借りて、台所に2口コンロを設置し、ガスホースをそれぞれの差込口に押し込んだのですが、固くて赤線が見えなくなるまでは、差込めていません。と言っても抜こうと思ってもぬけもしません。質問サイトの回答を見ると、ホースをお湯で温めたり、水を付けると良いと書いてあるのですが、この中途半端な状態の場合、差込口の残りの所に水を指で付けて、差込むことでも、上手く滑って、入るものでしょうか? また注意点はありますか?細かい質問で恐縮ですが、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

細い棒*をホースとガス管の間に押し込むと隙間ができますからそこに石鹸水・洗剤水を垂らすと隙間に入って行きます。 で急には抜けないんですが、ホースをしごくように回すと回るようになりますからそうしたら抜けます。 石鹸水はよく拭いて、はめる時に水で濡らせば今度は入ると思います。ガス栓側もきれいに掃除しておく。 水は乾くのでいいのですが、乾かない油は残りますし、貼り付きの原因になる場合もあり得ます。まあガスホースは油に強いのが多いですけど。 あとガスホース用のクリップを装着するのが正式です。ホースに通しておくのを忘れずに。 *細いマイナスドライバーとか。ホースに傷をつけないように。つけてしまっても切って短くすればいいのですが。

funyara01
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。また丁寧な説明、ありがとうございます。今週末にそのアパートに行ったら、試してみます。

その他の回答 (6)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

自分の場合はガスコンロのホースではなく、消毒用ホースが外れた 事でした。ただ原理は同じですので回答したいと思います。 まず現在使用されているガスコンロのホースが古くて、ホースの内 側が固くなっているのが原因と思います。この部分が固くなると温 ためても薄めた洗剤を付けても絶対に入りませんので、ホースを改 めて買い直すしか手はありません。 ホースが外れないようですが、これは切り去るしか手はありません。 差し込み口の金具を傷めないように慎重にカッターで切り込みを入 れて、ペンチで剥ぐようにすれば取れるはずです。 新品のホースでも金具に水を塗らないと入りにくいです。赤線まで 入ったら止め金具で固定します。薄めた洗剤を刷毛で塗って泡が出 なければ接続は完了となります。

funyara01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6201/18497)
回答No.6

抜けない場合は切り取るしかないでしょう。 そのあとで お湯につけてやわらかくしてから 唾をつけて回しながら差し込みます。

funyara01
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

回答No.4

一度抜いてから、水をつけるなどして差し込んだ方がいいでしょう。急がば回れ、です。先端が古かったり、固くなってたら、カッターなどでキレイな断面を出すのもいいです。ホース自体が古いなら、新品に替えたほうがいいかもしれません。 あと、「抜けない」からといって「漏れない」とは言えませんので、赤線が見えるまま使うのはたいへん危険です。ご注意を。 釈迦に説法かもしれませんが、安全はすべてに優先します。ホースとか多少もったいないと思われても、安全には代えられません。安全を最優先してください。

funyara01
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。ご説明を拝見し、赤線までやはり押しこまないと、不安だなあと思いました。頑張ってみます!

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

ガス器具の設置は使用開始をガス会社に連絡をして設置をして貰います。 勝手に使用開始をしてはいけません。 ガス会社により使用開始を時に保証金を要求されます。 退去時には使用料金と差し引きして残金を返却されます。

funyara01
質問者

お礼

早速のご返事をいただきありがとうございます。参考にさせて頂きます。

funyara01
質問者

補足

実はガスの使用開始の立会いが終わってから、数日経ってから、ガスコンロを買ったため、ガス会社のチェックが出来ていないのです。最初はガスコンロは買わないつもりだったらしいので。 ガス会社に取り付け状況を見てもらいたく連絡したのですが、ちゃんと火がついていれば大丈夫とのことで、来てくれません。出張料がかかっても良いので、安心したいのですが。 なんとか皆様のアドバイスを参考にして、赤線まで押し込みたいと思います。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.2

ガスホース古くありませんか。古いと固くなってしまい、弾力性がなくなってしまいます。Φ9.5センチです。差し込み側にも油を塗る、石けん水や洗剤でもいい。かなりきついです。簡単に入る方が怖い。

funyara01
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.1

抜くのに抜けなければカッターで最小限切り込んで取り除くしか無いのでは? 中性洗剤を少し付けて滑りやすくして押し込むのが良いかと。

funyara01
質問者

お礼

早速のご回答をいただきありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ホースの付け具合

    ガスホースの付け具合について オレンジがコックの差込口。黒がホース・赤がホースバンドです。 ホースを取付ける際にはヒューエルラインの差込口(奥一杯まで) 取り付けてはいけないものでしょうか? 奥まで差し込んでいた所、空気の音?がして漏れ出しました。 その際にガスフィルターにはガソリンが一杯入ってました。 ホースを交換したのですが漏れ出したので、 最終的にホースを付け根から少し離しましてバンドを軽く締めて解決しました。 今後のために知りたいのですが、奥まで入れないほうが良いでしょうか?

  • 給湯器にホースを!

    外の壁掛けタイプの給湯器の給水をホースから受けることはできますか? 台所に井戸水のでる水道がありその水を給湯器を通してお湯にしたいのですが、、、 給湯器と井戸水の蛇口は3メートルくらい離れています。なんとかDIYでやりたいのですが・・ 自分で水道管を配線するのは無理だと思いますし、市販のアタッチメントなどを使って素材の強いホースでやりたいと思います。 知識のある方いらっしゃいましたらお願いします!!

  • ガスファンヒーター接続

    引っ越し先での暖房ですが 都市ガスなのでガスファンヒーターを考えています。その部屋には台所にしかガス栓(2口)がなく1つはガスコンロもう1つにファンヒーター接続しようかと思ってます。それでガスホースの差し込み口ですが一人暮らし用の小さなキッチンで 料理等するさい邪魔になりそうなので ワンタッチで取り付け、取り外しが出来たらなぁ~と それでガスホースを元栓に繋いでバンドで止めて1㍍ぐらい先にワンタッチアダプターを付けてファンヒーターに繋いでみようかと 元栓に直接アダプターをとも考えたのですが 抜き差しするのにいちいちコンロをずらし油ぎった根元を触るのもイヤだと思い ホースの途中でジョイントすることを考えました。このようなことは可能でしょうか?ガスなだけに電気コードのように出来ないかも?とも思いますが詳しい方の回答待ってます。

  • 薄型の卓上ガスコンロありませんか?

    ホームセンターで最新のカセットコンロで非常に薄いデザイン(鍋の下の部分が2~3センチ)のもの(Iwatani製)のをみました。たいへん好ましいです。我が家では、これの前のタイプで3~4センチほどのものを使っています。薄いほど鍋がのぞきこみやすく、いいです。 しかし、そもそも、カセットコンロは燃料代としては不経済ですので、リフォームしたときにLPガスが使えるように、食卓の下にまで配管をしてあり、いつでもホースをつないで卓上で安いLPガスのコンロを使える状態にしてあります。 ところが、LPガス用の一口コンロは、よく売られているものは、ずい分ぶ厚くて(総高10センチほど)私の希望に合わず、買わずにいます。(現在のものは自動点火装置内蔵なので、致し方ないと思います。) ここで、思い出すのが、昔、食堂などでよく見た、薄型の円形のコンロです。バーナー部分のみの構造で、レコード盤を2~3センチの厚みにしたようなデザインで、(もちろん黒くはありません、銀色です)ガスホースのつなぎ口にコックが付いているだけのシンプルなものです。点火はライターなどでします。 どなたか、このタイプのコンロにお心当たりありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗濯機の給水ホースって、すぐ手に入りますか?

    いつもお世話になっています。 私の居室には、親戚からもらった古い全自動洗濯機(98年・SHARP製)があるのですが、蛇口の関係上、やむを得ず、給水ホース(という名称なのかどうかわかりませんが、蛇口と洗濯機を繋いで、水を洗濯機内に通すホースです)がガスコンロの隣を通っています。 いつもガスコンロを使う際には、ホースをコンロから遠ざけてからやるように注意していたのですが、昨日うっかりそのまま火を使ってしまい、ホースの一部が溶けて、そこから水漏れするようになってしまいました・・・。 テープをまいてみたのですが、やはり水漏れしてしまうので、このホース自体を買い換えたいのですが、家電量販店ですぐ手に入るものでしょうか? と、いうのは、ホースの両端に、水道の蛇口に取り付けるプラスチック製の部品と、洗濯機に取り付けるネジ式のプラスチック部品がついているので、もしかするとメーカー取り寄せになってしまうのではないか、そうなると古い部品なので、既に廃番なのでは・・・と、心配で心配でたまらないのです。 型番があれば、より詳しいことがわかるとは思いますが、現在別な所にいるので、型番がわかりません。 中途半端な情報だけで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。 型番は後ほど補足で書き込みたいと思います。

  • 雪を溶かすにはホースから水で充分か?

    雪が積もった後、車が通るところ以外は雪が数日残っていたりしますよね。 誰かが雪かきした物を山積みにしてあるものなどは、なかなか溶けません。 雪かきするのも面倒なので、お湯で溶かせないかなと思っています。 ですが、試しに桶に熱湯を入れて持ってある雪にかけてみましたが、想像とは裏腹に大して溶けませんでした。 表面は溶かすことができても、雪に触れたとたん冷えるのであまり意味はないのかと思いました。 だとしたらホースで大量にかけるときも、ホースの口から出て雪にかかるまで温度が下がるでしょうから、結局水でも同じなのかなと疑問に思っております。 放水でも充分溶かしきることができるでしょうか? 給湯器で温めてから出すお湯より、水をそのまま出す方が水圧もあるし、雪も溶けやすそうに思えます。 それとも水圧が低くてもお湯でやった方が早い? ちなみに雪もやみ、晴れた日の日中にやろうと思うんですが、この時間帯なら水が残って路面が凍ってしまうことはないですよね?

  • 瞬間湯沸かし器の設置について。

    最近寒くなってきましたね。 私の台所ではお湯が出ません。ので、瞬間湯沸かし器を設置したいと考え、モノを調達しました。 そこで、瞬間湯沸かし器を自分で設置することは可能でしょうか。 蛇口の根元には水の取り出し口が蛇口とは別にあり、付属の金属製のホース?を合わせてみたらぴったりでした。これはパッキンを入れるだけでいけそうです。 ガスはコンロとは別口で水道の脇にきています。この元栓の口を塞いでいるボルトのようなもの(四角形で、根元はタイルのシール剤みたいなものでうめられています)をはずしてホースをかませればよさそうなのですが、、実際のところあまり自信がありません。 水道ならまだしも、ガスに漏れてもらっては困りますし。。 何か気をつける点、よい方法などがありましたら教えてください。 また、業者に依頼した場合、料金はいくらくらいになりますか。 よろしくお願いします。

  • ラベルの途中からの差し込み方法

    差し込み印刷で印刷を行い、ラベルが中途半端に残ってしまいました。次回、差し込みで残ったラベルから印刷したいのですが出来ますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • お湯取りポンプの故障

    全自動洗濯機のお湯取りポンプが吸い上げなくなりました。 時々不調だったのですがその都度ホースを振ったりして吸い上げが始まりましたが、とうとうそれも効かなくなりました。 ホースの本体側の接続口とのつなぎ目あたりに穴を見つけ、ホースを切って縮めました。この際空気もれの無いよう水道用の白いテープも巻きましたのでもれはないと思います。 ところが意に反し回復しませんので、本体ホース差し込み口に指や手のひらをあてがっても空気を吸い込むような感じがありません。 ポンプが正常ならばここで吸い込む感じがするものでしょうか。もしそうならもうポンプの故障とみるべきですか。お尋ねします。

  • カセットコンロで、浴槽一杯の水を湯にできるか?

    露天風呂を手作りしてみたいのですが、薪をくべたりするのが面倒です。 そもそも薪を用意しなくてはならないし、煙も出るし、火起こし、火力調整、消火も面倒です。 終わったら灰の処分もしなくてはなりません。 ボイラーで湯を沸かして、そのお湯をホースで引っ張ってくるにしても、ボイラーから浴槽までの距離が長ければ、その設置も面倒です。 単純に浴槽と水を用意して、そのそばでカセットコンロで湯を沸かして、浴槽の水と次々に入れ替えれば 入浴に適する摂氏40度前後のお湯にすることぐらいは出来るんじゃないかなー と思います。 実際に、カセットコンロ一台で、浴槽一杯の水を、入浴できる程度の湯に沸かすことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう