- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自動詞の動名詞はありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Nakay702
- ベストアンサー率81% (9003/11090)
>動名詞は目的語を取るという理解をしているのですが、 ⇒動詞はすべて動名詞になり得ますので、目的語を取るのも取らないのもあります。 >自動詞の動名詞というのはありますか? ⇒ということで、自動詞の数だけその動名詞もあります。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15293/33009)
自動詞の動名詞というのはありますか? あります。例えばWhen the going gets tough, the tou gets going (下記)などは自動詞の go の動名詞が、従属節の主語になっている例です。 https://www.youtube.com/watch?v=-n3sUWR4FV4
質問者からのお礼
ありがとうございます
関連するQ&A
- 動名詞について
動名詞について教えて下さい。 私が使用している問題集に以下の様な問題がありました。 After several months of ( ), ~ (1) considered (2) considers (3) considering (4) consideration 前置詞のofがあるので空欄に入るのは名詞か動名詞だというところまでは理解しております。 解説には、空欄の後にカンマがあるので、「空欄に目的語をとる動名詞的機能は不要」との記載がありました。 この解説の意味は、動名詞の後ろには必ず目的語がくるという理解でよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- 不定詞と動名詞 目的語になる動詞について
◇目的語に動名詞だけをとり、不定詞をとらない動詞 ◇目的語に不定詞だけをとり、動名詞をとらない動詞 ◇目的語に動名詞も不定詞もとれる動詞 をそれぞれおしえてください。 出来るだけ多く教えていただきたいのです。 特によく出てくるといった代表的なものだけでも構いません。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞も他動詞の役割を持つ?
she is in charge of training new employeesという文書で、in charge ofというのはどういう品詞になるんでしょうか?またこのtrainingは動名詞ですよね?後ろに目的語があるということは、他動詞になるんですか?他動詞が動名詞になっても他動詞の役割をもっているということですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞のみ、もしくは不定詞のみを目的語に取る動詞の効率のいい覚え方はあ
動名詞のみ、もしくは不定詞のみを目的語に取る動詞の効率のいい覚え方はありますでしょうか? miss,mind,enjoy,finishなどの動詞は動名詞のみを目的語にとる動詞であると記憶しています。 不定詞のみを目的語もいくつかありますよね? これらの頻出動詞の効率のいい覚え方(語呂合わせなど)ございましたら、教えていただけないでしょうか? また、動名詞のみを目的語にとる動詞たち、不定詞のみを目的語にとる動詞たち、それぞれは何か共通点があったりするのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して
You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません
- 締切済み
- 英語
- 不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞の違いについて
不定詞を目的語にせず動名詞を目的語にとる動詞 「mind,miss,enjoy,admit,avoid,finish,appreciate,・・・」 動名詞を目的語にせず不定詞を目的語にとる動詞 「afford,attempt,deside,fail,hope,offer,refuse,・・・」 と文法書に載っているのですが、 どのような規則であのように分かれるのでしょうか? toは、「going to」などのように未来を表すことがあると思うのですが、 avoidは「これから起こる事を避ける」だから不定詞だ!と思ったら動名詞をとる動詞だったり... できれば丸暗記はしたくないと思ってます。 英語がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 英語
- 英語☆★動名詞、不定詞
動名詞を目的語にとる動詞(例、admit,consider,mind)と 不定詞を目的語にとる動詞(例、decide,hope,pretend)には どのような違いがあるのですか? 質問の意図が通じにくくてすみません(ToT)
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます 動名詞は全て目的語を取ると思っていました