• ベストアンサー

焼肉屋で脂身たっぷりのホルモンの焼き方は?

焼肉屋で脂身たっぷりのホルモンの焼き方は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

脂身系のメニューを頼んで焼けばいいのでは? 豚よりも牛の方が脂は多いですし、マルチョウ(小腸)は脂が詰まっています。 トントロも脂があります。

その他の回答 (1)

noname#237129
noname#237129
回答No.1

網にのせて焼く。

関連するQ&A

  • 焼肉屋でホルモンの焼き方って、皮を先に焼いて、最後

    焼肉屋でホルモンの焼き方って、皮を先に焼いて、最後にひっくり返して脂身部分に火を通す感じですか?

  • 最近,牛の脂身を見かけませんが?

    最近,牛の脂身を見かけませんが? お世話になります。 スーパーなどに行っても脂身ではなく人工的に作った牛脂しか置いてません。 脂身を置かなくなった理由って有るんでしょうか? ちなみにすき焼きの最後にあの脂身を食べるのが大好きなんですが,これを言うとみんなに呆れられます。 でも焼肉のホルモンだってほとんど脂ですから似たような物だと思うんですけどね。

  • ホルモン焼き肉屋

    私の行ったころのある焼肉屋はモランボンや牛角のような普通の焼肉屋なのですが、ホルモン焼き肉店とは、普通の焼肉屋にロース肉とカルビ肉がないものと考えていいのですか?また、普通の焼肉屋に比べて安いのでしょうか?

  • 肉を焼いても、まだ付いている脂身は何?

    しゃぶしゃぶや焼肉をして肉が高温になっても、脂身ってまだついてますよね? 脂って高温だと溶け出すと思うし、実際融けて出てきてる脂もあります。 なら、あの白い脂身はなんなのでしょう? 1)コラーゲン?    でもコラーゲンも高温で融けますよね。 2)構成してるたんぱく質の残り?    とすると、あれは食べても太りにくいの? 3)もっと高温で溶け出す脂?    でも200度近くになっても融けない油なんてなさそう・・・ 4)その他?    炭水化物とか・・・なさそうですが・・・ どなたか分かる方、教えてください;

  • 焼肉とかホルモン焼きは何処で発祥した料理ですか?

    いつも疑問に感じます。 ホルモン焼きという料理は、捨てるものを関西の言葉でほるもんとして、 これがホルモン焼きということですよね。 ということは、焼肉とかホルモン焼きは、大阪発祥の料理なのですか?

  • 焼肉屋に行ったら、牛タン、ハラミ、ホルモンとあった

    焼肉屋に行ったら、牛タン、ハラミ、ホルモンとあったら注文する順番てありますか?

  • 焼肉でとんちゃんというのは豚ホルモンですが、豚ホル

    焼肉でとんちゃんというのは豚ホルモンですが、豚ホルモンてなんか臭くないですか? オエってなります

  • 自宅でおいしい焼肉を(ホルモン、ソーセージ)を食べたいです!

    焼肉店でも必ずホルモンを注文するのですが、自宅でもおいしいホルモンやソーセージを食べたいと思っていて、インターネット等で色々探しています。 購入方法としては *ネット通販 *東京都・神奈川県内の店舗 *ホルモンはベーシックな部位のモツやミノの味付けされたもの。 *ソーセージはあらびきのもの。 を探しています。かなり曖昧な質問になってしまいましたが、どのような事でも結構なので、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ホルモンが飲み込めなくて困ります。

    ホルモンが飲み込めなくて困ります。 ホルモンは極力食べないようにしてますが、 焼肉を食べに行くと誰かがホルモンを注文していて、 お皿に乗せられたり、おいしいからとすすめられて うっかり食べてしまうことがありますが かんでもかんでもなくならないしガムみたいで飲み込むタイミングがわかりません。 ずっと噛んでるとおえってなります。 何回か噛んで飲み込もうとしても切ってある大きさが大きいのか引っかかるときもあります。 どうやって食べたらいいんですか?

  • 肉にしても魚にしても脂身を食べるとおいしいと感じますが、脂身がおいしい

    肉にしても魚にしても脂身を食べるとおいしいと感じますが、脂身がおいしいというよりは、身体に必要なエネルギーとして脂身が必要なので、舌が脳に送る(身体にとって)プラスの信号が「おいしい」なのではないかと考えました。 (例えば人間がビタミンを大量に必要とする動物だとすれば、今は何の味も感じないビタミンですが、ビタミンもおいしいという信号が送られるのではないかという意味です。) もしこれが正しいとすると、サラダ油を飲んでもおいしいということになりますが、実際はそうではありません。ということは、考え方が間違っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう