• 締切済み

海難事故

海難事故 船舶同士の衝突沈没のニュースが入る度に乗組員の方々が、ご高齢なのには驚かされます! 今は漁船にしろ貨物船にしろ若い人の乗り手がいないのでしょうか? 漁業や船舶事情に詳しい方がおられましたら、教えて下さいませ!

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.3

私の友人が、昔船乗りをやっていました。当時はまだインターネットが普及していない頃でしてね。一度航海に出ると全く連絡がとれなくなって、1年くらい音信不通になるのは当たり前でした。 共通の友人と「アイツ、いつ帰ってくるかねえ」「そろそろ帰ってくる頃じゃない?」と噂をしていると帰ってきたりするので、まるで寅さんでしたね・笑。 一度帰ってくると、3ヵ月くらい毎日プラプラして飲み歩いていました。なにしろ航海中はお金をほとんど使わないか、バカみたいに物価が安い国にいたりしたのでね。酔っ払うといつも小銭を受け取らないんですよ。なぜかって、硬貨は両替できないじゃないですか。それで羽振りはいいから「どうせ硬貨は両替できないから要らない」っていってたのです。日本円でも一度航海に出ちゃうと1年以上使わなかったりするので、持ってても邪魔なだけなんですよ。 だから一緒に飲みに行くといつもレジで「釣りは要らない」っていって店を出ちゃって、日本の店員さんは「ほ。ラッキー」っていって自分の懐には入れませんからいつもみんな困った顔をして、私が「じゃあ、僕が預かります」っていってそのまま貰ってました・笑。 そんな彼も結婚を機にその船会社を辞めました。曰く「家族のそばにいたいから」と。今はお役所関連の船の仕事をしています。日本の自治体関係なので、その自治体の領域より外に出なくていいのでね。

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.2

そうなんですよ、船乗り、船員不足が著しいです 今時の若い人は、あまり船にのりたがらないのです 今回の衝突事故は内航船と言って国内の港から港へと荷物を運ぶ船で、この内航船が一段と高齢化が進んでいます 今回も70歳代の高齢船員が居ましたが、現状は沢山の高齢船員が乗船しています この内航船では、出港すれば数日、家には帰れず狭い船内で居住します それに加え昔気質の職人気質、やはり厳しい世界なのです なので、なかなか馴染めず若い船員が来ても直ぐ辞めてしまうのが現状ですね なので人手不足はこの業界の最重要課題ですね

agnes20
質問者

お礼

狭い国に人が多すぎるけど人手不足、若年層の労働者不足2月の有効求人倍率が確か1.6倍 船舶業界もカウントされてるんでしょうか? 陸上のトラックドライバーも人手不足だし、どこもかしこも人手不足! これでは外国人労働者に頼らざる終えないですよね。 各業界の労働人員をいかに確保するか、日本の産業経済の正念場を迎えてるのかも知れませんね! 高齢者をいつまでも働かせてる国って、労働後進国ですね!日本は。。。 年齢別労働人口の比率が、偏り過ぎてしまってる。 近い将来ハイテクやロボット労働力を増やせば、人間の働き場所が減り今度は逆に人手余り状態がやって来ることでしょう! どんな未来が待ち受けているのか不安になりますね! ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

今は日本の船会社の船員の半分以上が外国人なのはごく普通です。一度航海に出たら下手をすれば一年以上家に帰れない、そういう仕事は若い人には歓迎されません。昔「どくとるマンボウ航海記」なんて紀行文が大ヒットしたことがありましたが、あれは若者が海外に出ていくことが困難な時代だったからこそです。本来船乗りを養成することが目的の「商船高専」も、工業系の学科を設けるようになっているくらいです。

agnes20
質問者

お礼

私が若い男性であったとしても、現状をお伺いしただけで、船員希望は躊躇致します! だいたい泳ぎが出来ませんから船に乗るなんて、とてもとても無理です! 知らない外国人の方とコミュニケーション取るのも面倒くさいし、なんか怖わそうだし、一年以上おうちに帰れないなんて、日本を出港したっきりどこかで感染症に感染して死にそう! 無理 無理 無理 ロボットにとって変われないものなんでしょうか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海難事故なのですが・・・

    ・・・大分以前に、何かの書籍で写真を瞥見しただけなので正確ではありませんが、キィワードは『地中海』或いは『ギリシャ』です。   で、海難事故の内容は、大型の客船(1万トンとか)が大風(アチラでは台風とは言わないですよね。ハリケーン?)で自力航行不能になりまして(エンジントラブルとか)乗組員達は当該船舶から逃げ出してしまい乗客が船に残されました。 で、大波がうねる海にコントロールを失った大型客船が翻弄されてしまう・・・と、いったような海難事故・・・だったような記憶があります。 犠牲者が出たかどうかの記憶は定かではありません・・・ ・・・と、いったような曖昧な記憶についての質問で申し訳ありませんが、どちらさんかこの件について御存知の方がいらっしゃいましたならば、是非御教え頂きたいと思います。 宜しく御願い致します。  

  • 帝国海軍による事故と被害

     海上自衛隊のイージス艦「あたご」による事故と被害が報道されております。  帝国海軍の事情は機密保護は現在とは比較にならないでしょうから、国民の耳目することは僅少でしょうが、このような事故というものは皆無だったのでしょうか?  軍事的船舶の規模や機能の事情、そして漁業の側のそれから、このような事故は起こりえなかったのでしょうか?  民間の船舶が出入りする海域、或は漁業を行う船舶に対して、帝国海軍は、現在の海上自衛隊の場合と、現場実務的には、その意識(曖昧ですが)と訓練は異なるものがあったのでしょうか?

  • 船舶事故の保険について

    (1)日本国内で、船舶の事故で乗客に死者が出てしまった場合、保険は違法運行でも支払われますか? (2)保険が支払えない場合は船会社が負担することになりますか? ↓MSN産経新聞ニューズの記事 セウォル号の本来の船長が捜査本部の事情聴取に対し、「(改造で)重心が高くなった船に貨物をたくさん積んでは駄目だと数回会社に訴えたが、無視された」 (3)今回の韓国の船舶事故の場合は被害者への補償はどうすると予想しますか?

  • 先日の護衛艦の事故続報についてです

    よろしくお願いします。 コンテナ船の前を進んでいたという貨物船の情報が入ってきたみたいです。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091029-OYT1T00708.htm コンテナ船、追突避けようと急旋回…護衛艦事故  海上自衛隊の護衛艦「くらま」とコンテナ船の衝突事故で、コンテナ船は前方の貨物船に約2倍の速度で近づき、追突寸前になっていたことが、第7管区海上保安本部(北九州)の調べでわかった。  コンテナ船は、貨物船を避けようとして左へ急旋回してほぼ真横を向いた状態になり、対向する航路を進んできたくらまとぶつかったという。  7管が分析したコンテナ船、貨物船のAIS(船舶自動識別装置)データなどによると、貨物船は約6ノット(時速11キロ)で東方向へ航行し、コンテナ船はその約2倍の12~14ノット(同22~26キロ)で進んでいた。  貨物船は、海上保安庁の関門海峡海上交通センターから無線で「コンテナ船が接近している」として右側へ寄るよう促された。貨物船はかじを切った際に減速し、コンテナ船が追突しそうになったという。  7管幹部によると、コンテナ船はくらまと衝突した衝撃で停止したが、衝突しなければ山口県下関市側に座礁した可能性もあったという。  7管は、コンテナ船の操船に問題があったとの見方を強め、業務上過失往来危険容疑で乗組員らから事情を聞いている。 (2009年10月29日15時26分 読売新聞) との事ですが、この貨物船、思ったより大きい船だったみたいですが、直接、船が接触したわけでもないので、そのまま行っちゃったんじゃないかと思ってたのですが、どういう経緯でこの貨物船からインタビュー?証言?が得られたのでしょうか? 誰かが船を特定して取材?事情聴取に乗り込んだ? それとも、前を走っていたので自主的に連絡をくれたとか? こういうのに詳しい方、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 小論文添削お願いします。

    図2を100字以内で説明しなさいという問題です。 添削お願いします。 図2船舶種類別の船舶事故隻数の推移を表している。昭和51年頃で漁船と貨物船の事故の推移が多かったが、プレッシャーボートの事故の数が増え、平成31年にはプレッシャーボートの事故の数が最も多くなっている。

  • 第18光洋丸の報道について。

    7月2日の漁船沈没事故について、あまり報道がない様なのですが、どういう事になっているのでしょうか? 殆ど第一報の後、報道がなかった様で、第2報がなんと、 7月6日の水産庁の水産庁の取締艦の衝突事故といった状況でした。 地方紙の報道では第18光洋丸の経済的な価値は 境港の漁獲高の3分の1とか・・ これはそうとう大きな損失の様に思うのですが、 損害の補償は誰によってされるのでしょうか? これだけ地方経済に大きな影響がある事件が、 妙に報道されていないのはなにか事情があるのでしょうか?

  • 海上事故について

    海上での事故についてお詳しい方お願いします 先日、レンタルボート(小型エンジン付・4人乗り用)を借りてアンカーを下し釣りを開始したところ、乗り合い漁船(20人乗り位)が5艇ほど一斉に港より出航してきましたが、その内の1艇が私どものボートに真直ぐ進んできました 約400m位まえから私は気が付いていましたが、まさかそのまま真直ぐ来るとは思っていませんでしたが、回避行動を起こした時は既に遅く漁船に衝突されてしまいました(沈没はしませんでした) 事故については、海上保安庁が審議中なので過失割合はこれからの話になると思います 怪我の状態ですが幸な事に、打ち身によるむち打ちみたいな症状で現在通院中です そこで、 示談の話ですが、物損・治療費(通院5~6回程度)の他に、迷惑料、示談金は どのくらいでしょうか? 交通事故と同じ様に考えていいのでしょうか? 先方の保険屋さんから数回連絡がありましたが、数万程度みたいなお話し方でした 私の感覚では、あれだけの恐怖とずぶ濡れになって衝撃も物凄かったのに10万円にも 満たないのはまだ金額を掲示されていませんが納得出来ないと思います また弁護士を入れようかとも考えていますが、弁護士費用はどの位でしょうか?

  • コリジョンコース現象って、誰が発見した現象ですか?

    ニュースでおおすみと漁船の事故で、原因が「コリジョンコース現象」かも、と出てきました。 wikipediaによると、そのまま進むと衝突(=コリジョン)と解説されてたのですが、あまりにもそのまんま過ぎます。 そもそも、これって誰が何の研究で発見した現象なんですか? 事故の研究とかあったりするんですか?

  • 自衛隊の事故

    野島崎沖の事故は、誰でも知っていると思いますが、 その後、たしか、1週間ほど前、鳥取沖か島根沖で、またまた自衛隊の船が衝突したニュースを聞いた覚えがあります。 ところが、その後、1度も詳細のニュースがないです。 隠しているとしかみえないですが、ご存じの方、教えて下さい。

  • 漁師の方なぜライフジャケットを着けない?

    毎度、漁船の事故が起こるたび、悲しい思いをしています。 家族の方が可哀想でなりません。 今のところ、一人漁船以外は義務化されていないようですが、なぜ複数でもライフジャケットを義務化しないのですか。 車だとシートベルトにチャイルドシートと、結構厳しいです。 漁業にそんなに邪魔ですか。 私が漁師なら寝るときも着けて寝ますが。