• ベストアンサー

仕事でミスをどうすればなくせますか?

今の職場でもう5年目です。 電気の制御盤の回路設計です。 ですが、ミスばかり。誤記、回路検討不足などです。わからないことは質問していますが、ミスに気づかず指摘されてばかりです。 焦るとさらに大量のミスがでてしまいます。 その場しのぎも多々あります。 どうすれば落ち着いてミスをなくすことができるでしょうか? ちなみに、心療内科でADHD、不安障害と言われ、コンサータ、抗うつ薬を飲んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.6

まず、本当に「自分は向いていない、もうだめだ」と思ったら転職です。ヘタにこだわって精神を病むと取り返しがつきません。 生活保護でも何でも使って「健康で生き延びる事」をまず絶対目標として据えて下さい。 その上で、何とか現状からマシになるかもしれない方法を幾つか書きます。 まず、既に回答がついているようにミスした項目のチェックリストは非常に有効です。記憶にある限り書き出して、「このリストのミスだけは見逃さないぞ」という気分でチェックして下さい。 ただ、実は作業中はミスをなくそうとは思わない方がいいです。「慎重に」とか「落ち着いて」とか考えなくていいです。「ミスなく正確に」はむしろ邪魔です。 むしろ作業中は「手早くやる事」に集中してください。ミスをどれだけ起こしてもいいので、ザクザクとスピード重視でこなして下さい。 そうやって、まず仕事を一旦完成させるのです。その後に「じっくり確認」でミスを見つけて修正する。トータルの作業時間は一緒でも、この方が絶対にミスは減ります。 特に設計の場合、どれだけ作業中にミスをしても、自分の手から離れるまで(図面を提出するまで)は幾らでも修正は効くのです。ミスは起きますし、起こしていいのです。 「作業中にミスをしない」のではなく「確認する時にミスを見逃さない」=「確認時間を作るために作業は手早く」が重要です。 また個人的な経験としては、図面はPC上で確認、印刷してからも確認。むしろ確認用に裏紙などで印刷して、蛍光ペンなどで具体的にチェックしていくと効果的でした。 例えば職場の先輩や上司の方に「具体的な確認方法や工夫している点はありませんか」と聞いてみてもいいとおもいます。ただ「良く見ること」としか答えが返ってこない場合、その人には聞いてもムダなので別の人に聞きましょう。 さらにいえば「なぜ自分はミスをしたのか?」を発展させて「自分のミスを誘った要因は何だ?」と考えて見るのも大事です。 この時は「自分が気づけばよかった」「自分が悪い」という考えは捨てて、「あれが無ければミスしなかった」「あんなタイミングで別の仕事が入ってこなければ」という言い訳をするつもりで要因を絞り出します。 これを幾つかのミスに対して重ねていくと、自分がミスをしやすいパターンが見えてきます。そしてそのパターンは、意外とそんなにバリエーションがないものですし、ちょっとした工夫で防げたりします。 例えば私は、視界から外した物は記憶からも消えるというパターンがあり、しょっちゅう物を無くします。なので無くすとマズい鍵などは「指にリングをひっかける」「ポケットに入れる時は左の胸ポケット」「面倒でも使い終わったら必ず返しに行く」をマイルールとして遵守しています。このルールを守っていると、何とか最悪の事態は回避できます。 1.チェックリストを作る。 2.手早く作業&じっくり確認 3.具体的な方法論としての「確認」の作りこみ 4.自分のミスパターンを把握する この4点を意識して仕事に取り組んで見てください。かなりの効果があるはずです。

その他の回答 (6)

回答No.7

注意欠陥多動性障害(ADHD)は、とっても難しい障害です。 質問者様が作成された書類・設計書、何度見直してもミスを見つけられないのは、障がいによるものです。ミス・誤記した箇所も、ミスだと認識できないため、指摘されてはじめてミスだと気づく事の繰り返しだと思います。 こればかりは、質問者様自身がどれだけ頑張っても直す事はできません。第三者のフォローが必要です。ある程度の書類・設計書を作成した後、ミスを指摘して貰い再修正していく他ありません。 これを会社側に判って貰う必要があります。質問者様は、ご自身の障がいを会社に伝えていますか? それを伝えない限り、会社側も質問者様に対し不信感を持ちますし、質問者様にとってもプレッシャーでさらなる障がいが発生しかねませません(ADHDからの併発)。不安障害・鬱もADHDからの併発よるものかと思います。 健常者であってもミスを見つけるのは難しいのに、ADHDなら尚更見つけるのは難しいことです。なので、質問者様には何等かのフォローが必要なのだと思います。 まずは、かかりつけの心療内科に「障害者手帳」申請の相談をなさっては如何でしょうか。ADHDなら手帳申請は可能です(交付されるかされないかは自治体の判断によります)。そして、会社側に質問者様の障がいを正直に話してみては如何でしょうか。健常者だと思われて仕事をしていても、ADHDには出来ないものは出来ないのです。こればかりな脳障害なので、どうしようもありません。 会社側が質問者様を障害者雇用として受け取って貰えるなら、会社側にも質問者様にも利益があることです。そうやって、不安が解消されていけば、質問者様も十分お仕事が出来ると思います。

noname#252888
noname#252888
回答No.5

落ち着いて見直し! やったことあるミスをチェックリストにして、仕事しているときにはそのチェックリストを1回舐めるようにしなされ。 これでも100%カバーするのは無理。 チェックリストの観点で見直しても気が付かない事は有る。 でも、無いよりは絶対に効果が有るはずだよ。 チェックリストは1つじゃなくていい。 XX用のチェックリスト、ZZ用のチェックリスト、作業によって使うチェックリストを分ける。 1つにすると関係ないチェックで膨大になるから。 新たにミスをしたらチェックリストに追加。 チェックリストの観点で拾えなかったら、チェック観点を具体的にするなど改善。 最近このミスしないなと思ったらチェックリストから外す。 (追加だけだとチェックリストが膨大になり時間ばかりかかるから無駄なチェックは外す)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.4

質問の文面からは周囲からの評価が低いのかなというような印象も受けますが、一方どこかほかの人がもっていない長所もあるのではと思いました。一般論としてはできることとできないことをきちんと把握し、できることだけを丁寧にやっていくということだと思います。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

質問の文面からは周囲からの評価が低いのかなというような印象も受けますが、一方どこかほかの人がもっていない長所もあるのではと思いました。一般論としてはできることとできないことをきちんと把握し、できることだけを丁寧にやって言うということだと思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.2

これ難しい問題です。 フローチャート(流れ図)段階でをしっかり検討していますか? https://eng-entrance.com/programming_flowchart 通常仕事の場合は先輩がこの手順をしっかり教えるはずでし、この段階で確認するはずです。 この流れ図に従って実際の回路の形に機械的にして行くことで間違いは非常に少なくなります。 この手順が取り入れられていない会社、部署はであれば会社として重大な問題があります。 この手順にもかかわらず上達しないのであれば、持っている能力がこの分野に適していない可能性があります。 転職を考えた方が良いのかも知れません。 プログラミングと同等の仕事ですから、向いている人とそうでない人がはっきり出てくるのは仕方のない事です。

GOM0401
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

向いてないかもしれないですね。私も数年間設計部門を目指していましたが、分かりました。メンテナンスなど別の部門も考えてみてはいかがでしょうか。

GOM0401
質問者

お礼

そうですね。やはり向いていないのかもしれません。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事でミスをすることについてどうすればいいのですか

    一方では睡眠時間は貴重。休息がないと良い仕事はできないし、身体ももたない。 一方では睡眠時間は5時間だ。休憩は取るな。わしはタバコで食欲をごまかしている。 お前がミスしたのだから、仕事が遅くなって当然だ。上のようなことを言うのは怠け者の考えだ。 職場で実際に両方言われたことです。。 睡眠時間や疲れで傷の治りが明らかに遅くなってるほどで さらに私は心療内科でADHDの不注意傾向と、短期記憶が弱いのでミスをかなりしやすい体質だということが分かってるのですが、 直接でないにしろ、そういうことが多いというのは上長に伝えてあります。 ミスをするせいで、よく「覚えてない扱い」されます。 もうすでに分かってることを一から説明されるのです。それで「お前は仕事が遅い」。等と言われるのですが、覚えないから一時間説教とか、遅くなって当たり前だと思うのですが、ではどうすればいいのですか。 度々この質問板で質問させて頂いておりますが、 その手の考えを持つ方 納得のいく回答をお願いします。

  • 風力発電で出力が1kW程度の制御盤

    風力発電で出力が1kW程度の制御盤を製作するのにはどのような回路を設計すればいいのでしょうか? 基盤で電子回路から設計するのではなくインバーター、コンバーター、コントローラーなどは市販されているも 使用してあくまで電気回路として製作するにはどのようにすればいいのでしょうか?お解りになられる方、どうか宜しくお願い致します。

  • JISB6015工作機械-電気装置について 工作…

    JISB6015工作機械-電気装置について 工作機械のの電気設計 JISB6015工作機械-電気装置について 工作機械の電気設計をされてる方教えてください 工作機械や産業機械の電気設計をされている方 すいませんが 教えていただけないでしょうか? 工作機械・産業機械のシーケンス制御のシンボルは、JIS B 6015 で規定された ものを使うようになっているのでしょうか? 一般的な「JIS C 0617」は使わないのですか? なにか、決めごとや慣習などがあれば 教えていただきたいのですが・・・ 私は、仕事でよく工作機械の保全や、シーケンス回路の制御盤などを設計しています。 シーケンス回路のシンボルは、現在は、「JIS C 0617」を使うようになっています。 しかし、なかなか切り替わらず旧規格の 「JIS C 0301」も未だに使用されているようです。 そのあたりはわかるのですが、工作機械などの図面をみると、その2つとも違うシンボルが よくつかわれています。 調べてみると「JIS B6015」の規格のようでした。 この規格は、どういったことで使用されているのでしょうか? 今後、工作機械の制御盤を設計することあるかと思うのですが、 これでは、どのシンボルをつかっていいかわかりません。 お手数ですが、教えていただけないでしょうか?

  • 設計や開発の仕事内容について

    ・制御プログラムソフト設計 ・組込・制御システム開発 ・電気回路設計    の職種に興味を持っており、現在、具体的にどのような仕事なのかを調べています。 どのように調べるのが一番効率がよくわかりやすいでしょうか? おすすめ本、サイト、説明会などなんでも構いません、具体的にどのような仕事なのか よくわかる方法があれば何でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • ブレーカーの選定と設置

    電気設計初心者です。 自動機の制御盤の設計をすることになったのですが、回路の始めに大きなブレーカー、そこから各機器(モーターや電磁弁)に繋がる配線の途中にも小さめのブレーカーやサーキットプロテクターなどが設置してあるのですが、一つの回路に、様々なブレーカーを何台も使うのは何故なのですか? また、容量の選定は、どのように計算して選定するものなのでしょうか? 素人・初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 電気制御盤を2階建てにしたプランをお客様からいただいています。

    電気制御盤を2階建てにしたプランをお客様からいただいています。 私は装置メーカーに勤めています。 今までに無い構造の制御盤のため、質問させていただきたく思います。 その外形図には背中合わせになった制御盤が計6台並びその上(天井部分)にステージが庇のように張出しており、人がハシゴでのぼりおりできるようになっています。 ここで思ったのは制御盤に足場の様な物が取り付けられていて、制御盤というより建屋のようなイメージを受けたので、建築的な基準が関係してくるのではないかということで心配になってきました。 伺いたいのは、この制御盤の設計に従うべき基準(制御盤構造基準等)のほかに建物を立てる為の建築基準のような規格やまた、設計する人間に必要な資格が必要なのかということです。 何の基準も照らさずに強度的な設計だけして装置を収めた場合、法律的に問題があるとまずいと思いました。 無知で申訳ありませんが、ご教示いただけますよう宜しくお願いいたします。

  • 新築ですが設計ミスだらけで、困っています。その2

    前に、このような質問をしたんですが、 「新築ですが設計ミスだらけで、困っています」 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2397931 更にミスが増えて大変です・・・(>_<) 特に電気系統が多く、電気屋に聞いた所 設計図通りに施工したとのこと。 見せてもらうと、かなり古い段階(着工前)の設計図でした。 外構の打ち合わせ前の段階の設計図だったので カーポートのスイッチも存在してなかった様で・・・ 前回質問したような事件が、起きたのです 結局、スイッチがないと困るだろうということで、 壁紙を剥がし、壁に何箇所か穴を開けて、カーポートのスイッチは付けてもらいました。 確かに希望通りになりましたが、余計な穴を開けられて、気分は悪いです。 コンセントも足りないし、人感センサーの付けてある所も間違えてあるし・・・ 直すには、いろんな所を剥がす必要があるみたいで、 壊す位なら、妥協してもいいかな・・・と思えます。 もちろん、値引き=妥協ですが。 もちろん値引き交渉はしてますが、全く引く気はないようです。 責任の押し付け合いで、腹が立ちます。 分譲地で30軒建ててますが、ウチだけ被害にあったようです。 担当が新人の営業マンで、完成間近で辞めました。 辞める前も発注ミスが結構ありましたが、辞めてからの方が 大量にミスが出てきました。 裁判するまでは、嫌だなと思います。 どうやったら値引きさせることができるでしょうか? 向こうは全く悪びれてません。笑って「勘弁して下さいよ」と 言ってきます。

  • 制御盤の設計に有効な資格

    制御盤(動力制御盤や計装盤)の設計の仕事を始めて半年ですが キャリアアップのため資格を取りたいと思っています。 メーカーの研究所に3年いましたが資格の必要が無かったため1つも持っていません。 大学の電気工学科をでているので電気の基礎はあります。 電気工事士2級と電気主任技術者3種は取ろうと思うのですが 他に有効な資格があったら教えてください。 CADによる製図やシーケンスのプログラムもやっていますが これらの資格は何かあるでしょうか。 1年で取れるだけとっておきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 大人のADDの薬について教えて下さい。

    ADDの薬、リタリン、コンサータなど本当に大人でも出してもらえるものなのですか?(36歳女です) 自分はADHDの疑いがありまして、 先日近所の心療内科を受診し、私が投薬治療をしたいと申し出たところ、先生は「うちではやっていないが、登録している医院(リタリン、コンサータの登録)であれば、大人でも出してくれるところはあるよ。もちろん、登録している医院の数は少ないが、投薬を望むのなら、そちらに行って下さい。どこの病院が登録しているとかここで教えることはできない」と言われました。 次回、ADHDの確定診断テストをやってもらいにまた、受診しますが、もし確定がおりれば、やはり投薬を望みます。 忘れては行けない事を必ずメモをとるなど、もちろん人一倍(←普通の人の)努力してきたつもりです。 でもやはりその中でも肝心な出来事を落としてしまったり、苦労は絶えません。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。ちなみに住まいは愛知県です。

専門家に質問してみよう