鋼製建具のボンド接着のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 鋼製建具のボンド接着は、2液性ハードロックを使用することで高い接着強度を実現します。
  • また、ボンド接着による接合部は見た目が美しく、溶接やねじ止めに比べて目立たないため、デザイン性を重視した場合に適しています。
  • 一方、ボンド接着には時間がかかる点や、補修が難しいというデメリットもあります。
回答を見る
  • 締切済み

鋼製建具のボンド接着について

鋼製建具の扉、本体の接着を2液性ハードロックで行う場合のメリット、デメリットをご教授ください。

noname#246786
noname#246786

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.1

ご面倒とは思いますが、次のお問い合わせの内容について、補足説明をお願いしたいと思います 1) 建具の扉、本体とは、それぞれ建具のどのような部分を指すのでしょうか? 2) 2液性ハードロックと比較する他の接着方法は、どのような方法を想定すればいいでしょうか?

noname#246786
質問者

補足

有り難うございます。 接着剤の塗布部は、扉の中骨及び四方の力骨となり、現状は構造用接合両面テープを使用しています。 切り替えた場合のコスト、品質、作業性などメリット・デメリットがあればご教授お願いします。

関連するQ&A

  • 屋外の鋼製扉の錆びた鍵の取替えについて

    昔、屋外通路の鋼製扉についている鍵のノブとラッチが錆びて動かなくなって、ノブを除去してしまし、しばらく放置していました(写真を添付)。 ラッチの周りなどは溶接されているかもしれません。 しかし、最近、物騒になってきたので、再度、鍵を扉に設置したいと考えています。 そこで、次のことについて教えて下さい。 1)写真のような状況で、ラッチを除去すれば、同じ位置に新しい鍵を再設置できるでしょうか。 2)再設置が可能な場合、ラッチを除去するためには、鉄用のこぎりで切っていけばいいのでしょうか。   また、除去すべき他の部品があるでしょうか。 3)同じ位置に再設置ができない場合、この鋼製扉の他の位置に鍵を設置することが可能でしょうか。 4)それが可能な場合、どのような適当な鍵があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建具とドアの色

    質問お願いいたします。 色打ち合わせが進み、建具やドア、床の色を決める段階になったのですが、建具の色でとても悩んでいます。 ドアの色をイタリアンウォールナット、床の色をエクセルライトにした場合、建具の色は白だとおかしいでしょうか?ちなみに壁は白色です。 建具の色は、すべて同じで部分部分で変更するなどは出来ません。 ドアの外枠?(すみません、名称がわかりません)が白だと、扉と色が違ってやっぱり変ですか? ちなみに建具の色は、エクセルミディアムかエクセルライト、エクセルダーク、グレインホワイトの4色からしか選べません。 何色がベストか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに南欧風のお家が希望です。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 狭い範囲によい接着剤

    こんにちは。 今日、PCの開閉扉があるんですが、誤ってそのヒンジを折ってしまいました(T_T) 面積は3ミリ角です。 こういった狭い範囲の場合いい接着剤はないでしょうか? 一回変な接着剤で失敗すると、2度とつかなくなるので、いいものを選びたいです。

  • 和室の建具について

    新築で今現在、それぞれの部屋の内装などを検討しているところです。 一部屋ほど畳の部屋を設けているのですが、この部屋の建具についての相談です。 宜しくお願い致します。 名目上は「和室」としているのですが、 特に床の間を設けようとも、障子を設けようとも思っておりません。 ただ単に、お客様がお泊りの際にお布団を敷く事ができる部屋が欲しかったので、 畳の部屋を必要と考えただけなので、和室といっても床が畳であるという事だけで充分なのです。 だから、むしろ廊下の感じを考えたときに、他の部屋との統一感を持たせる為に、 開口の引き戸は襖ではなく、一般の建具の引戸でパナソニックのリアロで考えています。 これと同じく、 押入れ部分も襖ではなくパナソニックのリアロの建具の引き戸の扉でと思っているのです。 そこで相談です。 これらの建具を利用するのに、床が畳っておかしいものでしょうか? 床が畳である場合には建具ではなく襖を利用すべきでしょうか? ちなみに、 パナソニックの商品の建具でリアロ、そしてその反面は襖といった商品も出ているのですが、 高値のなる割に重厚感も感じないので、わざわざコレにする意味を感じにくく… http://panasonic.icata.net/iportal/CatalogPageGroupSearch.do?method=catalogPageGroupSearchByCatalogCategory&type=clcsr&volumeID=PEWJ0001&catalogID=247950000&catalogCategoryID=70650000 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家具と建具の色がバラバラなんです

    初めてご質問させていただきます。宜しくお願いします。 最近新築マンションを購入しましたが、部屋の建具と家具の配色で悩んでいます。 リビング、ダイニング、キッチン、扉付和室が一つの部屋になって28平米ほどあります。 建具がダークブラウンです。(廊下から繋がる扉、和室のスライド扉と枠、和室内のクローゼット)です。和室は扉は閉めず常にオープンにしています。 キッチンはシステムキッチンの下の棚の扉はつやあり薄めのナチュラル、食器棚はナッチェル色で明るいつやなしナチュラルです。 リビングのTVボードはアルダー素材のつやなしビュアオークのナチュラルです。 床はウレタンコーティングのつやあり普通色(ナチュラル)です。 ソファはアイボリー、カーテンはグリーン系無地です。 家具系はナチュラルなのですが、建具を失敗し、ダークブラウンがどうしても馴染んでません。 ダイニングのシーリングライトをダークブラウンの線が細く入ったものにしようとは思ってますが、バランスをもっと取りたい場合、どうしたら良いでしょうか。 ダイニングテーブルはまだ注文しておらず、TVボードに合わせ天然木の素材にしようと思っていますが、座面クッション部分をダークブラウンにするかソファに合わせてアイボリーにしるかも迷っています。 説明不足・説明下手でイメージつきにくいかと思いますが、配色のバランスをできるだけ取りたいのでアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 耐熱性の接着剤を探しています。

    ご教授願います。 当方、仕事で使用する耐熱性の接着剤を探しております。 金属板と繊維を貼りあわせるのに使用します。 用途についてはお教えできませんが 240℃ほどの環境温度で使用するものになりますので 最低でも250℃位の耐熱が必要になります。 また、接着剤を金属板に塗布する装置の関係上 粘度は300mPa・s~500mPa・sで1液性のものを探しております。 *2液混合タイプでも、混合後のライフが8時間以上であればOKです。 当方、化学関係は全くの素人の為 的外れな質問などをしているやもしれませんが、平にご容赦願います。 以上です。

  • 拡散接合、接着、ロウ付けのメリット・デメリット

    拡散接合、接着、ロウ付けのメリット・デメリットはどのようなものでしょうか? 素材はステンレスで0.1mm厚を2~3枚の場合で、それぞれの大きさの違う物をピラミッド状にくっつけます

  • 一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。

    防火認定番号についてお聞きします。 アルミ製あるいは鋼製の既製品にはそれぞれの種類に防火認定番号が ありますが、たとえば枠の無い網入りガラスだけを使用してFIX窓とし 防火設備として使用することは可能でしょうか。また製作した鋼製建具 (窓や扉)を防火設備として使用することは可能でしょうか。 色々調べてみたのですが調べ方が悪いのか納得のいく解説が見つかり ません。建具関係に精通されているかたのお力をお借りしたくて質問 させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • UVレジンと接着剤

    アクセサリー作りを最近始めた初心者です。 現在、ガラスボールのアクセサリーに挑戦してみたいと思って、ガラスボールのアクセサリーの作り方などをいろいろ調べています。ガラスボールと部品の接着にUVレジンを使ったものと接着剤を使ったものがあるのですが、違いがわかりません。 「UVレジンは接着剤よりしっかり接着する」と書いてあるものもあれば「UVレジンは取れやすいので絶対に接着剤がわりにしてはダメ!」と書いてあるものもあり、混乱しています。 UVレジンと接着剤のメリット、デメリットは何か、ガラスの部品を接着するのに適したのはどちらなのかを知りたいです。 ご存知の方、回答をお願いいたします!

  • 建具工事業の許可&資格について

    建具工事業を開業する場合、建設業の許可や資格は必要でしょうか。 具体的には、官公庁(県営・市営住宅など)向けに 扉(ドア)の耐震補強専門で売り込みたいと考えております。 耐震補強工事の請負金額は1件5万円程度で考えております。(※アフターメンテは別途) 以下質問になります。 1、民間運営のアパートやマンション等の建具工事に、建設業の許可や資格は必要ですか? 2、官公庁運営の住宅等の建具工事に、建設業の許可や資格が必要ですか? 当方、建具工事業(雇われ)に携わって2年目で、資格などは持っていません。 よろしくお願いいたします。