• 締切済み

エチヂウムブロマイドが直接皮膚に付きました

電気泳動後に、DNA染色のためエチヂウムブロマイドの入った希釈液にアガロースゲルを浸けました。 その後ゲルを取り出す際に手袋をしていない左手の人差し指全体にエチヂウムブロマイドがかかってしまいました。 直ちに研究室の先生に伝えた所、石鹸で洗うように言われましたがその場に石鹸がなかったため食器用洗剤で洗い流しました。 それから研究を終え、3時間後位にやはり気掛かりだったので水で15分程度洗い流しました。 エチヂウムブロマイドの危険性を検索してみると、過去に発がん例がないにしろ十分危険なものであるとの記載が多く、だんだんと不安になってきたので質問をさせていただきました。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

昔から使われている試薬で,あなたが使っている何百倍も濃いエチブロを針で直接指に刺したって人もかなりの数いますが,知っている限りその人たちが癌になって死んだ事例はありません(自分の身の回り 5人ぐらい)。もしこの業界でその針刺し事故や液体が触れて癌になって死んだという可能性があるひとが多くいるのであれば,すでにエチブロ使うのは絶対やばいって。と噂になっています。 いや長年たってからじゃないと分からないというのであれば,私が知っているエチブロの針刺しを若い時に経験した高齢の先生であればすでに80歳を越えているので,それらも含めて私は実感としては危険性は少ないと言われているというのはホントなんだろうなと思います。 まして今回は皮膚に掛けただけであれば,細胞の油分を通り越して,細胞の膜を越えて核膜を越えてゲノムDNAに到達するのは時間と濃度が必要です。更に言えばDNAに到達したところで,その細胞が変異を起こして死なずにがん細胞になって,さらにあなたの免疫系などのシステムをことごとくスルーして育つ。それは癌になる方が奇跡に私は思えます。それならば私の私見ですが,疲れて家に帰って部屋でタバコを一服のほうがもっと危ない気がして成りません。 それ故に希釈して,しかも掛かったぐらいで,あなたの将来に影響を与えることはまずないでしょう。 たぶん実験実であなたが正常細胞を飼って入ればですが,同じ濃度のエチブロを短時間正常の培養細胞に掛けて核内のDNAが染色されること,さらにそれが暫くして癌化するのが実際に見えるのはかなり大変だと思います。 だけどそれを常に素手で実験をしている,さらに電気ショックをかけた。 HIVに感染していて著しく免疫能が落ちているなど,本当にいろいろな最悪のケースが重なりに重なればあるかもしれない・・・・いや,本音を言えばないね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エチジウムブロマイドの添加

    DNAのアガロースゲル電気泳動では、一般に、その泳動用緩衝液とゲルにエチジウムブロマイドが含まれているらしいのですが、私は泳動後にエチジウムブロマイド溶液で染色するだけで、緩衝液にもゲルにもエチジウムブロマイドを加えたことがありません。緩衝液やゲルに加えるのには染色以外の目的があるのでしょうか?教えてください!

  • エチジウムブロマイドについて

    まったくの初心者なので・・・・・。 泳動後のゲルの染色についてお尋ねしたいのですが、 アガロースゲルでDNAを泳動した後、エチジウムブロマイドで染色しようと思っています。その時のエチジウムブロマイドの適当な濃度と染色時間を知りたいです。本によって濃度が 様々であり 困ってます。 誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • DNAのエチブロ染色について

    あらかじめ、アガロースゲルにEtBr(エチジウムブロマイド)を混ぜてゲルを固め、電気泳動を行い、紫外線照射下で、そのゲルを見てみると、ゲルの先端部、すなわちゲルの陽極側の部分は、うまくDNAが染色されません。なぜでしょうか?あたかもEtBrが分解されてしまっているようです。原理を教えてください。よろしくお願いします。

  • エチブロが溶け出した?液が手に付着しました・・・

    最近学生実験でアガロースゲル電気泳動をしています。 ゲル自体にエチブロを入れてTAEに沈めて泳動しています。 手袋も二重にしてやっていたのですが、白衣のヒモがゲルの入ったTAE(泳動槽)に入ってしまい、そのヒモが腕にくっついてひやっとしました。 TAE自体にエチブロは入れていなかったのですが、ゲル中のエチブロが溶け出してTAE中に存在していると思い、あわてて多量の水で腕と白衣のヒモを洗い流しました。 また、それ以外でもゲルを保存用の液から取り出し、手袋をはずしてもう一度つけなおそうとしたら誤って液に手を入れたほうを裏にして、手袋をしてしまいました。この保存用の液にも直接エチブロを入れたわけではなかったのですが、溶け出していると思いました。 このときも多量の流水で手を洗いました。 そこで質問なんですが やはり発がん性があるといわれてる物質ということでこれは非常に危険であると考えたほうがいいのでしょうか? また、白衣は汚染された可能性のある場所を入念に水洗いしましたが、やはり使い続けることはできないでしょうか? 自分の不注意が原因というのはわかっているのですが、これが原因で・・・・ということになってしまうのではないかととても心配です。

  • 電気泳動写真からの濃度の求め方

    DNA断片を1%アガロースゲルで泳動しました。EtBr染色し泳動写真からMarkerとの比較でDNA断片の大まかな濃度が求める方法を教えてください。Marker2を2マイクロリトッル使用。

  • アガロースゲル電気泳動で

    ちわっす! 答え魔ぽんたくんでっす♪ 今日は困ったコトがあって、投稿しました。 DNAマーカー(λ/HindIII)を1%アガロースゲルで電気泳動してるんだけど、DNAが高分子の部分でスメア状のバンドを作って上手く分離できません!! (DNAがすべて、高分子エリアにスメア状バンドとして集まってしまいます) (T_T) 泳動バッファなどの試薬は調製済みのメーカー製プレミックス品を使っているので、試薬の組成は合ってます。 希釈率にもミスはありませんでした。 この場合、どのような原因が考えられますか? <条件> ・泳動バッファ(TAEバッファ) ・ゲル(1×TAEバッファでアガロースを溶解した1%ゲル) ・電圧&時間(50v,90分) ・DNA量(100ng,10ng,3ng,1ng,300pg)

  • アガロースゲル電気泳動時にサンプルやマーカーが浮いてしまいます。。。

    アガロースゲル電気泳動を行ってDNAやPCR産物のバンドを検出する際に、アプライしたサンプルやマーカーが泳動中にゲルから浮き出てしまい、解析できないことがしばしばあります。 dyeはBPBを使用していて、100Vで30分ぐらい泳動していますが、10分ぐらいでゲルに青色のバンドが全く残っていないという現状です。 バッファーは1×TBE,ゲルも1×TBEで1~2%アガロースゲルを通常毎回作成して使用しています。 サンプルの精製度が悪ければ浮いてくるという話は聞いたことがありますが、マーカーも浮いてきてしまうので原因が全くわかりません。 ほかの人は同じマーカーを使用していてもこのような現象はないということです。 ゲルの作成方法に問題があるのかと考えましたが、全くわかりません。 考えられる原因をいろいろと教えていただければ、大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エチジウムブロマイド

    先日、PCR後に、エチブロでDNAを流したゲルの染色を行っていた際、ゲルを入れていたエチブロ希釈液の入ったタッパを落としてしまいました。その時裸足でサンダルを履いていて、足とサンダルとズボンのすそにエチブロの液が結構かかってしまいました。 その時担当していた教員にすぐに報告すると、慌てることなく、笑いながら「よく洗えば大丈夫」といわれました。 その教員の言い方に安心し、5分ほど水で洗い、新しいズボンをとりに40分ほど車に乗って家に帰りました。怖かったので、家でも15分以上石鹸と水で足を洗いました。 エチブロは学生実習の時に発がん性があり危険だと口うるさくいわれたのでとても怖いです。まだエチブロでがんになった人の報告はないとのことですが、気になって仕方ありません。 エチブロが肌に付着した時はこのような対処法でよいのでしょうか? それと、エチブロのかかったズボンとサンダル(皮製)は洗濯して、またはいてもよいのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • エチジウムブロマイドにさわってしまった場合の危険性

    一年ほど前に電気泳動用のゲルを作っている際に、片手で手袋をしてたのですが(右手)、エチブロを入れていた容器をあやまって下に落としそうになったので、反動で、手袋をしていない方の手(左手)で触ってしまいました。 その際に、左手の手のひらにエチブロが10cmくらいにわたってべっとりとついてしまいました。あわてて石けんをつけて水でよく手をあらったのですが、シミになってしまいました。ブラシやスポンジでごしごし洗ったけれどとれないので結局お風呂などで、しっかり洗って、5日ほどでシミはとれました。とても不安だったので、ずっとさわってしまった部分を観察してますが、一年経った今、特に変化もなく過ごしています。 この場合、まだ発ガンする危険性は残っているのでしょうか…? 私は1年経っても異常がないので安心していたのですが、友達にこの話をしていると、数十年後に出てくるから、まだわからないよと言われてしまい、不安でいっぱいです… さわった量が多かったこともあって、この場合は皮膚を抜けて血液などで体内に運ばれてしまっているのでしょうか? ほんとに不安で毎日心配な日々を過ごしているので、アドバイスお願いします。

  • プラスミドDNAを電気泳動する時と吸光度測定した時との濃度差について。

    土壌に含まれる微生物を特定する研究をしており、PCRを行うために細菌よりプラスミドDNAを取り出し、取れたか確認のために電気泳動を行いました。 ゲルは、1%のアガロースゲルを用い、ゲル作成時に使用した溶液と電気泳動の際のバッファー溶液は1×TAEを使用しました。 1ヶ月ほど前にプラスミドDNAを抽出し、電気泳動を行い、エチジウムブロマイドで染色、紫外線を当て観察すると、23000bp付近にバンドが確認出来ました。 このときの濃度を吸光光度測定で計測すると、DNAの量は650μg/mlでした。 ところが最近、前回と同じ操作でDNA抽出をしたのですが、今回の場合、電気泳動を行い、エチジウムブロマイド染色をし、紫外線を当て観察すると、前回よりもバンドの蛍光は強くなっていました。 しかし、このときの濃度を吸光光度測定で計測すると、DNAの濃度は200μg/mlまで低くなっていました。 なぜ、このように電気泳動をした時の蛍光が強くなったにもかかわらず、DNAの濃度は下がってしまったのでしょうか? マーカーの蛍光は、前回と同じように見えました。 また、このサンプルを用いてPCR操作を行う事は出来るのでしょうか? 本を調べ、アルカリや酸で加水分解されると核酸はモノヌクレオチドになり、260nmの吸光度は高分子核酸に比べて10~15%増加するという事は分かったのですが、これが決定的な原因では無いと思います。 原因の予想がつく方がいらっしゃるなら、教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの用紙が排出されなくなった理由や修理方法について解説します。
  • カラカラと音を立ててローラーが空回りする現象が起き、用紙が排出されなくなりました。故障の可能性があるので修理が必要です。
  • EPSON社製品のプリンターで用紙が排出されない問題が発生しました。原因や対処方法についてお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう