• 締切済み

IT系資格の取得順番での迷い

こんにちは。 社内SEを担当してますが、クライアント、サーバ、ネットワークと網羅的な把握を要求されています。手始めに、LPICをレベル2までようやく取得しましたが、感覚からすると、レベル3までいかないと深いところまで身についけられないのでは?と考えてます。 しかし、サーバ系だけでなく、クライアント(Windows10)、ネットワーク(CISCO)、Windows Server(2016)といった分野の理解も同時並行で進めることを視野に入れねばなりません。 資格はペースメーカーに過ぎませんが、1分野ずつ深めて取得するのと、並行して取得していくのはどちらが実りが多いと思われますか?ケースバイケースと言ってしまえばそれまでですが、体験談お聞かせいただくと幸です。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2543/11319)
回答No.1

役立つ資格から取るのが良いかと 基本情報、応用情報、各スペシャリストで、社内SEならこれ以外は特に不要かと思います シスコの資格も会社から援助があるなら、という程度でしょう これを取るくらいなら工事担任者デジタル一種の方が取りやすく価値があるかと

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。応用情報と基本情報は取りましたが、高度情報処理はあきらめていました。考えなおすきっかけになった気がします。

関連するQ&A

  • IT関連の資格を取得したい

    現在23歳で、大卒後に新卒でIT企業に就職するも 1年間IT企業(ブラックリスト企業)に就職。 現在は転職し、1ヶ月がたとうとしています。 会社を辞めた理由はさておき、実務経験が浅い 私としましては、資格を取得して自分自身を 会社にアピールしたいと考えています。 というのも今度転職した先が、大手である為、 私レベルの人間はもちろんゴロゴロおらず、 逆にレベルが低すぎて情けないという状況です。 社会人経験が浅いので当たり前と言われれば それまでなのですが、一応中途採用という事 なので、スキルを表面化させたいのです。 主にネットワーク主体の業務に、学生時代の アルバイトを含めると5年ほどやっていました。 学生時代に.comMasterシングルスター(持っていても何の効果もありません・・・)を取得。 最近CCNAを取得しました。 ここで次に取るべき資格・・・です。 将来的に通信キャリアの仕事に契約社員でも構わないので携わってみたいと思っています。(ISPのバックボーンの運用・保守等) このような業務につく為には、資格よりも実務経験が求められると思うのですが、その実務を積む為には やはり資格を取って、これだけはできます!という 事を上に見てもらう必要性があると思っています。 他の人と比べられる訳ですからね(苦笑) そこで私が次に取得するべき資格なんなのか・・・ 迷っています。 今考えているのは、CCNP、LPIC、MCP、SJCP(謎)等 です。 資格に関しては無知な点があり、なんでSJCPなんか入ってんだよ!と思っている方もいると思いますが、 この業界でやっていく上で、何か言語の知識も必要 なのかなぁと思って考えの中に入れてしまいました。 (滝汗;) 通信キャリアの職についている方などから、回答いただけると幸いです。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • LPIC Level2取得について

    現在、システム開発、運用の会社に就職し、運用テスト要員として勤務しています。 今までの経験といえば、一般事務を約10年経験し、システム運用の現場での経験は、今回が初めてとなります。 事務職からエンジニアへの転職を考え、実務未経験でLPIC Level1を取得しました。 今後、UNIX、Linuxサーバに関する業務(いろいろありますが・・・)に携わりたいと思っています。 知識やアピールする意味も含めて、LPIC Level2の取得を考えていますが、会社からはMCPの取得をすすめられました。 いずれ、両方取得したいと思っていますが、どちらを先に取得するべきか、また、Level2の難しさ、など、ご意見やアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • LAN間接続について

    cisco2514を使って2つのLANを相互接続したいと思います。 しかし、2514のeth0,eth1を設定したのですが、うまく接続されません。 接続形態としては以下のようになってます。   internet | router(192.168.10.1) | HUB1-----server(192.168.10.2) | cisco2514 eth0(192.168.10.3) | eth1(192.168.20.1) | HUB2 | クライアント(192.168.20.2~10) となってます。 クライアントから192.168.10.0のアドレスへのpingは 通りませんし、192.168.10.0のネットワークから192.168.20.0 のネットワークへも通りません。 ただし、クライアントからciscoの二つのポート(eth0,eth1)への pingは通ります。 cisco2514の2つのポートのパケットのフォワーディングがうまく いってないのだと思いますが、直接接続されたネットワークへのルーティング は自動的に生成されると聞いていたのでさっぱりわかりません。 どなたか助けてください。

  • MCPにすべきか、LPICにすべきか

    サーバーに関する資格取得を考えています。 私は以下のような状況にあります。このような状況にある場合、MCPの取得をめざすべきか、あるいは、LPICの取得を目指すべきか、ご教授いただけませんでしょうか? (1)私が所属している会社のサーバーは、ほとんどがマイクロソフト系。リナックス系も一部利用しているが、私が所属している支社では利用していない。 (2)現在通っているPCスクールにはMCPの資格取得コースはない。PCスクールの講師の方からは、LPICの資格取得をすすめられているが、会社のサーバーがマイクロソフト系なので、LPICよりもMCPの方が私にとって意味があるのではないか、と思って悩んでいる。 (3)サーバーやネットワークに関する業務に携わったことはないが、興味があるため勉強しています。(現在はCCNAの勉強中。CCNAが取得できたらMCPかLPICを取得しようと計画中) どうぞよろしくお願いします。

  • IT業界での進む道についての相談

    現在私は、2年目 もうすぐ3年目になる社会人です。システム監視・保守の業務を行っています。 人材派遣なので、協力会社として別の会社に常駐する形態です。 そこでの保守なのですが、システムが特殊で他の場所でその経験や技術が活かすことがなかなかできないそうです。 また、私自身、色々な経験ができるという説明からここを選択し、その過程からやりたい分野を見極めていきたいと思っていました。最初はプログラマー→SEというキャリアを描いていました(それしか知らないレベルでした) しかし、新卒で人材派遣系の会社に就職すると配属先によって大きく変わるということを入ってから知りました。 だから、最初は今のところで通常の業務と同時に社会人マナー等についても周りから勉強しました。 実績は積めないけど、せめて資格をとりながらITについて勉強しようとオラクルのBやアイパス、LPIC(102勉強中)と取っていってます。 派遣型で、相談できる人もいないのでここでお聞きします。 自分のなりたいエンジニア像を皆さんはどうやって描いているのですか? 3,5年後の自分のビジョンをどう描いているのですか? 私は、配属先もサーバの監視保守で、2年ずっとやってきました。なので、サーバエンジニアの道に進もうかと考えています。LPIC1はその1歩としています。取れば他の案件も可能性があるという言葉を信じて・・・ 保守運用でなく、構築や設計に携わりたい。自分でできることとしてLPICや基本情報、ネットワークといったそういう ところで必要な必須知識の習得や自宅で仮想化でLINUXを入れてみたり、簡単サーバを立ててみようかと考えています。 ですが、ネットワーク、Cやjavaといった開発系、別のインフラ系にもうしろがみをひかれてます、仕事でやったことはないですが開発はヒアリングから用件定義~テスト、導入~運用という流れが開発ですし、色々な案件や需要があるのかと思っています。他にもストレージやWeb系とITといっても本当に広いです。 この世界・業界に詳しい方が、いましたら 間違いの指摘やアドバイス 実体験談などなんでもかまいませんので教えていただきたいです お願いします。 自分の指針が定まらず、相談できず、悩みながら、LPIC102を今は勉強中です。 指針が決まったら、何をすべきかも(サーバエンジニアになるための自主学習法など 長くなりましたが、ご意見などお願いします

  • Linuxで就職

    前に少しだけLinuxを触ったことがあり 今度は本格的に勉強をしたいと思っているのですが 就職の案件とかで見るLinuxスキルあれば未経験でも可とか言うのは Linuxでどのようなことが出来る人を指すのでしょうか? LPICなどの資格を取得している人をさすのでしょうか? それとも資格ではなくてServerの構築を経験している人をさすのでしょうか? スクールに通うことも少しは視野に入れて何校かスクールにまわったのですが 資格対策ではなくてServer構築をやっているスクールでは LPICみたいに半分以上通常の業務で使わないことを勉強するよりも 業務で多くこなすServerの構築を経験をして 面接で「自分は未経験ですがこういう構築を経験したことがあります。」 とどんどん自分をアピールすべきだと言われ 逆に構築とかは授業で一切行わずに試験範囲に沿って 資格取得をメインでやっているスクールでは 業界に入るには入門資格であるLPICレベル1を取得して Server構築とかは就職した後に実務で徐々に覚えていけば良いと言われました。 LPICだけなら独学でやり構築ならスクールに通いたいと思っています。 応募条件でLinuxスキルある方と言うのはどちらなのか教えてください。

  • 転職に役立つ資格を教えて下さい

    10年ほど前にIT関係の資格をとりました。 それは 第二種情報処理技術者 Sun certified system administrator Java2 Oracle Silver(当時はDBA等なし) です。 英語の資格としてTOEIC740も一応持っています。 年齢的に30後半で40も間近いのですが、プログラマ、SEで転職しようと考えIT系の資格をとろうと思っています。 狙っているのはOracle系、LPIC系、応用情報技術者、MCP系です。Cisco系はあまり考えていません。 転職に武器となる資格はどれだと皆さんは考えられますか?上に挙げた以外にも良いものが有れば教えて戴ければ嬉しいです。 もし上に挙げた資格を全部取るとしたら、どの順番でどのレベルまで取れば良いか知りたいです。 例えばMCPなら2008ServerとかActive Directoryとかまで細かく推薦していただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • DHCPについて教えてください。

    現在、学校でネットワーク関連の勉強をしています。 Ciscoのルータとスイッチ2台を使ってLANを構築したとします。 スイッチにはVLANを設定し、6つほどのネットワークに分割、 ホスト数は10~20程度です。 それぞれのネットワークでDHCPサーバを使ってIPアドレスを 自動取得できるようにしたいと思っています。 このようなケースの場合、1台のDHCPサーバで それぞれのネットワークのホストへIPを割り振れるようにするには どのようにすればいいのでしょうか?

  • Ciscoルータに接続したDHCP serverからIPアドレスがもら

    Ciscoルータに接続したDHCP serverからIPアドレスがもらえない。 ciscoルータのルータポート ギガ0/0にDHCPサーバ、ギガ0/1にクライアントを接続しました。 2つのポートは別セグメントでクライアントはIPアドレスを取得してくれません。 原因もしくは解決法を教えてください。 サーバにはアドレスを固定で割り当て。 ルータの2つのポートにはpingが通る。 クライアントも、仮でIPアドレスを振った場合のpingはOK。 サーバとクライアントを直接接続した場合も問題なくクライアントでIP取得。 ciscoの設定として、ポートにIPアドレスを割り当て。 クライアント側のポートには、ip helper-address でサーバのアドレスを指定。 DHCPサーバとして、Black Junmbo Dogを使用。 開始IP、終了IP、mask、DefaultGWのみを設定。 Jumbo Dogは、同一セグメントじゃないと動かないのでしょうか? どうか、お助けください。

  • ネットワークスペシャリストの資格取得を考えております.

    ネットワークスペシャリストの資格取得を考えております. 目標試験時期は2011年の秋であり,初めての受けることとなります. 私の技術レベルは,会社でサーバ管理やネットワーク管理を5年程度行っている程度です. ただし,関連資格は保持しておりませんので試験向けの知識というより経験でいろいろ習得した面が 強いです. そこでお伺いしたいのですが,できれば早期にこの資格をターゲットとして 取得するための方法としてどういった手段がお勧めでしょうか. 現在考えている勉強方法としては,社会人であり通学は難しいため 1.通信講座 2.参考書購入 3.その他 の順番です.ただし通信講座はコストもかかりそうですし,参考書で合格できるのであれば, 当然そちらのほうが良いのですが. 講座や参考書もいろいろありますので,できれば具体的に 特徴を教えていただければ幸いです.  よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう