• 締切済み

メモリって増えていくもの?

購入当時はタスクマネージャでメモリを確認したら6%とか一桁でした。 今は    CPU 4%  メモリ 50%  ディスク1% こんな感じです。購入した最初のころは CPU 4%  メモリ 6%  ディスク1%  でした メモリだけがふたけたになっているのですが、その原因は何なのでしょうか? 例えとして、机の上のものとか聞いたことがあります (机の上に書類とか溜まっていくとメモリの増えるは似ているとか) 最初のころは机の上も何もない状態なのでメモリも1%とかそのくらいですが、パソコンも使用していくたびにそういうのが溜まっていくのでメモリも増えていくということでしょうか? パソコンで言うとマイピクチャの中身とかドキュメントの中のものとかネットで言えばお気に入りが増えていくとか…それらが原因でメモリの数字も増えていくということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2014/7516)
回答No.6

 パソコンを購入初期は内蔵HDDにアプリケーションソフトが少ない時期なので、CPU、メモリー、HDDの消費量は僅かなのが普通です。ところが、アプリケーションソフトのインストールが多くなり、常駐ソフトの数が増えて行くと、当然ながら、消費量も増えて行きます。タスクマネージャーの数字が大きくなるのは、それが主な原因です。  ウイルス対策ソフトやインターネット閲覧ソフトのようにバックグラウンド処理が多いソフトは、メモリー消費量やCPU消費量が多くなるので、最大メモリー容量が大きくないとHDD上の仮想メモリーを使うので処理落ちが起こります。  私のパソコンはメモリー容量が16GBなので、消費量は数%のオーダーですが、4GBぐらいしかないパソコンだと50%ぐらいまで行くでしょうね。

bob1995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます なるほどと読ませていただきました そういうものなんですね。 ちなみにですが >常駐ソフトの数が増えて行く これはどういうことでしょうか? 勝手に増えていってしまうものなのでしょうか?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.5

CPU、メモリ、ディスクは何もしていないときでもWindowsが使っています。ですから使用率は常に変化します。一時たりとも同じ使用率にはなりません。メモリに関しては使っているうちにメモリに張り付くバックグラウンドプロセスが増えていきます。新しいアプリなどをインストールしたりすると。それを防ぐことは出来ません。どうしても増やしたくなければ、アプリのインストールをやめるしかありませんが、それではパソコンの意味がないでしょう。

bob1995
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます なるほどと読ませていただきました 勉強になりました 今はメモリは56%となっています。理由は最初のころは何も入っていない状況なので少ないのは当然ということなんですね。 しかし使っていくたびにアプリだとかまたまた更新とかで増えていくということなんですね。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

インストールするタイプのは勝手にネットに接続するのが多いです、 負荷は過大に大きくなりますから、普段使わないのは手動で起動 するタイプにしないと、レジストリも汚していきます、ゴミが 残り乱雑になる原因になります。 スタート画面に登録した覚えが無くとも、勝手に動作していると 言うことを忘れてはいけません。

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました なるほどと読ませていただきました >スタート画面に登録した覚えが無くとも、勝手に動作していると 言うことを忘れてはいけません。 はい、なるほどと思いました。 もしパソコンの動作が鈍くなったりだとかおかしいと思ったら掃除をすればいいということなんですね。 これがつまりデフラグということなんですね?

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

購入後にソフトをインストールしましたか? インストールしたソフトによっては常駐するものもあるためインストールしたソフトが増えれば再起動直後であっても購入時よりもRAMの使用率は上がります。 ソフトのインストールだけでなくブラウザに追加したプラグインや拡張機能も同じです。 それだけでなく、定期的に配信・インストールされるWindows更新プログラムでもRAM使用率が上がるものも含まれている場合があります。 「原因はなにか」と突き詰めてしまうと、原因は使用する人になってしまうんですが…(^^; パソコンは使っていくうちに利便性の改善や必要なものが増えていってしまう。 机を自宅の学習机に例えるならば、購入したばかりの頃は綺麗で散らかっていないけど、時間の経過とともに机の上は散らかってきて引き出しの中もゴミが増えていくでしょ?掃除しなければホコリも溜まってくるしねwww パソコンも基本的には同じなんですよ。

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました >そう言われたらクロームをインストールしたりとインストールはやってました。 原因はつまり使う人なるほどですね メモリが増えていくだけじゃなく掃除をする、それがデフラグということなんですね?

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.2

メモリの使用率が増える要因の考え方は正しいですが 他にも沢山の情報が増えていきます 病院のカルテのような感じ? 受診すれば増える 重複したものは残さないので紙のように限りなく増える事はないですが メモリの使用率が増える 使える容量が減る ただ メモリが物理メモリ(基盤)なのか HDDやSSD(C:ドライブ)の中に作られた仮想メモリ用スペースなのか 使われ方が異なるものなので 仮想メモリは使用率が増えると自動的に容量を増やしてくれる場合もあります 反対にユーザーデータやアプリなどが増えてC:ドライブの空きスペースが減ると容量を減らしてしまいます 初期より使える量が減ったので使用率が増える 引き出しが一杯になったので 机の上も荷物置き場と化してしまったような状態

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたなるほどと読ませていただきました たとえとおっしゃっていただいたこともなるほどと思いました

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

机といっても作業台です。 CPUが仕事をするのに使用する場所です。 シャットダウン時には整理しますので次の起動時にはメモリ使用率へ減り何もしていないつもりでもCPUは仕事をしていますのでメモリの使用率は増えていきます。

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました >シャットダウン時には整理しますので次の起動時にはメモリ使用率へ減り何もしていないつもりでもCPUは仕事をしていますのでメモリの使用率は増えていきます。 なるほどと読ませていただきました、つまり何もしていない状態でもメモリ使用数は増えていくということなんですね それは当たり前のことだったんですね。メモリも増え続けていけば掃除とか整理をしなさいということなんですね、それがデフラグなんですね

関連するQ&A

  • メモリの概念

    メモリとCPUがごっちゃになります。 CPUは処理の能力。人間でたとえると 脳みそですよね。 でも、メモリも処理能力とか 処理速度なんですよね。 メモリのたとえに 机が使われているのを見ますが よくわかんないんです。 プログラムをたくさん開くにはメモリ(机) があると開ける。 そのときCPUは何をしているのでしょうか??

  • 使用メモリ84

    FMVA51C3Wを利用してます なんかパソコンが重いなと思いタスクマネージャーを確認したらメモリが84%になってました。 特にサイトも開いていないし何もやってないのにマイクロソフトエッジは732.4MBでした。そんなもんなんでしょうか? CPU、ディスク、ネットワークは一桁です メモリー84%は普通のことなんでしょうか?

  • CPUは脳メモリは机のもっといい例えはありますか?

    メモリは机にたとえられますが今いち理解できません CPUがコア2やらicore7とかになってきて、机が16GBとどんどん大きくなっていき、8GB12とか16スレッドとか難しい言葉がでてきて、認識が間違っていたらすいません。 脳がどんどんでかくなっていってしかも分割されていくということですか?机で作業といっても机でどんな作業をしているんでしょうか? 机の上でパソコンの作業をしているだけなら机がでかくなっても関係ないですし、用紙を広げているならあまり机がでかすぎると今度遠くの資料を読んだりするのに届かなかったり不便ですし。 もう少しわかりやすいたとえはありますか? メモリチップセットが最大なんGBによってもこの能力の発揮がかわりますし、 DDR2の4200、5400、6400などでもまた違ってきますよね? この辺全体のたとえをよろしくお願いします。

  • 突然重くなる原因は?

    今使用しているパ歯根を1週間前に購入しました、Windows10です。 最初は軽いというか使いやすかったのですが今日はなんか違うなと感じタスクマネージャーを確認したら  CPU 4%  メモリ 39%  ディスク1%(今は1ですがちょっと前までは48%になっていました)ネットワーク 0% メモリが突然増えているのが気になっています。いつもは一桁です。 どういう理由原因でメモリって上昇するのでしょうか? 利用しているパソコンは http://www.fmworld.net/fmv/etc/1812/a51c3w.html です    

  • メモリ不足

    ウインドウズOSの特徴は同時に複数のアプリケーションソフトを扱えることですが、最近うちのPCではそれができなくなってきているんです。 2個め、または3個めのアプリケーションソフトを立ち上げようとすると、「メモリ不足のためこのアプリケーションは実行できません。いま開いてるアプリケーションを閉じてから再度実行してください。」のような警告文が出てしまいます。 これは机にたとえるなら、はじめの時はノートを数冊(ノート一冊=アプリケーションソフト1つと考えてください。)机の上にひろげられたのが、使うにつれて机の上にがらくた多くなりノート1冊ひろげるのがやっと、という状態になってしまったのですよね。 このためにリカバリも考えましたが、たかがこれだけでリカバリするのも大変です。昔はそんなことなかったので、メモリ増設というのも考えてません。メモリ中のたとえに使ったがらくたを削除(排除)するにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみにPCは3年と8ヶ月前に購入した富士通製ので、OSはウインドウズ98、メモリはコントロールパネルのシステムの全般を見たところ、「63、0MBのRAM」 とあり、CPUは以前調べたら233でした(単位よく分からない・・・)。

  • メモリの使用量を抑えたいのですが

    教えていただきたいことがあります。 今、ノートパソコンのVAIOを使って います。 それで、タスクマネージャのメモリの ところなんですが、最初22000ぐらい なのに、何時間もパソコンを使っていると、 どんどん増えていっています(30000になる 時もあります)。 そして、音がうるさくなってきてちょっと パソコンが使用しづらくなるのです。 原因は何なんでしょうか? どうしたら、メモリが増えずに音がうるさく ないようにできるでしょうか? 教えてください。

  • メモリ不足の確認方法について(Vista)

    パソコンには詳しくありません。ネットで調べてもどうも意味がわからないので、教えてください。 最近、とてもパソコンの動きが遅いので、改善したいのですが、 ディスククリーンアップ、デフラグをしてもよくなりません。 パソコンはメモリ4GB、HDDはC(69.8)とD(147)合計で216.8GBです。 うち、Cはすでに67.5GBも使用しています。 原因はデジカメ画像のようです(マイピクチャで31.7GBでした)。 パソコンはデジカメ画像の取り込みと、インターネット、メール、蓄積したCD音楽の再生くらいしか使用しません。 デジカメ画像が重いのは理解したので、外付けのHDDに移動させようと思います。 そこで質問です。ネットで調べた結果によると、「タスクマネージャー」から、我が家のパソコンはメモリ不足でもあるようです。 コミットチャージ合計と物理メモリ合計では、コミットチャージが大幅に大きくなっています。 しかし、HDD不足はわかっても、この程度の作業しかしないのにメモリ不足になるというのはどういうことなのでしょうか。 よく例えられるHDDは机の引き出し、メモリは作業台ということからすれば、HDDが重くても、作業台の広さには影響がないように思うのですが、違うのでしょうか。 HDDの容量を少なくすれば、パソコンの動きは早くなるものでしょうか?(引き出しを片付けても、作業台の広さには関係ないような気がします) 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • メモリについて、CPU-Z、困ってます><;

    私の使用しているパソコンが重いためメモリを増設しようと、512のメモリを購入して増設してみたんですが512のメモリだけ認識するみたいなんです。 システムプロパティをみても512と表示されます。(512、128、128の3枚です) タスクマネージャのパフォーマンスの物理メモリをみたら合計が523760と表示されてます。 そこで別の質問に書いてあったCPU-Zを使ってみたら メモリの欄には768と表示されています。 これはどうやったらパソコンは正常に認識してくれるんでしょうか。 どなたか回答していただけたら嬉しいです。

  • 増設メモリについて

    増設メモリについて 手持ちのディスクトップパソコンのメモリを増やしたいのですが、各メモリメーカーの対応表でパソコンのタイプモデルを探しても該当するメモリが無いようです。 型番の一部のみならヒットするのですが、下3けたの部分をいれると該当しないようです。 パソコンですが IBM社製 NetVista A30 タイプモデル6826-CBJ(6826の部分には対応するメモリがあります) CPU Intel Celeron Processor 1.80GHz (FSB:400MHz) チップセット Intel 845GL です。 型番6826でヒットするメモリで大丈夫でしょうか?

  • CPUとメモリとハードディスクの例え

    初心者にパソコンの構成要素の説明する上で、 どうしてもわかりずらいのが、CPUとメモリとハードディスクの関係(ハードウェア)と OSとファイルの関係(ソフトウェア) OSとファイルとフォルダ(ソフトウェア関連)をオーケストラで例えている本を見つけたのですが、それを説明するとすると、CPUとメモリ(ハードウェア)をどう説明したらよいかわかりません。 ハードとソフトと関連性があって、よい例えを教えてください。