• ベストアンサー

自動車会社の終わりの始まり

各社厳しい決算のようです。トヨタがかろうじて 最高の売上を残した以外は、各社芳しくないです。 いよいよケースやマースの時代に突入するという 事でしょうか。今思うとこの時点が分岐点に なると。家だって徒歩3分圏内にカーシェアリングや 格安レンタカーがあるので、買う理由がないです。 まさに趣味。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.4

50代♂大阪の田舎在住 > カーシェアリングや格安レンタカーが 現在住む市の政策で、免許保有者は、車保有をと? 推奨していて、軽自動車新車に補助金を出している。 ※ダイハツの地元です。 カーシェアリング店が毎年1店舗単位で廃業中 レンタカー屋は、有るけど…格安は目減り中です。 ※廃車したけど…父親が介護に成って、必要と成った ので又、買うかも… ※バスは、路線ごと無くなった…タクシーは、台数制限を 理由に予約段階で断られる。 ※自民党は、数年前に解党していて現在は一般公募の数名の 弁護士で野党に成り野党第1党は公明…与党は、維新です。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13244)
回答No.3

カーシェアリングやレンタカーはクルマが無ければ商売になりませんから、メーカーにとっては大事なお客さん。 それに格安レンタカーは中古車を仕入れて貸し出しているんだから、誰かが新車を買って、それを中古車として売ってくれなければ格安でサービスの提供ができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.2

単なる狭い範囲での自己主張でしょうけど それはそれで本人の自由です。 しかし分岐点とかでは全くありませんので広い見識を持ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.1

レンタカーなんて数十年前からあるけど貴方今更何言っているの? 「今が分岐点だ!」って自分に酔っているの? こんな1つの記事ではなくてもっと多角的に物事を判断できないと情報弱者と呼ばれちゃうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さあゲームのはじまりです

    日本を代表する会社のトップから終身雇用を否定する コメントが出されております。まあ仕方ないといえばそうなんですが。 じゃあこちらも徹底的に世界基準のお金の使い方をしましょう。 自動車なんか絶対に買いません。カーシェアリングで済ませちゃいましょう。 家電製品だってジェネリックで済ませましょう。 まあ総合電機メーカーだって家電の占める割合は微々たるもんでしょうし、 自動車メーカーだって国内の販売比率は微々たるもんでしょう。 せめてもの抵抗にサイレントテロという名のチキンレースを しようじゃないですか。先に国が財政破綻しそうですが。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/

  • 来年は車を買い替えますか

    来年はいろんな新型車が出るようです。どちらも何十年の 研究開発の賜物ですから、きっと素晴らしい車なんでしょう。 しかしなんかこう、心躍らされるものがないんですよね。とりあえず 車検出しておこうと思います。将来的にはカーシェアリングや格安レンタカーに 移行しようと思います。どちらもコンビニ圏内にあるので。お金は あるんですけど、自己所有するより必要に応じて借りた方が スマートで賢く見えるんですよね。実際新型車も高価でしょうし。来年は 車買い替えますか。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/121800081/ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/25/news039.html

  • トヨタは10年後20年後安泰ですか

    日産やVWと共に世界の盟主一千万台クラブの中核です。 でもこれから世界は圧倒的にシェアリングの時代に突入します。 ライドシェア・カーシェアリング・格安レンタカー・公共交通機関の 時代です。どう考えても自動車を所有するより、こちらの方が 安上がりで楽ちんです。 まあ石橋を叩いて渡るトヨタの事ですから、その脅威は 痛いほどわかるはず。じゃあ何をするかというと、サブスクリプション くらいですからね。各ディーラーでカーシェアリングとか やって欲しいですが、ますます買わなくなるか。実際 トヨタも10年後20年後安泰ですか。

  • 自動車業界の終わりの始まり

    考えてみれば世界中の消費者の動向は同じ方向に 向くわけです。郊外型のショッピングモールやドラッグストアは アメリカから日本に入ってきました。同じように 脱自動車の動きも、世界中の都市部から拡散していくんでしょう。 だって何百万もする支出が浮くんですから、悪い話じゃないはず。 足元では絶好調のトヨタとかなり危うい日産。どちらも 十年後には危ういですか。 https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190819-00138913/

  • ソフトバンクとトヨタ どちらがアベノミクスなのか?

    ソフトバンクが2014年3月期の連結決算を発表した。売上高、営業利益、純利益で過去最高を更新し、いずれもNTTドコモを上回った。 ソフトバンク・孫正義いわく 「最近、つくづく思うんですけど、人生って素晴らしいなぁと。人生って難しいことたくさんあります。山あり谷ありいっぱいあります。でも、一生懸命に前向きに生きようと思うと大体できるものですよね、不思議と」 ソフトバンクの連結決算は、売上高が前の年の同じ時期を108%上回る6兆6666億円、営業利益は35%増の1兆853億円となっている。 一方トヨタも営業利益を約2兆3000億円と、過去最高益を更新した。 トヨタ自動車・豊田章男社長いわく 「私はトヨタを成長し続ける会社にしたい」 トヨタ自動車が発表した2014年度の連結決算は、売上高が16%増の25兆6919億円、営業利益は73%増の2兆2921億円であった。 ・・・2人の(いわく)は、対照的である。 「金こそが人生である」 と言っている孫正義の特別な意識は、他の経済人とは明らかに異なる。新人類世代の言動と言えなくもないが、パチンコ屋の息子の拝金主義とも聞こえる。 この両者が君臨する日本の10年後を、その頃には完全に死んでいる私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=i928dOYLfMQ

  • 投入したエネルギーを上回った時間は何秒間なのか?

    今回、初めて、成功したという、 『研究所の核融合炉が、投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出すことに成功した。』 『核融合のために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを出力させることに初めて成功した。』 というのは、連続して何秒間ぐらい出来た、のでしょうか? (⇩)下記の URL の『米エネルギー省、核融合技術で「画期的進歩」 投入量上回るエネルギーを出力』という記事と、『核融合で画期的な成果、念願の「エネルギー純増」に成功』という記事によると、 https://www.bbc.com/japanese/63967248 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/012300186/ https://www.bbc.com/japanese/63967248 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/012300186/ 核融合装置で、世界で初めて、米ローレンス・リバモア国立研究所にある点火施設にて、 “研究所の核融合炉が、投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出すことに成功した。” “核融合のために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを出力させることに初めて成功した。” そうです。 しかし、ここで疑問があります。 この、今回、初めて成功したという、 『研究所の核融合炉が、投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出すことに成功した。』 『核融合のために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを出力させることに初めて成功した。』 というのは、連続して何秒間ぐらい出来た、のでしょうか? 実際に、核融合炉、核融合発電に使うとなると、この、 『核融合炉が、投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出すことに成功した。』 『核融合のために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを出力させることに成功した。』 状態を、何年間も連続させられる必要があると思います。 (⇧)上記の URL の記事によると、今回、この、初めて成功したという、 『研究所の核融合炉が、投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出すことに成功した。』 『核融合のために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを出力させることに初めて成功した。』 というのは、連続して何秒間ぐらい出来た、のでしょうか? 今回、この、成功したという、 『研究所の核融合炉が、投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出すことに成功した。』 『核融合のために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを出力させることに初めて成功した。』 というのは、連続して何秒間ぐらい出来た、のか、を教えてください。 【参考 URL】 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/012300186/ https://www.bbc.com/japanese/63967248

  • 始まりは終わりの始まり・・について教えてください。

    始まりは終わりの始まり 終わりは始まりの終わり というフレーズ(詩のようなものの一部だとは思うのですが)について、作者(あれば題名も)や載っている本などを教えてください。お願いいたします。

  • 終わりは始まり

     中学の卒業式ですから、60年くらい前。  校長先生の挨拶は卒業とはcommencementであるというものでした。  そして、“人生や人様々の人生勉強のゴールと地上を去るときにあるのか”というテーマが心に込み上げてきたのが、今日の記事でした。(船越英一郎さん:2011/02/15 赤旗休憩室 記事:北野ひろみさん)  【記事の最初と最後の引用】    『ホシゴシ』で演じるのは、元心理学者の捜査官。    素知らぬ顔で真理実験を仕掛け、相手のうそを見抜きます。・・・・・略・・・・    船越英一郎さんのコメント: 『どこまで行ってもゴールが見えないというのは一番魅力。     安穏と怠け者の暮らしをさせてもらえないのが楽しくてしょうがないのかな』     今の夢は——。『命が尽きる手前まで俳優でいたい』  皆さんのご見解をご披瀝してもらいたい項目:   1. ゴールがないということは到達してゆっくりできない、そして成果を楽しめない。ということになりますか ?   2. 飽食がないということは、満ち足りたということがないということになりますか ?   3. ゴールがないということは到達がなくて、いつまでもつらいことですか ?   4. 船越英一郎さんは何故、『命が尽きる手前まで俳優でいたい』という表現をしているのでしょう。     『命が尽きるまで俳優でいたい』ではいけないのでしょうか ?  順序や内容の入り混じりは構いません。  そしてこの項目以外のこともどうぞお願いします。全部を網羅しなくても結構です。  随筆風で結構です。  どうぞよろしくお願いします。

  • 始まりと終わり

    始まりには終わりがある 始まりのない終わりはない 終わりのない始まりもない では 始まりとは、終わりの始まりなのだろうか 終わりの始まりだけが始まるとしたならば その終わりは、始まりを必要としない 始まりを必要としない終わりは、終わりではない 始まりが終わりに代わっただけである 同様に 終わりを必要としない始まりは、始まりではない 終わりが始まりに代わっただけである では 始まりと終わりとは 終わりを必要としない始まりと、始まりを必要としない終わりなのだろうか 始まりが終わりを必要とせず、終わりが始まりを必要としないならば 別に、終わりがなくとも始まりは起きるだろう また、始まりがなくとも終わりは起きるだろう 始まりには終わりがある・・・というのは間違っている・・・ どこかおかしい・・? 直してください。

  • 「終わりの始まり」

    「終わりの始まり」 終わりは始まりという表現があります。 要するに終わってもまた新しく始まるので終わりというものはこの世に存在しないということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HDMI変換DST-C13を使用してスマホのゲーム映像をテレビに出力する際、USB給電ポートに充電器をつないでいてもバッテリー残量が10%まで減少する問題が発生しています。
  • DST-C13の商品概要によると、USB Power Deliveryに対応した充電器が必要とされています。バッテリーの減りを抑えるにはUSB-Cケーブルのみの対応品を使用することができます。
  • 充電器本体とケーブルの両方を対応品にする必要があるのかは明確ではありません。ただし、USB-Cケーブルのみの対応品であればバッテリーの減りを抑える効果が期待できます。
回答を見る