• 締切済み

土木施工管理と建築施工管理で迷っています

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2540/11304)
回答No.1

現在お持ちの資格を補足してください

gizacharasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

gizacharasu
質問者

補足

遅くなってすみません!お恥ずかしい話、まだ駆け出しなので施工管理に関わる資格はまだなにも‥‥(汗)二年前に土木作業員のアルバイトを半年ほど経験し、その後縁あって今にいたります。

関連するQ&A

  • 土木科からの建築士について

    大学の土木系学科に通っている一年です。 将来は、ゼネコンか公務員に就職したいと考えています。 将来的には、土木施工管理と技術士を取得したいと考えていますが、土木系の仕事につく場合建築士の資格を持っていると有利になったりはするのでしょうか。 某建築家の事件以降、土木系学科は建築士の資格が取れるまでに取得する単位数が多くなってしまいました。 素直に技術士を目指すために土木だけを勉強していった方がいいのでしょうか? それとも建築士を取得した方がいい場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土木施工管理と建築施工管理について

    ビルやホテルといった大型物件は土木施工管理か建築施工管理のどちらが担当になるか教えてください。お願いします。

  • 土木、電気設備の施工管理の残業について

    私は今、土木学科の大学3年で就職活動中です。 就職先としてはゼネコン(土木)の施工管理か、電気設備会社の施工管理を考えています。 しかし施工管理は残業が多く土日も休みが少ないといった話を聞き、非常に迷っています。 実際はどのような程度なのでしょうか?? 土木と電気設備で比べたら、比較的こっちの方が残業とかは少ないとかありますか? お願いします。

  • 2級土木施工と2級機械施工どちらが求人される?

    2級土木施行管理技士、2級建設機械施行技士、どちらかを取得する予定です。 現在、土木建築会社に作業員としてつとめていますが、上記の資格を取得して別の土木建築会社に転職を考えています。 将来は作業員としてではなく、現場監督として業務にあたりたいと思っています。 ぼくが知っているのは ・2級土木施工管理技士、2級機械施工技士どちらも2,000万円以下の工事の主任者になれる。 ・2級機械施工技士は機械による工事に限定されるため、主任者になれる範囲が2級土木施工管理技士にくらべて少ない。 ・2級建設機械管理技士のほうが合格率が高い。 といった違いです。 これらの違いに加え、気になるのは ・どちらがより求人が多いのか? ・どちらがより高収入になるのか? どんな些細なことでも構いません、みな様のご意見お待ちしております。

  • 二級土木施工管理技士の実務経験について

    在学中に二級建築施工管理技士と二級土木施工管理技士の学科試験を受けたいと思っています。 専門学校の特典で施工管理技士の実地試験は卒業後、実務経験二年で受験可能です。 就職先は決まっていません。建築の施工管理者になりたいと、かなり漠然としています。 質問ですが、もし2つの学科試験をパスして、建築の施工管理者に就職できたとして、2つの実地試験を受けることはできるのでしょうか? やはり、建築セコカンは建築現場での実務経験。土木セコカンは土木現場での実務経験でしょうか? あと、建築現場監督に就職するにあたって、有利になる資格について、よろしければ教えてください。 右も左もわかりません。 よろしくお願いします。 建築の現場監督を目指している専門学校の平成23年度の二回生です(現一回生)。 (建築系学科 19歳 実務経験無し)

  • 土木施工管理士

    こんにちは。質問宜しくお願い致します。土木施工管理士二級は建築の実務経験が十五年あれば、受験可能でしょうか?回答お待ちしています。

  • 建築士

    ゼネコン土木配属で建築士1級を取るのって意味ありますか? やはり土木施工管理技士のが重要でしょうか?

  • 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか?

    この質問は多分に失礼な内容を含んだ内容になりますので そこはご了承ください 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか? 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人として働いている のですが正直言って仕事にいいイメージがもてません。 というのも私の親や兄弟、親戚、大学時代の友人の多くは公務員か日本を代表する メーカーや商社、またはそれらに準ずる企業で働いている人たちが多くいます。 しかし、僕は県内ではそこそこの知名度はあっても全国ではまったく知名度のない建設会社で働いています。 いうなれば、僕だけが落ちぶれてしまっている状況です。そのためか、たまに会うと「ドカタ」、「努力しない人間の末路」として嘲笑われています。 当然言い返したいのですが、彼らはみな大学時代、または高校時代から目標をたてしっかり努力し打ち込んできたため、今の企業に入っています。 しかし、私は大学はマーチだったのですが、そこでニートのような生活をしてたため就活に失敗し、今の会社に拾ってもらったような形です。ある意味自業自得です。 そのため、自分の仕事に対しどうしてもポジティブになれません。 もしかしたら、僕は世間では高卒、下手すれば中卒と思われているのだろうかと思ってしまいます。そうだとしたら悔しくてたまりません。何のために高校のとき必死で 勉強し、大学までいったのか分からなくなります。 なんとかしてこの環境から脱却し、建設機器や資材を扱う会社か大手、中堅ゼネコンへ行きたいです。当然上手くいくなんて考えてませんが、何もせずにいるのは耐えられません ただ、今の仕事をすぐに辞めようとは思いません。 新卒で入った会社ですし福利厚生も、大手と比べると劣りますが、しっかりしています。 なので最低でも3年か5年は働き、きちんと結果を出し、資格も取ろうと思っています。 ただ、知識の一環、または覚悟として「代理人はドカタなのかそれとも違うのか」をはっきり知っておきたいと思っています。 僕個人は「代理人は、1部の大手に勤めている人は除き、原則ドカタ」と思っています。 代理人は結局ドカタでしょうか? 忌憚のない意見をお願いします。 特に、建設業の大手商社やスーパーゼネコン、中堅ゼネコンで働いている人がいましたら ぜひ、意見をお願いします。

  • 一級土木施工管理技士について

    水道設備屋の就職が決まりました。会社は住宅の給排水設備工事、道路の本管工事を主にやっています。そこで、一級管工事施工管理技士と一級土木施工管理技士の資格を取ってくれと言われております。管工事の方は会社の仕事の性格上分かるのですが、なぜ水道設備屋で一級土木施工管理技士が必要なのか理解出来ません。せめて二級土木施工管理技士では仕事にならないなのですかね?

  • 土木施工管理技士になるとどういう利点があるのですか?

    土木施工管理技士を目指す人のための予備校で バイトをはじめることになりました。 仕事内容は建設業者に電話営業をし、 土木施工管理技士の試験を受けませんか? と勧誘する仕事です。 そのためには土木施工管理技士になると どういう利点があるのかをアピールしないと 成約をいただくのは難しいと思います。 そこで教えていただきたいのですが、 土木施工管理技士になるとどういう利点が あるのでしょうか? 会社にとって有利なことと、実際に試験を受ける個人とに分けて 教えていただくとうれしいです。 たとえば出世するとか、リストラされにくいとか、 工事を受注しやすくなるとか、その他税金面、法律面での 利点も教えていただくと助かります。 よろしくお願いします。