• ベストアンサー

株の信用買いの配当調整金の二重課税について

株の配当調整金は国税分が差し引かれて入金されます。 ところがそれは譲渡益扱いという事でまた国税と地方税が徴収されます。 だったら最初に配当調整金から差し引いた国税分は還付する手続きがあっても良さそうなものです. いずれにしても国税が二回徴収されるわけですが、どちらかを還付してもらうような手続きは無いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

現物取引=現物の売買、信用取引=現物ではない権利の売買(架空)と考えるとわかりやすいと思います。 現物取引では配当金がつきますが、信用取引では架空の配当金に似たモノ=配当落調整金がつきます。 この配当落調整金の計算方法として一律に税を引いた額にしますと決まっているだけで、実際に税を引かれているわけではないです。 例えば、計算式で一律に税を引かなくても、実際の配当金額から一律10%引きでもらえますという決まりであればわかりやすいのでしょうが、税引き計算に似せてあるので勘違いが発生してしまうものと思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的には信用買いしている株の配当の原資となる株が誰の名義なのかとか実務的なところは全然わからないのですが、どうなってるんでしょうね。信用買いした人の名義ではないのでしょう。名義人が配当を受け取る→課税される→信用買いした人に配当調整金を払う、という流れならわかるのですが、名義人は課税されるのでしょうか。名義人が課税されないのなら名義人は丸儲けですね。

subarist00
質問者

補足

もう一度読んでみてやっとわかってきました。実際に貸株・借株をしているか、制度信用で証券会社が飲んでいるか(ノミ行為ってやっていいのか?)知りませんが、飲んでいる場合には配当が発生しているわけではないのだから実際に税金を引かれているわけではないですね。

その他の回答 (2)

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

2です。 ご参考 松井証券 信用取引の配当金 https://www.matsui.co.jp/service/margin/study/qa/qa_07.html 上記のとおり、売り方が配当相当額を支払い、買い方がそれをもらう形で清算しますので譲渡の扱いで税が引かれるのですね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この実質二重課税を回避する方法はないのか知りたいのですが。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.1

> 株の配当調整金は国税分が差し引かれて入金されます。 そういう金額が差し引かれますが,それは税金ではありません。「株の配当調整金」がいくらになるかという計算上の話です。だから税務署にその分を納めることもありません。 つまり,配当が100円支払われるような株であれば,配当落調整額は85円にしましょうと決めたということです。その金額を信用取引の売り方が買い方に支払います。そうすると買い方は85円の譲渡所得がありますから,17円の税金を国に治める必要があるということです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そういう金額が差し引かれますが,それは税金ではありません。「株の配当調整金」がいくらになるかという計算上の話です。だから税務署にその分を納めることもありません。 税務署に納めないのならば証券会社が丸儲けですか?

関連するQ&A

  • 配当調整金の税金と還付について

    ググると↓を見ました。 配当落調整金は譲渡損失扱いになるので譲渡益と損益通算され譲渡益の税が還付されます。 例えば、配当落調整金が1万なら譲渡損失−1万。 譲渡益が+1万で損益通算して譲渡益0円で譲渡益で源泉徴収された税は還付されます。 今年、特定口座で株の売買をし、約200万円負けています。 6月に配当調整金ではなく現物株所有による配当金を税引き後の金額が振り込まれました。そのときは株の売買でプラスでしたので税金も引かれて還付金の欄もゼロ円表示でしたが10月にプラスだった株の売買も約200万円のマイナスにまでなり、配当金から引かれた税金が還付金として表示されています。 これは確定申告をすると配当金から差し引かれた(特定口座なので)税金が返ってくるのはわかります。 そして9月配当権利日は配当金ではなく、配当調整金(今回は信用買いにより権利日またぎ)を受けとるのですが現在、売買による損益がマイナス約200万円で配当調整金は税引き前約15万円の予定です。損益がマイナスですがこの配当調整金もまずは税金を引かれての振込になるのでしょうか?それにより還付金が増え、確定申告をすると還付されることになるのですか? それとも売買による損益がマイナスなので還付予定額の分は税引きされず振り込まれるのでしょうか?

  • 株・配当金の税金

    今年初めて株をやってわからないことがあるので教えてください。 特定口座:源泉徴収あり 給与が約50万円 株の譲渡益は12万円 配当金が2万円程度   です。 給与が2社の派遣会社からで確定申告をしないといけないので、株と配当金のことも申告書に書く予定です。 (1)特定口座(源泉徴収あり)にしているので毎回取引ごとに税金が引かれていますが、確定申告をしたら還付してもらえますか? (2)税務署のHPをみたところ配当金は7%と3%に分けて書くようになっていますが、3%分の住民税が還付される場合、税務署ではなく市役所から振り込まれるのでしょうか? ちなみに住民税は均等割りの2000円しか払っていません。 還付される分だけ均等割りが安くなるのでしょうか? ぜひご回答ください。 ヨロシクおねがいします。

  • 配当の税金(地方税3%)の還付について。

    配当の税金(地方税3%)の還付について。 昨年ですが、株の譲渡損を計上したので配当所得と相殺した確定申告をしております。 国の所得税は4月に還付を受けていますが、地方税分は現在のところ入金されていないようです。 会社に気づかれるのも嫌なので、”普通徴収”を選択しています。  特に確定申告以降の手続きは不要との記載はあるようですが、いつ頃どのような形で還付されるのでしょうか。

  • 株の配当金の申告について少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 *「経理」のカテで同じ内容を先に投稿したのですが、カテ違いだったのに気づき、こちらに再投稿しました。

  • 株の配当金の申告について、少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算

    特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算について教えてください。 2021年に株式投資で損失を出していて、確定申告で繰越控除を申告してあります。 2022年の特別口座「源泉徴収なし」で外国株の配当金には、国税と地方税が源泉徴収されています。 2022年分の確定申告で、外国株の配当金にかかる税金を還付してもらうことはできますでしょうか?

  • 株式配当のみの分離課税による申告は可能か?

    ○昨年確定申告した分で、株式譲渡損(例えば10万円マイナス)を本年に繰り越している分があります。 ○本年確定申告する分で、1つの特定口座(源泉徴収あり)の中で 株式譲渡益(例えば100万円プラス)、株式配当(例えば5万円)があります。 ○ほかの所得のために確定申告をする必要があります。 こういう状況で 株式譲渡益100万円は申告せずに、株式配当だけを申告分離課税による申告をすることは 可能でしょうか? ※株式譲渡益100万円を申告分離課税で申告すると過去の譲渡損-5万円と相殺はでき、ざっくり5千円還付金が発生しそうなのですが、この額以上に100万円を申告する事により住民税や衣装保険税が数万円単位で増加するようです。 お詳しいかたどうぞよろしくお願いします。該当する項目が紹介されているURLなどもお教えいただけるとありがたいです。

  • 株の配当について総合課税を選択した場合の譲渡所得

    国税庁の確定申告書作成コーナーを利用しています。 株の配当と株の譲渡所得があります。 配当について総合課税を選択し、還付を受けようと考えています。 そこで、画面上以下のように進みました。 (画面) 配当所得、配当控除(取引区分の選択) 1 上場株式等の配当等に関する事項 ・配当所得の課税方法の選択→総合課税を選択するにチェック。 ・上場株式等の配当等の入力  (1) 特定口座の源泉徴収口座の配当等   (1)配当所得のみを申告する源泉徴収口座   (2)配当所得と株式等の譲渡所得等の両方を申告する源泉徴収口座 このように進んでいく場合に、(1)と(2)は自分が選択してよろしいのでしょうか? 特定口座で、配当と譲渡所得の両者を源泉ありとしていた場合は、(2)しか選べないのでしょうか? また、両者を自分で選択できるのならば、 (1)の場合は、配当のみ申告し総合課税により配当控除を受けられる。(譲渡所得は記入欄がないため、申告しない) (2)の場合は、総合課税により配当控除を受けると同時に、自動的に譲渡所得も申告分離課税による申告をすることになる。  こういう考え方で、合っているのでしょうか?

  • 株の譲渡損失と配当金の損益通算

    専業主婦で投資以外の収入はありません。 夫(会社員)が配偶者控除を受けています。社会保険です。 確定申告で、株の譲渡損失と配当金の損益通算をしようと思い(申告分離課税)、申告書作成中です。 ※いずれも特定口座、源泉徴収ありです。 譲渡損益 A証券 +100万 B証券 -180万 配当金 株の配当金 30万 投信の配当金 65万 これをすべて損益通算すると+15万となるので、配偶者控除の38万以下となり、申告すれば源泉徴収された税金の還付が受けれると思っているのですが、盲点や落とし穴がないか不安になり投稿しました。 他のサイトで、「株の損失約100万に対し、配当収入が約50万あったため確定申告し幾らかの還付があったが、配当収入があるために住民税が課税され、結局還付金以上の支払いになった」という記事を見ました(この方への回答に「申告分離課税にすれば、損はしません。」ということが書かれていました) 譲渡損を繰り越したものではなく、その年のみの損失と利益でも、配当金は損益通算される前に収入と見なされるのでしょうか? また、「分離であっても、申告された配当所得は、株譲渡損失との損益通算後に+が残れば課税に影響は出ます。」ということが書かれてある所もありました。 所得税は還付されると思いますが、配偶者控除や住民税などへの影響が気になります。 申告したほうがいいのか、しないほうがいいのか、それとも譲渡損失と配当金の組み合わせを考えたほうがいいのか、アドバイスお願いします。

  • 株の配当金の税金について

    サラリーマンですが、多額の医療費と株譲渡損失があるので先日確定申告に行ってきました。 その時株の配当金の計算書を忘れてしまいました。 株では40万円程の損失だったので、配当金の税金約5万円は帰ってくると思うのですが、 あとからでも訂正出来るのでしょうか? 3月15日までには税務署に行けないので、それ以降、または来年の確定申告でも還付手続きが出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう