• 締切済み

責任の範囲について

noname#236874の回答

noname#236874
noname#236874
回答No.3

アジャイルも良いですが、テスト駆動で乗り切りましょう! しっかりとテストをして、テストの範囲でなら動く。 それ以外は対象外としましょう。 テストに不備があればあなたの責任だし、テストに問題がなければ、あなたの責任ではありません。 この基準でいきましょう。 責任に関しては、さらに、上司と相談しましょう。 主に、バグや不具合が起きた時に、誰が責任を取るのか?という話です。 念のために、エクセルでの効率化は、ぜんぶ自分の範囲内なんですよね? 他人のプログラムをいじって、責任の所在が、とかいう話ではないですよね?

kaiketum
質問者

お礼

責任の範囲は間違ってないと思います。 ただ、わかっていても業務は進めていかないといけないので… うまく書けずすみません… 書いてくださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 設計業務の責任範囲について

    私は個人で構造設計事務所をやっています。(有限会社)今回ある建設会社が住宅を建てることになり、その建設会社と 取引のある意匠設計事務所が建設会社と一緒に施主と打ち合わせをしてプランや規模を決めました。 施主→建設会社→意匠事務所→私  大体固まったところで私に構造設計の依頼があり、その際空間についてリクエストがありましたので、検討する旨を伝え 引き受けました。 その後、確認申請を提出しその時点で確認機関から構造上の指摘を受けリクエストの空間に梁を入れることになりました。 確認申請も降りいざ上棟し、仕上げを行う段階になってそこに梁があることに建設会社も意匠設計事務所も初めて気づいたようです。 意匠事務所も建設会社の誰もチェックしていなかったようです。 施主はその梁があることで当初の話と違うということで損害賠償を起こすと言っているようです。使い勝手というより今更何でそんな話 をするのかということのようです。 建設会社も、意匠設計事務所もすべて私の責任にし、当初の計画通りにやる費用や、損害賠償の費用等を請求してきました。 理由は勝手に梁を入れたということです。 ここで問題は私に全責任があるかということです。 1.確認申請が厳格化(特に構造)している今、指摘されたとはいえ構造上必要なために入れた梁です。 2.契約書等はなく意匠設計事務所から構造設計を依頼され確認申請を降ろすまでの業務と認識をしていた。 3.建設会社も意匠事務所も確認前の図面を用いて施工の段取りを行い、最終的な図面のチェックをしていなかった。 4.そのチェック(梁の有無による影響)については私ではなく、意匠事務所と建設会社が行うものと認識していた。 これが私の言い分です。 確かに、その梁が必要となった時点で一報を入れるべきだったとは思いますが、このご時世、最後の最後、主事 のところで指摘が来ることもあり得るので、確認が降りるまでは修正の可能性があったため 最終的に確認が降りた時点で一式報告するつもりでしたが、確認申請が降りた等の連絡は一切なく、 突然上棟しましたあの梁は何ですか?という連絡だったためどうすることもできませんでした。 それでも確認が降りた図面は最終図面である以上誰かがチェックすべきだったと思います。 もちろん報酬も貰っていません。 現在私の責任として施主にも説明されているようで、このままいくと私が何らかの補償をすることになりそうです。 いかがでしょうか?

  • 取締役辞任に伴う責任とその範囲

    私は、二年ほど前に社長と会長、非常勤の監査役を含み8人の会社の取締役に就任しました。 取締役とはいえ権限は何もなく報酬もほぼ給料形式で一部が役員報酬と言った感じ(給料明細ないから分かりません。)業種は不動産と建設です。 社長の経営(考え方が非常識)が悪く、協力会社下請けが離れていき受注しても、成果物を納められない状況手前です。 役に就任する前から再三にわたり、それらの問題とそれに伴う結果は伝えておりましたが聞きませんでした。 会社の管理責任から発した社員のミスは、その社員と関連のある役員に現金で支払わせる始末。(これも、問題が起きる前から問題点を指摘済み。その結果起きた問題。) 自分の役員報酬は下げる事は一切しません。 よって辞任して、これからの自分自身の人生のためにも退社して、下請けとタッグを組み知り合いと会社を起こそうと思います。 そこで質問です。 役員であるため責任ある立場は理解しておりますが、どこまで責任があるか範囲を知りたいです。 私が辞めたら、私は技術職である為間違いなく会社は受注済みの仕事はこなせなくなり、客との契約を破棄。または逆ザヤになっても外注依頼。その損害は負わされるか? これから今期分と仕入れた不動産は損害になるのか? (辞めても契約済み案件は、外部として仕事を終える覚悟です。) もし負わされるのであれば、私は一生辞められないのか?さすがにそれはないと思うが、辞める適切な方法は? 多分、私が辞めたら会社をたたむと言うと思いますが、経営者として持続する努力もしないのに会社をたたむ損害を支払わせられるか? 会社を起こして、今まで関連してた協力会社と共に利益を叩き出したら、背任行為に値するのか? 以上、法律家の方のアドバイスお待ちしております。

  • グラボのファンの向きについて

    グラボのファンの向きについて ATXやMicroATX系でグラボを装着した場合、 グラボのファンの方向がケースファンやCPUファンとは反対の方向を向いており、 極めて熱放出効率が悪いと思います。 BTXだとこれは改良されているのかも知れませんが、 なぜこのような効率の悪い設計になっているのでしょうか? 単にファンおよびヒートシンクの位置を逆側にすれば良い話なのに そうなっていないのはなぜでしょうか?

  • 担当者のミス?責任追及はできる?(長文です)

    いつも大変勉強になっています。現在2×4の輸入注文住宅を新築中で、屋根の枠組みまで進んでいます。建築会社の担当者とは、契約直後からトラブルが頻発していました。その都度話し合いを繰り返し、罪を憎んで人を憎まずの精神でここまで進めてきたもののいよいよ我慢の限界ということろまできてしまいました。今までの経緯を上司に伝え、担当からは外れてもらいました。現在はその上司とやり取りをしているのですが、今後どのように進めていくべきか悩んでいます。 担当者とウマが合わないだけの事であれば、人が変わることで解決しますが、こちらとしては担当者のミスの責任を追及したい気持ちでいっぱいです。そもそも担当者のミスと言えるのか・・どこまでなら責任を追求していいべきか、悩んでいます。みなさんが私と同じ状況だったら、この先どのように進めていきますでしょうか?ぜひお知恵をお貸しいただければと思います。 こちらが不満に思っている、今までの主なトラブルは以下のとおりです。(他にも山ほどありますが、主なものです) 1-セットバックの有無を確認せずに設計(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3436008.html http://oshiete.homes.jp/qa3438987.html)   現在の建築会社の仲介でセットバック11m2有という条件の土地を購入。その条件のまま設計し契約したが、確認申請の書類作成時にセットバックが必要無かったことが判明。敷地30坪で建蔽率50%容積率80%という小さな土地の為、セットバックが必要なくなった分、建物を広げたかったが、担当者に「図面の変更はできない」と拒否された。 2-敷地への出入位置を確認せずに設計(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3452580.html)   設計時は南西側から出入するように設計。実際には南西側は但し書き道路だったために、人の出入は東側のみだったと判明。東側は道路から1m高い為、外構で階段の設置が必須となり、予算はオーバーした。仕様を下げることになった。 3-インナーガレージの容積率1/5緩和制度を知らずに設計(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3831202.html)   こちらから設計時に質問したにもかかわらす、そんなものはないと言い切って設計。狭い土地の為、容積率70%台で設計していたはずが、確認申請の書類では63%となっていて、ガレージ分が差し引かれているのをつい先日発見。今となっては、なす術なし。 4-道路とインナーガレージ入口の高低差を考慮せずに設計   バイク用ガレージのために新築を決意し、バイクの出し入れがスムーズに出来る事がとても重要だった為、打ち合わせでGLについて何度も確認したが「大丈夫ですよ」という回答だった。基礎が出来上がってみたところ、かなりの高低差がついており、とても急なスロープになってしまう事がわかった。担当者にその事を伝えても「設計図通りです」のみ。私たちは設計図のGLの数字から傾斜の角度を読み取れなかった。 5-その他(言った言わないの問題多数)  ・契約前に、こちらから地盤改良費をよけておくべきではと言ったにもかかわらず「大丈夫ですよ」と言い切り、結局100万の地盤改良が発生。(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3508876.html)  ・資金計画や見積もりで度重なる数十万単位の計算ミス。(全てこちらからの指摘で判明)  ・打ち合わせ中にわからない点を質問をすると突然逆切れする。  ・敷地内に街灯の基礎があることを確認せずに着工した。(過去の質問http://oshiete.homes.jp/qa3842610.html) その他にもたくさんあるのですが書ききれません。こちらの希望としてはもう直せないところは仕方が無いと思っています。しかしただただ仕方がない、では納得できないので値引き交渉をしたいと思いますが、無理でしょうか。

  • 地盤(表面)改良必要ですか?

    地盤改良についてお聞きしたいのですが、分かる範囲で教えてください。 地盤をスウェーデン式サウンディング法で5箇所調査した結果、角のひとつが深さ0.5m及び0.75mでN値2.3、それ以外はすべてN値3以上でした。 設計士の話だと3以上であれば問題ないとのことですが、その1箇所だけ3以下なので表面改良が必要か迷っています。 基礎は、20cm間隔で金属を入れるベタ基礎です。 設計士の話では、角の1箇所を10cm間隔で金属をいれることで地盤改良は必要ないとのことです。でも、私達は高額な買い物に不安材料は残したくないので、予算を考慮し20万円以下ならやった方が良いのではと考えています。 この内容について、地盤改良は必要だと思いますか? また、表面改良1箇所あたりの相場を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • プロセス・ルールを簡単には小さくできないわけ

    プロセス・ルールとは「半導体の回路線幅」だそうです。 (a) http://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB また、最新のCPUのプロセス・ルールは22nmだそうです。 (b) http://ark.intel.com/ja/products/77779/Intel-Core-i7-4960X-Processor-Extreme-Edition-15M-Cache-up-to-4_00-GHz (1) プロセス・ルールを小さくすればCPUの性能が上がるのであれば、どんどん小さいプロセス・ルールを採用すればいいと思うのですが、プロセス・ルールを小さくするとどんな問題が生じるのでしょうか。また、その問題を解決するためにどのような方法がとられているのでしょうか。できるだけたくさんお教えいただけないでしょうか。 (2) (1)の問題解決の方法として、ウエハの性質の改良もあるのでしょうか。あるとすれば、今後更にプロセス・ルールを小さくするためには、どのような点が改良されなければならないのでしょうか。

  • 太陽光発電の損得

    太陽光発電は知識の無い者から見ると、大変魅力的です。然し、今後の効率化や現行の効率が どれほどのものか全く分りません。庭用の安物のライトは1年ぐらいで劣化して使えなくなります。 このことから連想するに、劣化の問題も重大です。今後の技術革新で効率がどの程度、改良される見通しなのか、ご存知の方はお教え下さい。 ●損得について ●効率化の見通し ●劣化について  以上3点についてお願いします。

  • 商品コード一覧表をエクセルVBAで作成

    商品コード一覧表をVBA「エクセル2003」で作成したいのです。 2年ほど前に、このサイトで助けていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q7578507.html ↑前回のものを利用していたのですが、今回、改良を加えていただいたいのです。 改良点は2つです。 1)6面を12面に増やす。 2)重複の少ないもから優先して抽出できるように(当面は400個の予定) (問題点) 現在は6面のうち5面が同じになってしまう時もあります。 できる限り、重複しないものから優先的に並べられるようにしたいと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 在庫管理の実務について

    当社はプラントメーカーです。 私はこの度、部品の出荷部門に配属となりました。 野外に100点ほどに部品(鉄の板とか)がパレットにならべてあります。屋内にも1000点ほどに部品があります。 問題は屋外の100点ほどの重たい部品の管理です。一枚につき10K~20Kあり、現在人手で整理していますが、実際には納入されたパレットは別の場所にあったり、 元の在庫がある場所に人手で置くのは至難となっています。出荷時も人手でピッキングしています。困っているのは在庫数が把握できていないのと整理を頼んでいる外注さんが仕事にきつさにすぐやめてしまうところです。もっと効率よく在庫を整理する方法はないものでしょうか?どなたか経験されたかた 教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事でお客さんとのやりとりについて

    現在製造業で設計のお仕事をしています 現場を数年経験した後、設計に異動し、ここ最近で自分の設計担当を持たせていただくことが増えたのですが 社外の人とのやりとりにとても苦手意識を持っています 外注さんやメーカーの営業さんとのやりとり、特にお客さんとの打ち合わせなど 自分の知識と技術の浅さもあるのですが 説明をするのが下手くそで、相手の問いに対して自分で説明しているうちに自信がなくなっていき、この説明で合っているのかとどんどん口ごもっていってしまいます コミュ障からか世間話をしていても冷や汗をかいてしまったり いつまでたっても慣れません 社内での電話のやりとりであれば最悪上司の助けを借りることができるのですが 客先での打ち合わせは会社を代表して行っているので、安易にわかりませんと言うこともできませんし、適当な返答でごまかすのも相手に失礼だと思ってしまいますし 結果として喋らない、黙るという一番ダメな逃げに走ってしまいます 完璧な対応をできる人の方が珍しいのかもしれませんが 自分は度を越してダメだと思っています 一番怖いのが、間違ったことをしゃべって会社に迷惑をかけないか、恥をかいてしまうのではないかというところです この苦手意識を和らげるためのアドバイスなどはありますでしょうか? よろしくお願いします