国会答弁から逃げる閣僚たち:国民の知る権利の侵害

このQ&Aのポイント
  • 国会答弁において、閣僚や官僚が質問にまともに答えないことが多い。
  • 答弁者の逃げ回りにより、国民は国政について正確な情報を得ることができない。
  • 国民の知る権利が侵害されており、法的手段を取ることはできないのか疑問が残る。
回答を見る
  • ベストアンサー

国会答弁は国民の知る権利を踏みにじってるが

国民には「知る権利」があって、民主主義社会の基本です。 https://kotobank.jp/word/%E7%9F%A5%E3%82%8B%E6%A8%A9%E5%88%A9-81046 ところで皆さんご存知の通り、我が国の総理を筆頭に閣僚や官僚が質問者の質問にまともに答えないことが余りに多いです。質疑を取り仕切る議長が答弁者に「質問に答えなさい」と命ずれば良いし、それが本来議長の役割なんですが、議長は与党から選出されおり、与党側の答弁に厳しい態度を取りません。 答弁者が質問者の質問に答えれば、国民は国政について知ることができますが、現在のように都合悪い答弁から逃げまくっていては、何も知ることが出来ません。 これって、国民の知る権利の侵害ですが、国民は法的に訴えることが出来ないのですか? 税金を使って国会を開いているのに、答弁から逃げる。こんなことが民主主義国で許されていてはおかしいでしょ? 質問に答えない閣僚を訴えるか罰するか出来ないのですか? 逃げ得が許されるとは民主主義国家ではありませんね。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

逃げ得を狙ってまともな答弁に応じないのは、民主主義を、国民を軽視してます。 知る権利もありますが、政府は答える義務、国民に説明する義務を負ってます。 野党の質問が甘い部分はありますが、安部政権が答えにならない答弁を繰り返すから、同じ質問を角度を変えて聞くしかないから。 そうやって自民党はネットサポーターズというネトウヨ部隊を使いデマを拡散しています。 維新も同じ手法で府民を騙してる。 そういう腐った政党が政治を司ることは許せませんね。 安部・自民党のおかげで、日本は世界中から民主主義を放棄した国としか認識されてませんし。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうでしたね。「国民の知る権利」と公人の「説明責任」がありました。 それを果たさない公人を訴えるには、法律カテで質問すべきでしたかね。

その他の回答 (4)

回答No.4

>ところで皆さんご存知の通り、我が国の総理を筆頭に閣僚や官僚が質問者の質問にまともに答えないことが余りに多いです。 私が国会中継を見ている限り、野党の質問の下らなささには呆れかえっています。会議の内容を全く無視して、不倫問題だの発言問題だの揚げ足ばっかりとるだけで、まともな議論をしている処は一切見た事がありません。こんな下らない質問・議論に対し、答弁する時間が勿体なさ過ぎるし、答弁する時間に国民の税金が無駄に使われているわけです。議長としても、下らない質疑に対しては、とっとと終わらせたいから、質問者様が言う様な「質問に答えなさい」と言うはずもありませんし、ここ最近の国会中継で「質問に答えなさい」と言うレベルの議論は無いと思います。 要は、野党議員の質が情けないほどにレベルが低いんです。正直言って、こんな議員に議員報酬を与えているのが日本で一番の税金の無駄遣い、下らない質疑応答に時間を費やしているのが税金の無駄遣いなんですよ。与党に対する風当たりも良くはないです。このサイトで政府・自民党を酷く言っている方々も大勢いらっしゃいますが、一部を除いた野党議員が、それ以上に役立たずでクズの集団と言うのを認識すべきかと思います。 話は逸れてしまいましたが、、、 >これって、国民の知る権利の侵害ですが、国民は法的に訴えることが出来ないのですか? 税金を使って国会を開いているのに、答弁から逃げる。こんなことが民主主義国で許されていてはおかしいでしょ? 本来あるべき姿の会議の議題では、今の政権は逃げていないと思いますよ。質問者様が見ているのは、野党の下らない質疑に対する答弁を言っているのではないでしょうか?それなら、しなくてもいいし、するだけ無駄です。前の回答者が仰っておりましたが、私も野党議員の出す質疑の9割以上は無駄と思っています。

rsemq819nl
質問者

補足

回答ありがとうございます。 貴方は森友や加計の国会審議は見たのでしょうか? 電車の路線ではなく、もっと重要な問題を論じている国会中継をみてから回答して下さい。でないと、結論がアベコベになってしまいますよ。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

そういうことを言われる前に、 国会の各委員会で、「その委員会の会議で必要な質問をしているのか?」も考えてはいかがでしょうか? 野党が行なっている各委員会での質問内容は、90%以上、その委員会に関係ないことを質問して居ます。 この法律を作るためにと、開かれている委員会で、森かけ問題なんて関係ありません。 それなのに延々と、野党は、本来行わなければならない質問はせず、その委員会で必要のない質問をし続けます。 そもそも、森かけ問題よりも金額や規模が大きい内容は、民主党政権時代(森かけ問題の時期よりずっと前です)に、旧民主党の幹部は行なって居ました。 それに対して、TVの政治番組で、質問されたら、一切口を閉ざし、答えることをしないという対応をされました。 自分たちが与党の時にはやっても構わず、下野してから質問されたら、だんまりを決め込む。 下野した後に、与党のことに対しては、本来関係ない法案などを作るために議論する時間も、その法案はほっぽって、噛みつき続ける。 本来法律や審議をするというのは、その法案や審議しなければならないものを、真剣に審議して、判断をする場じゃないのでしょうか?

rsemq819nl
質問者

補足

回答ありがとうございます。 予算委員会では直接の予算に関係することだけではなく、広く予算を作る上での問題点を探し出して審議するものです。 野党批判に特化した回答は不必要ですので、回答は遠慮して下さい。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

そういう政党は選挙で落とせばいいだけの話。 選挙で選ばれているのは大勢の国民が信任している証拠。

rsemq819nl
質問者

補足

回答ありがとうございます。 また、与党ヨイショの回答ばかりですね。 国民の信任とは程遠いでしょ。有権者の半分が投票に行かず、投票者のまた半分しか自公に投票してない政権ですよ。しかもそれは、何があっても自公に投票する利権につながった組織票。こんなのが国民の信任を得たと言う貴方は自民のサシガネに等しいですよ。

noname#236661
noname#236661
回答No.1

確かに知る権利はあります。 が、一方答える側にも「自分の不利になる事は答えなくてもよい」権利があります。 これは国会だけではなく、裁判でも同じです。 だから、必要な答えを引き出せない質問者にも問題があるのです。

rsemq819nl
質問者

補足

回答ありがとうございます。 国会と裁判は全く場が違うでしょ。 質の違うものを混同した議論ですね。

関連するQ&A

  • 国会の質問で首相以外の人が答弁するのは何故?

    NHKの国会中継を見ていると野党の人が首相に質問しているのに、議長は他の閣僚を指名することがありますが何故ですか? -私の想像- だれが答弁するかは政府側が決めることであって、政府側が議長に答弁する人を伝えているのでは?議長はその指示のとおりの人を指名しているのでは? 私の想像が正しいなら野党の質問者は何故「私は首相に質問しているのです。」という発言をするのですか?

  • 国会答弁、政府側に質問に答える義務を課すべきでは

    一般の方の素朴な気持ちを知りたいので、敢えてこのカテで質問させていただきます。 国会質問をよく見ることがあるのですが、質問者の質問に「いいことを訊いてくれた。政府はどう答えるのだろう?」と大いに期待するのですが、ほとんどの場合、政府側の答弁からは何も得るものがありません。これは、要するに、質問に答えていないからなんでしょうね? 「私の質問に何一つ答えていないと」先日もある議員が不満を漏らしていました。以前は「総理!質問に答えて下さい!」とひつこく食い下がる議員もいましたが、最近では、「都合の悪い質問には政府は答えない」と質問者側も納得してしまっている様子です。 結局庶民が本当に知りたいことには、何一つ答えないまま質疑が終わることになります。 しかし、こんな質問答弁ならいくら時間をかけても意味がありません。 これで十分審議を尽くしたなどと言われたら、ふざけるなと言いたくなります。 それで、質問に対して、逃げず、はぐらかさず、正に質問そのものに答える義務を政府側に課すべきじゃないでしょうか? 質問に答えた答弁かどうかは、言語学者、心理学者などを国会内に入れて(勿論、御用学者はダメです)判定してもらうのです。質問者から「私の質問に答えていない」という異議申し立てがあれば、専門家がその場で判定するのです。 質疑は、真実を明らかにするため、知らなかったことを知るためにあります。真実を隠すため逃げ、はぐらかす答弁を許していたら、国会質疑の意味がありません。我々はこの質疑にだって血税を払っているのです。 世界中、どこの国会でもやってないことかも知れませんが、権力と言うものは国民を騙し、自分のやりたいことを押し通してやりたがる習性がありますから、是非、これは必要なことだと思います。 まあ、アベさんのことですから、こんなことになったら、必死に御用学者を掻き集めるでしょうね。そうはさせない手立てはその時考えましょう。

  • 国民主権

    日本は民主主義国家ですよね? 先日の予算案、道路関連法案等の与党の強行採決を見て、今更ですが日本の国会に失望しました。 今与党がしていること、通そうとしていることの大半は民意に反していることだと思いますが、 なにをもって国民主権だと言えるのか疑問に思えてきます。 与謝野とかいう大臣も以前「次の衆院選で負ける前に上げる物は上げとかないと」 と増税しようとするし。。 次の衆院選で与党が大敗するのは目に見えてますが、あまりに今していることが横暴すぎます。 こんな人たちに日本の政治を任せていいものでしょうか。。

  • 国会にも、八百長はあるのでしょうか?

    どんな世界でも馴れ合いはあります。国会は、質疑する側が、答弁にクレームをつけて審議拒否すれば、以降は中断され、ずーっと休憩(審議終了)になり、その日どころか、連休になってしまう場合も多いです。国民の目から見れば、雑誌の広告にあるような、国会議員による「働かずして大金を入手する方法」にも見えます。 与党と野党の議員で示し合わせて、ダルい月曜日とか、休日前など、審議中断、終了にしてしまうことってありそうですか。実際、休日前後に、審議中断が多いとかありますか? 質問は事前通告されているのがほとんどだし、そもそも、審議を止めてしまっては、国会の意味が無くなると思いますが、どう思われますか。審議中断してしまう事項については、サービス残業してでも、時間外で、与野党で話し合えばいいと思うのですが。

  • 民意と国民の意思が違う時、ヨーロッパではどうする?

    安保法制に対し、6~7割の国民が反対しているようです。しかし、与党は安保法案を強行します。 選挙民の17%の得票しか得なかった自民党が、議会の多数を得てしまった結果です。 スイスの友人にこのことを話したら、首を傾げていました。 ご存知の通り、スイスは問題があれば一々国民投票にかけて結論を出していく直接民主制の国ですから。 では、直接民主制をとっていない他のEU諸国は、こんな時どのようにしているのでしょうか? 少なくとも民主主義が日本よりは遙かに根付いているヨーロッパ諸国は、多数決が民主主義の全てではないということは知っていると思うのです。 ヨーロッパのやり方に学ぶところがあるのではないかと思いました(もっとも政府は「学びたくない」でしょうが)。 ご存知の方お答え下さい。宜しくお願いします。

  • なぜ日本の国会は討論形式でないのか

    国会中継を見ていると、議員が質問→閣僚なり官僚なりが答弁、という ような形式になっていますが、なんで討論形式にしないのでしょうか? 討論形式というのは、たとえばA氏が「私は○○と思う」それに対して B氏が「いやそれはおかしい。××ではないか。」またA氏が 「それなら△△はどうなんだ。」というように双方向的に、 かつ用意された答えを読み上げるとかではなくリアルタイムにディベートを展開するということです。 要はテレビの討論番組や、民間のシンポジウム等で行われるパネルディスカッションみたいにできないのかと。 近年では党首討論というのを少しだけ導入していますが、たまにしかやらず時間も限定されています。 なんでもっと徹底的にやらないのでしょうか? 諸外国なら討論形式で議会をやっていますよね(イギリスとか) もちろん各党派、各議員に公平に発言機会を与えるとか 議長が適切な進行を行うとか、配慮は様々必要でしょうが。

  • どうして田原総一郎は、国民を洗脳しようとするのですか?

    ニュースキャスターの田原総一郎さんが、時折口にすることなのです。先程も、民主党の大勝利について番組冒頭、「民主党は勝ちすぎ。日本の国民は、過激に走りすぎる。皆が同じ方向へ走りすぎる。戦争だと言えば戦争。平和といえば平和。日本の国民は怖い。」と。 しかし、事実は違います。前回の郵政選挙だって、自民党だけで300議席と大勝しましたが、与党と野党の得票数の差は、たったの数%しかなかったのです。国民には、バランス感覚が十分にあるのであって、バランスが無いように見えるのは、選挙制度の仕組み上の話、その仕組みによる結果の話でしかないのです。事実ではない。一体、彼は、何のために、国民が猪突猛進であるかのように、国民を洗脳しようとしているのでしょうか? そもそも、戦後しばらく自民党政権は、アメリカの傀儡政権でしかなかった。そして、バブルが弾けた直後の1994年から導入された現在の選挙制度が、今まで自民党政権を有利に支えてきただけでしかない。彼は、国民自身が政治を変えたのだと、国民を洗脳したいのでしょうか? 現在の選挙制度であるがために、今回、激変が生じてしまったように見えることを、なぜ隠したいのでしょうか? バブルが弾けた時点で、選挙制度を変えなければ、共産党がキャスティングボートを握ることが確実だったのではないですか。もしかすると、 ○共産主義を禁忌するアメリカの意向の上に、今の日本の政治のレールが敷かれていると言うこと、 ○所詮、日本の民主主義とは、資本主義のための民主主義であるということ、 ○日本という国は、所詮、中国とアメリカという2つの大国の中で揺られているだけの自主性を持てない国でしかないこと、 を隠したいということですか? (私は共産主義者ではないし、共産主義は嫌いです。)

  • 国会の運営について

    こんにちわ! 国会運営は、その質問・答弁が、事前に作成されており、形式的に議場で進められていると聞いています。 突発事態が生じて、この“流れ”が乱れると、収拾がつかず、「強行採決」・「審議打ち切り」・「審議の場にも出ずに廃案」となるようです。 「議員は、国民に選ばれた者」と言いますが、現在の選挙制度は、そこまでフェアーでしょうか? 組織票・支援/後援団体票・同郷票・訳もわからない“たのまれ票”等々・・・ しかも、低投票率からみると、とても民意を反映しているとは思えません。 そこで、質問です。 ●1.国会会期中という貴重な限られた日数内に、形式的な質問・答弁は、省略出来ないものですか? 書類提出・公表で充分では? ●2.「議会制民主主義」・「多数決の理論」と言っていますが、満足な議論もせずに、“数”だけで採決していゝものでしょうか? ●3.今国会でも、会期が残り少なくなり、サミットに間に合わないという理由で、いい加減な事をやっていますが、これしか方法が無いのですか? ●4.与党は、いつも、「野党が、満足な審議に応じない」と言います。  では、現体制・法制で、法案を否決出来る手段は有りますか? ●5.これだけ、会期が足りず、多数の法案審議が残っていても、国会運営というのは、“徹夜審議”・“休日返上”はしないものですか? ●6.最後に、「選挙が、議員を選ぶ」なら、「議員・政策等に対するリコール選挙」が有ってしかるべきと考えますが、こういう制度が、どうして無いのでしょう!  もちろん、決められた選挙とは別に、不定期にです。  たゞ、「リコール基準」を作ると言っても、作るのは、議員ですネ!(ダメか!) 出来るなら、アドバイス・回答は、私見ではなく、現行法にのっとった実態での説明にして頂ければ幸いです。 

  • 自由主義と民主主義の違い

    日本国憲法において、自由主義と民主主義とはどのように位置づけられているのでしょうか?またその違いは何なのでしょうか? 言葉の解釈だけでいうと 自由主義=国民の権利、自由を最大限に保障しようとする考え方 民主主義=国民自らが政治を求めるという考え方 とありますがこれらは対立するのでしょうか、それとも次元が違う話なんですか?つまり自由主義の国と民主主義の国が存在するのか、自由主義でかつ民主主義であるという国が存在するのか、どういう使い方をするのかが疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 国会発言 民主復活!?

    今日の参院委員会で社民の誰だったか? 忘れたが、小泉元首相の脱原発に便乗して 脱原発・反原発を質問していたが、予算委員会で それを質問する~?と思いながら聞いていたが、 喋っている事は小泉元首相の代弁・・・ 自分の言葉で喋れやと思った。 それより前に質問した民主の小西は相変わらず、 同じ様な答弁と繰り返し、あいつめちゃくちゃ頭が いいと思うが、コミニュケーション不足か一般常識 が無いのか?結局、与えられた時間内で何を 問題視していたのか?何をしたかったのかよく 解らず終い・・・憲法解釈という言葉は頭に残ったが・・・ だが、蓮舫は違った! 俺は民主は嫌いだが、野党はこうで無ければ いけないと思わせる良い質疑だった!! 予算委員会でほぼ関係ない自民批判に徹した アホ議員と違って、国会での発言はこうで なければと久々に歓心出来る発言だった。 独法やあらゆる予算の無駄に対して真摯な 質疑であった。 だが、もう少し稲田朋美大臣にツッコミを入れて 頂きたかった。 野党で存在感の有った社民は空前の灯。 共産は相変わらず、ユートピア。 みんな 維新 はどちらかと言うと自民より。 では、民主が?社民の残党が多く在籍するが、 民主党に日本の為に成る野党としての自覚に 目覚めることは出来る? この先、民主が昔の様な(政権前)輝きのある 政党として復活出来るでありましょうか?