• ベストアンサー

業務命令

stss08nの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.9

現実には”個々の事業所企業は、営利事業の推進並びに加速させる事は至上命題 それは、事業推進する上では”広報的な事・販売促進責任・次期商品開発・市場調査等々全て”事業行為が最終的に”企業の存亡・損益に直結するものでしょう。 つまり、”一般論?何てで”業務命令の真意が”こう言うSNSサイト:何でも投稿 だか質問だかで投稿されるじたいが、実は、その企業に籍をおく立場ならば、厳に慎まねばならぬ行為でしょう、一般論?では無くて企業就業原則論レベルを、 縦横に”理論武装されてから、有意義な討論(ディベート)を、すべきでしょう。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 延々と当たり前な事を言ってますが、SNSが制限されるべきは情報漏洩ですので、一般論と前置きしてる事が予めそれを防波していますよね。 まさに、私の上司が、このように、本題と関係ない、自己満足的なごたくをならべて、優位に立ちたがり(全く立てないのですが)、問題の解決や推進に、一切役に立たないやからなのですよ。 一般論を知りたいという質問なのだから、何を理論武装とかあさってなことを言ってるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 部下が指示に従わない-どうしたら業務命令に従ってくれますか?

    無能な管理職です。 職場では自分より年上(もう後数年で退職)という部下が多数居り職場の命令系統がめちゃくちゃになっています。 本来であれば、課長の私が業務について指揮し仕事をするのが筋なのですが、年輩の部下が他の部下を指揮し「私の言うことを聴けば、課長の言うことは聴かなくて良い」という感じです。また、その年上の部下に注意したら「なんで指示に従わなければいけないの?私の言うとおりすれば間違いないのよ」と命令を無視して仕事をします。 業務が問題なく遂行できているうちはいいのですが、失敗したり問題が起こったらその部下は「われ関せず」という具合で本当に腹が立っています。 とはいえ、組合が強い会社で処遇をもって指揮することはできません。 本当に情けない話ですが、私はどうやって業務命令を守るように指揮できるのでしょうか?

  • 資格の業務利用について

    ある業務に必須の資格を持つ社員が居たとします。 合法的に業務を遂行するためには、資格者名で監督官庁大臣の許可を受ける必要があります。 会社は、強制的にその資格を提供させることは出来るでしょうか? 条件として、 1.社員は受験料や取得祝い金、資格手当て等、会社から一切の金銭を得ていません 2.人事考課上、資格の有無は全く考慮されていません 3.入社時の選考にも全く寄与していません 4.その仕事に従事すること自体は業務命令です。拒否した場合は、他の資格者が責任者となります。 資格の提供を拒んだ(法的に責任者となることを拒んだ)として、会社が合法的に制裁措置を取れるものでしょうか。 実際の運用としては、勤務評定に難癖をつけるなど、いくらでもやりようがあるので会社有利だということは重々承知した上で、法律論としてはどういう解釈になるのかをうかがいたく、質問しました。 なお、運転免許などの誰でも持っている資格ではありません。 ついでに、誰でも持っている資格だと話が変わってくるのかも、わかればコメントお願いします。 実際、責任を取りたくないから、社用では運転しないという方針の人もいますので。 可能であれば、根拠法令(法令名と条番号だけで結構です)なども示して頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 業務命令と残業について

    今、IT関連で客先に常駐して業務をしています。 当然、社内の打ち合わせは客先の業務の 終了後になるのですが、それに対する 残業手当について疑問があります。 残業手当てが出るとき、 うちの会社は客先から本社までの移動時間が 残業時間として含まれないのですが、これは 普通でしょうか?その時間は会議に出るため 「拘束された時間」になりますよね? その分の時間も換算するのが正当ではないかと 思います。 また、正式な会議でない場合残業手当が出ない 場合もあります。上司に「業務命令」といわれ 仕方なく行きますが、「業務」ということは 雇用関係が成り立ってはじめて「業務」なの ですし、ボランティアじゃないんですから 拒否することもできるのではないかと思うので すが… みなさんは残業にならないと分かっていて 出るのってどう思われますか。 ちなみに、月給制で働いています。 社会経験の豊富な方、よろしければご意見を お願いいたします。

  • 『事業所の業務が法令に違反したため離職した者』という文言における『業務』の範囲

     会社都合の退職と判定される退職理由の一つに、『事業所の業務が法令に違反したため離職した者』というものがありますが、ここでいう『業務』とは、違法な製品を製造・販売する等、事業所が対外的に展開している事業内容を指しているのでしょうか?  それとも、事業所の労働条件が労働基準法に違反するような場合も、『業務が法令に違反』に含まれるのでしょうか?

  • 上司の命令はどこまで絶対か

    今、問題になっているわけではないのですが ふと疑問に思ったので質問させてください。 かつて私は会社の上司に半ば脅される形で 「今度迷惑かけたら辞表を出す」と約束させられ それからしばらくして本当に辞表の提出を求められました。 仕事で失敗したこと、迷惑かけたことは私に非があり 怒られても文句は言えません。 しかし、上司の命令に部下が従う必要があるとはいえ このように個人の権利を著しく侵害するような 命令はおかしいと思います。 その時は「そのような公序良俗に反し、人の権利を著しく損なう命令は無効である」として辞表提出は拒否しました。 そうしたら「お前のように迷惑ばかりかけている奴に権利などない」と切れられました。 その時は上司の上司に訴えて切り抜け、その後は そう言うこと言う人はいませんが 実際のところ部下は上司の命令についてどの程度のレベルまで従う必要があるんでしょうか。 また、仕事上失敗や迷惑かけている人には職場上で一切権利など認められないものなのでしょうか。

  • 会社の法令違反について

    法令について質問します。 感情論や主観ではなく、法律的な回答お願いします。 どの会社もだと思いますが、 少なからず法令違反があると思います。 そのことを密告されないために、 ”私は会社にとって不利益なことを外部に言いません”的な 誓約書にサインをされてました。 会社を退職後、 実際法令違反をしかるべき機関に通報した場合、 どちらが罪に問われるのでしょうか? また私も何か訴訟とかされた場合、どうなのでしょうか? 御回答お願い致します。

  • 上司の能力やスキルが無くてできない事も業務命令があ

    上司の能力やスキルが無くてできない事も業務命令があればそれをやるのは部下の仕事? 社員で事務のOLとして働いています。 私はエクセルでマクロが多少組めるので 自分が作る資料は効率よくするためにマクロを組んでいます。 (会社としてもマクロを組むことは禁止していません) 上司も多少のVBAはわかるようですが、私程はわかりません。 そして上司は自分がやりたい事をVBAで実現できなくなったら、私に丸投げしてきます。 丸投げではなく、わからない事を聞かれて 「このコードを使うといいですよ」と教えるくらいならいいのですが 忙しい・調べてる時間がないと言う理由で 「お前がわかるんだからお前がやれ、俺は忙しんだ。これは業務命令だ」と言って 自分で作るべき資料を私に作らせます。 その資料は上司だけが使う資料だったり、みんなで使う資料だったりまちまちです。 私として腑に落ちないのは 自分の能力・スキルがないがためにできない事を 「業務命令」の一言で部下にやらせるのが、職権乱用に感じてしまいます。 マクロを組むことが私の仕事ではないし、私には別の仕事が与えられています。 その上、VBAができるからって業務を増やされてます。 VBAが出来るからって評価はされないし、ただの雑用扱いです。 例えて言うのなら、OLとして働いているのに、トイレ掃除が得意と言う事がバレてしまい 上司に「お前、トイレ掃除得意だな、明日から毎日トイレ掃除をやれ、これは業務命令だ」と言われ 会社のトイレ掃除をやらされている感覚です。 心の中では 「この資料は急ぎではないんだから 家帰ってから教えてgooにでも質問して自分でマクロを組めるように努力しろ!」 と思ってしまうのですが間違ってますか? こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 「仕事とはこういうものだ。上司の言う事は従わなければならない」 と思って我慢するしかないですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 業務中の年末調整作業

    ある意味、非常にくだらない、人道的には、細かすぎると思われることなのですが、 きっちりしたいので、お問い合わせさせてください。 現在、確定申告の資料を、社員が作成し提出しているのですが、 その資料作成を業務中に行うなと、部長に指示されました。 業後もしくは、自宅で作成しろとのことですが、この考え方は正しいでしょうか? 実際の運用は柔軟に行うべきだと考えますが、 これを、上司から部下への命令として指示することは、 本来、指示すべきなのか、それともあるべきでない事なのか、 日本の労働の現場ではどう考えるべきなのでしょうか? 会社の方針で変わるのでしょうか?どう考えるべきですか? どの会社でも同一の考え方価値観に則して運用されるべきだと考えますので、 お教えください。 よろしくお願いします。

  • 表面上の退職理由を業務命令で指定できる?

    この度現在勤めている会社を退職することとなりました。 理由としては上司との人間関係の悪化であり、その旨は会社側との話し合いで退職の了承を得ています。 その後当該の上司より、業務命令として「退職理由は社内外を問わず、健康上の問題と発表する様に」との通達がメールにて送られてきました。 返答はしておりませんが、会社にとって不利益を出すことになるのかと思い、その旨で発表しております。 しかし冷静になって考えるとどうも納得できないので、労働基準監督署への相談も考えておりますが、この様な業務命令は強制力はあるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 上司の命令について

    数ヶ月前に転職したのですが上司のことで悩んでいます。 今までの会社でももちろん役職者の方はいましたが、大きい会社だったので一緒に働いたことがあるのはせいぜい課長くらいでした。 転職した会社は小さい会社なので課長・係長・部長を含め社長も同じフロアで働いています。 今まで60歳近い年配者の役職者と働いたことがなかったですし、前の会社は基本的には自分の事は自分で行う社風でしたので上司の指示でお使いや届け物などはしたことがありませんでした。 今の上司は、私の都合など考えずに今からすぐ収入印紙を買ってきてとか明日の朝一までに必要だから○○してなどと指示してきます。 先日も急に明日の朝まで10万円の印紙を用意してと言われました。経理担当なのでお金の管理も行っているのですが頻繁に銀行に行かなくても良いように考えてお金を用意しているのに何も考えない上司の指示はとても困ります。 私にも自分の中で仕事の予定を立てているのに急に指示されると予定が狂うこともあります。銀行等の施設がある駅前から少し離れた所に会社があるのでそう頻繁にいける距離でもありませんし、上司は責任のある仕事はしていますが、私達部下の方が忙しいので一番暇な上司自身で郵便局位行って欲しいと思っていますが、一般的には部長の指示は断れないのかと思いいままで断ったことはありません。 世間一般では自分の予定より上司(部長)の指示を優先するのが一般的なビジネスマナーなのでしょうか。