マニュアル車にPポジションがないのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • マニュアル車にはPポジションがない理由について説明します。
  • マニュアル車では、Pポジションの代わりに他の方法でクランクシャフトを固定します。
  • ただし、Pポジションも完璧ではなく、特定の状況下では回転することがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜマニュアル車にPポジションがないのでしょうか

なぜマニュアル車にPポジションがないのでしょうか。 AT車のトランスミッションは、Pに入れると、物理的に固定されたロックギアへ固定されると思います。 マニュアル車でPポジションがないのはなぜでしょうか。 坂道ではローかバックに入れると教わった方も多いかもしれませんが、実際には5度くらいの坂道であっても、ローまたはバックに入れただけでは、エンジンのクランクシャフトは(非常にゆっくりですが)、回ってしまい、車両が徐々に動きだします。(嘘だと思うなら試してみてください) タイヤの歯止めやサイドブレーキなして、動かさないためにはMTでも、物理的にクランクシャフトを回さない機構は必要ではないのでしょうか。 MTにもPポジションは必要ではないでしょうか。 ◆ただし、Pポジションは完璧ではありません、もし左右の駆動輪のどちらかが地面から浮いている場合はデフギヤの作用によって回ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.5

実際のところ、フェイルフールの観点から言えばロックギアは必要というか、あってもいいとは思います。 ではなぜATにはあってMTにはないのか、ですが、ATはクリープ現象により勝手に動きます。また、エンジンブレーキは当然利きません。 つまりAT黎明期のドライバーにとって、ATは「勝手に動く」という恐怖感があったと想像できます。またMTの感覚でエンジンブレーキが利くと思い駐車していると、傾斜や手押しで簡単に動いてしまう、など。 そのため、明示的に停車時にロックブレーキをかけるための「P」が増設されたのではないでしょうか。 しかしMTでサイドブレーキを引かないのは「自己責任」と片付けられた。そんな時代背景かなと思います。当時はフェイルフールの観点など存在しなかったので。 最近はMTはほぼ趣味車と化しているので、余計な機構を追加する動きも出ないでしょうし、おそらくこのままMTのPレンジは存在しないのではないかと思います。

cwdecoder
質問者

お礼

トランスミッションが開発された経緯もあったのでしょうね。 私が子供の頃はMT車しかありませんでした。 中学生になったころ、父が乗り換えた車がやっとATでした。なんと当時としては贅沢なエアコンがついていました。 機械式ATでしたが、今の電子制御4速ATと比べても大差ないくらい、自然な変速をしてましたね。 ご回答にあるような経緯がある可能性もあり得ますね。 新しもの好きの私が今乗っている車は数えて10台目で、奇をてらってe-powerに乗っています。これは面白いですね。ブレーキを使わないのでブレーキパッドが全く減りません。フロントのホイールが全く汚れないの助かっています。でも、車体の設計が古くサイドブレーキがついており、まさにMT車の流用です。レトロかつ最新の車です。

その他の回答 (8)

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.9

>おっしゃることも納得できます。 お役に立てたようで良かったです。 >タイヤが回らないのにズルズルと滑って、車自体が滑り落ちるような坂道は、日本ではまずないと思います。 私も確認したわけではないですが、ないと思いますね。もしあったらそこには停めなければ良いだけですし。 >それなら、なぜサイドブレーキを強力にしないのか、という疑問もわいてきます。 止まらないところには停めるなって事でしょうね。 説明書に、道路とタイヤの摩擦係数や積載物を含めた重量と駐車可能な坂の角度を書いておくべきですね。 元々書いてあるかもしれませんが、確認したことはないですけど。 これも、車の購入時の説明を義務化しておいたり、購入時に説明を受けてサインさせるようにした方が良いでしょうが、先の回答と同じ理由でしません。 >ただ、現実として考えると、MTのトランスミッションにロックギヤを追加するとなると、新たな設計が必要となり、従来の製品の流用が出来なくなり、おっしゃるようなコスト観点からの実現は難しそうですね。 はい。コストの例を挙げましたが、現在ではほとんどのMT(マニュアルトランスミッション)は趣味で乗るので、スポーツカーに多く、速く走るための部品以外は邪魔なウェイトになるだけです。 そういう人は車が大切なので、そんな危ない急坂には停めませんので、気にしなくても大丈夫そうですよ。

cwdecoder
質問者

お礼

ゆるやかな坂でも、新車であってもローやバックだけでは動くのですよ。 特に隙間の大きい冷温時は動きやすいです。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.8

>マニュアル車でPポジションがないのはなぜでしょうか。 必要ないからです。 >MTでも、物理的にクランクシャフトを回さない機構は必要ではないのでしょうか。 ニュートラルポジションならクランクシャフトは回せません。 >MTにもPポジションは必要ではないでしょうか。 必要ではありません。

cwdecoder
質問者

お礼

>ニュートラルポジションならクランクシャフトは回せません。 でも車両は動きますw

cwdecoder
質問者

補足

本質から外れた楽しい回答をありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.7

ご存じでしょうが、MT車の場合、ローかバックにギヤを入れれば同じ効果があります。 あと、クランクシャフトがゆっくり回転するとの事ですが、圧縮比が低いと回りやすいですね。(古いエンジンとか) なので、それで動いてしまうなら、エンジンの圧縮漏れを疑わないといけません。 それとサイドブレーキを併用するので、問題は解決すると思います。 さらに言えば車止めの併用も義務づけられており、最近は配送関係などの車両は車止めが使われています。 あと、そこまでの急坂に駐車する事も問題ですね。 配送関係車両、警察車両も追突や不意な動き出しへの対処としてハンドルを左に切っていますね。 個人的には、MTやDCTにPレンジがあってもいいと思っています。

cwdecoder
質問者

お礼

最近の新車でもゆっくり動きます。試してみてください。

cwdecoder
質問者

補足

ハンドルを切るのは根本的な対策ではありません。歯止めは重要ですね。急勾配では私も使用します。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.6

安全の観点からMTにもATのPと同様の機構があった方が良いと言いたいんでしょうけど、MTより停車時に危険だと考えられたからATにPをつけたのでは? だから比較対照としたMTよりも安全にするのは当然ですよね? 目的の安全ラインに対して劣るような対策は普通はしないと思うんですよね。 その結果だから、駐車時にATでPに入れる方が、MTでローやバックギアに入れるより安全なのは当然ですね。 今度はMTをATの安全ラインを目的に安全性を上げるような対策をすれば、安全性は MT>AT この関係に戻るだけです。 この繰り返しをすれば、さらに安全性を上げることが出来ると思いますが、その分コストがかかります。 そのコストを犠牲にしてでも社会的に必要な安全性でなければ対策する必要はないってことです。 基本的に、サイドブレーキをしっかり引いていれば車は動かないし、動き出す恐れがあるなら車輪止めを使うことが勧められていると思いますけど。 さらに、質問には書いていませんでしたが、上り坂ならハンドルを右いっぱいに切り、下り坂ならハンドルを左いっぱいに切っておくのも安全対策としては必要です。 ここまで現状で対策できるところを、わざわざ値上げしたり利益を削って対策する意味が販売者にあると思いますか? 根本的に、ビジネスで利益のために車は生産されていますので、安全第一ではなく、利益第一で安全は社会に求められているものに合わせることになります。

cwdecoder
質問者

お礼

おっしゃることも納得できます。 タイヤが回らないのにズルズルと滑って、車自体が滑り落ちるような坂道は、日本ではまずないと思います。 それなら、なぜサイドブレーキを強力にしないのか、という疑問もわいてきます。 ただ、現実として考えると、MTのトランスミッションにロックギヤを追加するとなると、新たな設計が必要となり、従来の製品の流用が出来なくなり、おっしゃるようなコスト観点からの実現は難しそうですね。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.4

>MTにもPポジションは必要ではないでしょうか。 必要ないですね。 Pポジションは停車中にDに入らない様にシフトレバーのセレクトボタンを わざわざ押して入れるポジションです。 つまりNで停車している時、何かの弾みでDに入ってしまった時、車が勝手に動き出さない様にPが必要なのです。 従って、マニュアル車では何かの弾みで車が暴走してしまう事はないので必要ありません。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、Pポジションがないという条件では、坂道でサイドブレーキしかない条件での安全を担保できません。したがってご回答が十分な説明になっていません。

cwdecoder
質問者

補足

Pポジションは、自動車が無人の状態でもロックするものです。 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)は、当てになりません。 ただし、パーキングブレーキがなぜ頼りないのか、という疑問もわいてきます。(これは新たな質問を立てる必要があるのでしょうか)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2543/11320)
回答No.3

私はむしろなぜオートマチックにはPがあるのか不思議 サイドブレーキでよいような

cwdecoder
質問者

お礼

サイドブレーキを引き忘れる場合も有り得ます。最近のMT車だと、クラッチ連動でサイドブレーキ(電動パーキングブレーキ)が自動でかかる車種もありますが、うちの軽トラは電動パーキングブレーキを装備していません。このような庶民レベルのMT車なら、ロックギヤポジションを装備したほうが良いのではないでしょうか、。 なお、私の車はAT車ですが、エンジンを止めさえすれば自動的にPポジションに入ります。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

トップもしくはバックに入れてサイドブレーキとハンドルを切っておく。 坂道では駐停車禁止の所も多いので、運転手が車から離れている状態も本来あってはいけないことなんですけどね。 坂道ではハンドルを切るというのは周知されていることだと思っていましたが、そうではないようですね。 またマニュアル車は駐車時にサイドブレーキを引くことも基本だと思っていましたがこれまた私の認識不足のようですね。 ギア入れとサイドブレーキ、ハンドルを切る操作が当たり前のこととして出来ない人はPポジがあっても使わないような気もしますよ。

cwdecoder
質問者

お礼

>トップもしくはバックに入れてサイドブレーキとハンドルを切っておく。 トップだと最もエンジンを外力で回しやすいので危険なので論外ですが、バックに入れておいても、エンジンのピストンとシリンダーの接触は、完全な気密ではないので、クランクシャフトがゆっくり回り、勾配があるなら、ゆるゆると車が動きますよ。 あらかじめハンドルを切っておいたら、車が動き出してハンドルを切った方向に曲がって、どこかにぶつかってしまいますよ。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

マニュアル車にはクラッチペダルが有ります。ブレーキを踏んでクラッチペダルを踏み込めばクラッチが離れます。

cwdecoder
質問者

お礼

ご回答の内容は意味不明ですが、MT車では停車中、および駐車中にはクラッチはつながった状態です。 坂道などでの、外部からタイヤを回そうとする力は、つながったままのクラッチを通じて、クランクシャフトを回します。

関連するQ&A

  • MT車の駐車時

    MT車は坂道に駐車する時、 上り坂に頭を向けるときは、ローにギアを入れて、 下り坂に頭を向けるときは、バックにギアを入れて、 止めますよね。 教習所時代はそう教えられて、なんの疑問も持ちませんでした。 けれどもAT車と違ってMT車は、ギアがローだろうがバックだろうがニュートラルだろうが、 どこに入っていても、ハンドブレーキのみで車を支えていますよね? それなのになぜギアを入れて止める必要があるのでしょうか? 過去ログではATのPと同じで、動かなくなるとの回答がありましたけど、そうでしたっけ? エンジンを切ってあるとき、ハンドブレーキを解除すれば、 ギアがどこに入っていても、坂道なら車は動き出しますよね? 今まで僕はどこに止めるときも、ニュートラルに入れていましたが(MT車) 最近友人に指摘されて疑問に感じた次第です。

  • Nポジションセンサー

    SW20のMT車で、Nポジションの信号って取れますか? 中古で購入した所、AT用のターボタイマーがついていて、 Pポジションセンサーが殺してありました。 サイドブレーキを引いた状態で、ギアが入っていた場合 タイマーでエンジンスタートさせてみた所、見事に走り出して しまいました。 コレでは危険なので、Pポジションのセンサーの所を マニュアルのNポジション信号(あればですが)を入れて 使用したいです。

  • シフトレバ P 位置の車動ロック機構について

    シフトレバーP(パーキング)時に駆動輪がロックされますが どのような機構でロックされるのでしょうか。(ATミッション の場合です) MT車の場合は R か ローレンジにセットしましたが、 これは理解出来ます。(エンジンの圧縮抵抗による) いつも御聞きするばかりですいません。教えて下さい。

  • FF_MTの車探してます。。

    自分の力では、欲しい車を見つけることが出来ませんでしたので、質問させていただきます。 探している車の条件は、 ・国産車 ・前輪駆動 ・マニュアルトランスミッション ・セダン/ハードトップ/クーペ/(ハッチバック) ・NAなら2300cc以上 宜しくお願いします。

  • マニュアルトランスミッションの乗用車について。

    いつもお世話になっています。 当方マニュアルトランスミッションの乗用車を使用しているのですが、以下の問題が起こってきました。以下の質問にご回答願います(できたら急ぎで)。 1)最近、ギアが入りにくくなりました。ギアを入れる時に固くなりました。 2)最近クラッチの戻りが悪くなってきました。従って、クラッチを踏んで、ギアチェンジをした後に、一度足の甲でクラッチのレバーを上部の本来のポジションまで押し上げています。この問題の原因は何でしょうか?クラッチのバネやワイヤーが弱っているのでしょうか? 3)現在、ギアチェンジをするたびに、強い力が必要なのと、ギアを入れる時に必ず「がりっ」とか「ごりごりっ」という音がします。この問題にはどの様に対応すべきなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オートマ車のサイドブレーキの活用法

    オートマ車のサイドブレーキって何か活用されていますか? マニュアルだと坂道発進の必需品ですが、オートマだとその必要も無いですし、駐車する時だってギアをPに入れておけば動くことも無いですし。 スピンターンするわけでもないしね。結局不要なのでは? (ちなみに信号待ちなどでギアをNに入れサイドブレーキを引いている人がいますが、これは間違った使い方です。トランスミッションのためにもDのままフットブレーキを使うのが正解です。)

  • CVTのロックアップ

    整備士の方やトランスミッションの設計などにかかわったことのある詳しい方に質問です。 トルコン付きCVTのロックアップ機構ですが、私は今までロックアップはトルコンに付いているものだと思っていました。トルコンは直結してもプーリーは滑りっぱなしなので伝達効率は常に低いまま、という感じです。 しかしこのサイトの回答に『CVTもロックアップすればMT同様直結になって伝達効率はMTとかわらない』という記述があったり、新車の試乗記(素人)などで『ロックアップが解除されないためマニュアルトランスミッションに近いフィーリング』などと書かれているものを見かけました。 CVTはトルコンのロックアップと、プーリーを介さず直結するロックアップと、2種類組み込まれているのでしょうか? うちにあるCVTの軽自動車に時々乗りますが、MTのように直結になっている雰囲気はありません。

  • JOG 

    JOGZRエボリューションに乗っています。 ウエイトローラー交換のため駆動系をいじっていたんですが、ナットを締める際にクランクシャフトのネジをなめてしまいました。 このネジ山を復活させる良い方法などはないでしょうか? もし不可能でしたらクランクを割って交換してしまおうと考えています。その場合専用工具(ダイナモ外しとクランクシャフトプラーなど)は絶対に必要でしょうか?何か代用できるようなものなどがあったら教えてください。サービスマニュアルは買うつもりでいます。また3KJなどのクランクシャフトは装着できないでしょうか? 過去にJOG系エンジンを割ったことのある方、クランクのネジを修理したことのある方などさまざまな人のアドバイスが聞きたいです。回答よろしくお願いします。

  • 後ろ、

    教習所でミラー、合図、目視という動作をしますが、、 ミラーの時にバックミラーをみますよね~?これってなんの確認 なんですか?よこのドアミラーと目視はわかるのですが、 バックミラーをみる意味がわかりません。 お願いします。 あと少しでも車がうごいていると、十字路などではローに する必要はないのですか?私は、先生に「速度にギアを合わせる」 って言われたから、とまってはいないので、2kmくらいしか 出ていなかったので、ローにしました。 なぜいけないのでしょうか?セカンドにいれたまんま動きました。 MTで教習受けてます。 お願いします。

  • MT車、駐車時のギアは?

     マニュアル車を駐車するとき、上り坂では前に力がかかるようにロー、下り坂では後ろに力がかかるようにバックに入れて停車するよう、自動車学校で習いました。平地で駐車する場合もバックに入れて停めるようにと習いました。これはなぜなのでしょうか。サイドブレーキをしていても、バックにいれて停める必要があるのでしょうか?