• 締切済み

学童野球を撮影する時のベストポジションは?

知人に頼まれて学童野球(軟式)の撮影をしています。もし一ヶ所に腰を落ち着けて撮影するとしたら、どの辺りがベストですか?攻撃と守備それぞれに教えて頂けると助かります。 スタンドのない運動公園のような場所での試合がほとんどなので選手と同じグラウンド上での撮影になります。ファールラインの外側5mくらいのところに規制線が引かれていてそれより中には入れません。外野にも回り込めません。バックネットは可動式のフェンスでウェイティングサークルの端から端までくらいの幅です(マナー的にバックネット裏からの撮影はNGですが)。 使用しているレンズは100~400mmの望遠ズームでビデオ用の雲台付の三脚か一脚を使って撮影しています。 ※許可されている範囲内ではかなり自由に動けますが、あくまでも一ヶ所に場所を決めるなら、と言う趣旨の質問です。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10456/32887)
回答No.4

私が選ぶなら、一塁側ベンチ横ですね。理由は「ほとんどの子が右バッターだろうから」です。バッターの背中しか見えなかったら後で見直したときにあまり参考になりませんからね。 その場所はよくテレビでも撮影されているポジションなので、見ている側も見慣れています。 けれど最終的には、早めに現場入りして歩き回ってベストポジションを探します。それが一番だと思います。

chibineko0739
質問者

補足

一塁側からだと打ってから一塁に走り込む選手の正面アップも撮れるからいいですね。守備の時も守備機会の多いサード、ショートを斜め正面から狙えるのもいいです。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2557/5894)
回答No.3

ピッチャー、バッターに比較的近いベンチ近く 二カ所になりますが一塁側、三塁側と前半、後半で移動すればと思います。 参考URL https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/24/news016.html 余談 練習に付き合い、chibineko0739 さんも撮影練習をすることをおすすめします。 私は一脚が好きです。ボールが飛んでくることもありますね。 選手の目の高さにカメラを構えるなら椅子があると良いかもしれまえせん。 太陽が真上にある場合ツバの有る帽子をかぶるとファインダーが見やすくなります。 試合前の緊張感や https://kodomonaraigoto.com/sports/baseball4-720.jpg 試合後も http://sugiku.89dream.jp/uploads/sugiku/site_page/thumb2/0002/4425b4b36cb4b5e181a27d2f2d17e60b.jpg http://storage.izu- 応援する控えの子達や家族も

chibineko0739
質問者

補足

カメラ持参の父兄さんも数人いるのでベンチの控え選手などの撮影はそちらにお任せして、自分はひたすらプレー中の選手の撮影担当です(笑)。攻撃の時は基本的に塁間を移動する選手を追いかけるだけなので割と楽ですけど、守備の時はボールがフィールド全体のどこに飛ぶか予測が付きにくいので大変ですね。守備機会が多いサード、ショート辺りにヤマを張ってますが外れること多いです(笑)。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

子供の野球の写真はかなり撮りましたが。 もし個人的な楽しみ,自分の子供のフォーム,卒団の写真など格好良くとかアップでというのであれば,絶対に動くべきです。その子その子で構え方姿勢が違うので一点だけだとつまらない,かっこ悪い写真にしか成らないというのが経験談。それでも一点でというのであれば,一塁コーチののすぐ後ろあたりから望遠で打席や投球フォームなどや内野,外野をとるのがバランス良くとれます。これもあくまでも個人個人を撮る場合。望遠でとると言うことはアップでそれぞれを追いかけながらベストな瞬間に取るということを想定しています。 もしあなたの言う制限があり,さらに偵察,全体像といった定点カメラであれば,ウエイティングサークルすぐうしろからなるべく全員が入るような低倍広角で撮影するのがベストではないでしょうか。ピッチャーのボールとそれぞれの打席が入らないと情報が少なすぎます。 学童なのでスコアブックを見ればわかりますがとんでもないほどボールもアッちっこち行く場合もあり,定点で撮影しても何をとっているのか?のような画像になりがちですが,ご依頼なら仕方がないでしょう。 私のこれまでの経験上,定点観察は基本外野センター後方付近か,バックネット審判後ろからすこしズレたあたりに予め審判にお願いして置かせてもらうというのが通例でしょうね。公式戦だと拒否されますが練習試合レベルの場合許可をもらっていれば文句は言われないと思いますが,それは学童野球といってもうるさい人はいますからその現場しだいだと思います。 余計なお世話ですが,このご質問だとあなたはチームも人達からして見ると垢の他人なんですよね?つまり頼まれて小学生の撮影をすることになります。垢の他人で両チームの父兄が誰も知らないひとが撮影しているとそれはかなり気持ち悪がられます。中学以上になってくるとスカウトや上のカテゴリーのチーム関係者の可能性もありますが学童野球だとね。 ご存じと思いますがお母さんたちはお茶出しなどするために大人の顔はすべてチェックしてますので,あの人誰?とならないように腕章など着けるなど注意してくださいね。通報されたりしたらバカみたいですから。

chibineko0739
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。依頼されているのはチームの父兄からで、個別には面識ありませんが一応全員に認知されています(笑)。目的は父兄の代わりみたいな感じで、一人一人の選手のプレーを撮影してそれぞれの父兄に画像データをシェアするというものです(撮った画像はある程度の加工をしてから依頼者に渡し後は任せています)。なのでレギュラー選手全員をなるべく均等に撮影してくれと、かなりハードルの高い要求をされています(泣)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3333)
回答No.1

まず、その知人の方に目的を確認しておきましょう。相手チームの偵察なのか自分達の試合記録なのか。 それによって撮るべき箇所がガラっと変わります。 なので、ここからは一般論。 基本的に撮るべき箇所は、攻撃でも防御でもバッテリー&バッターを中心に、塁上のランナー含めたアングルです。外野の動きは映るなら映したいけど、個人的にはバッテリーの詳細が分かるほうがいいですね。 マナー的にNGとの事ですが、撮影のベストポジションはバックネット裏です。ただ最下段ではなく、もっと上の方から、角度をつけて撮るのがベスト。 イメージ的には https://pukapuka-note.blogspot.com/2017/09/vip.html の「ダイヤモンドからの眺め」写真と https://www.youtube.com/watch?v=d1v_EIv5MCQ の動画アングルの中間くらいがいいかな、という感じです。

chibineko0739
質問者

補足

目的は個々の選手の父兄代理みたいな感じです(スポーツ撮影に適したカメラを持っていない、そもそも写真を撮る習慣がない、お茶出しで忙しい、観戦に集中したい等)。撮った画像はそれぞれの父兄に渡すので、基本的にその子のアップ画像ですね(全身像、上半身アップ)後は状況次第で、引きの画像もありです。 質問文にも書きましたが、スタンドはないので撮影は全て選手と同じグラウンド上からになります。バックネットは小型の可動タイプなので、ファールラインの延長線上からほぼ全体を狙うことは出来ますね。

関連するQ&A

  • 軟式野球のルールについて

    軟式野球でよくボールが変形するほどのスピンがかかって、 「内野フェア地点」で落ちてバックネット側までノーバウンド、若しくはワンバウンド、ツーバウンドして戻ってくることがあります。 因みに「内野フェア地点」とはこの場合ピッチャーマウンド前方を指します。 その「内野フェア地点」に落ち、そしてポーンと跳ねてキャッチャー側に戻ってきたとします。 この時ボールには誰にも触れていません。 もう一回そのボールがファウルゾーンでバウンドしてキャッチャー取ったら当然ファールですが、 ファウルゾーンでバウンドすることなく、そしてキャッチャーは「完全に」ファウルゾーンにいて捕球したとすると、 それはファウルでしょうか?フェアでしょうか? 硬式野球のボールでは起こらないことなので、かなり困ってます。 個人的にはフェアだと思っていたんですが、それを立証する情報がどこにも載ってないので投稿させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 高校・大学野球のビデオ撮影について

    先日、ある地方の六大学野球を見に行きました。 レベルの高い野球なのでビデオに収めようといろんな場所で撮影しました。 バックネット裏、一三塁側、ポール際、そしてバックスクリーン両脇。 バックスクリーンのレフト寄りで撮影していた時、大会関係者(控え審判)が私のところにやってきて「ここは撮影禁止です。撮影をやめろ」と言われました。 球場入口やプログラムには表示又は記入はなく、私は気分悪くその場を立ち去り少しカッとなったので野球観戦やめて帰宅しました。 私の観戦マナー又はルールを知らなかったら本当に反省します。 バックスクリーンの真下にはさすがに入りません。その両脇での観戦又はビデオ撮影はだめなのでしょうか?

  • 子供の野球をビデオカメラで撮影しようと思いますが、バックネットが写ってしまいます。

    中学生の子供が野球をやっていますが、卒業記念にビデオを撮り貯めたもの(これから撮ろうと思っています)をDVDにしてプレゼントしてあげようと思ってます。 撮影場所は、バックネット裏がベストポジションだと思うのですが、バックネットが写ってしまいます。 みなさんは、その辺をどのように対処されているのでしょうか・・・? よろしくお願いしますm(__)m

  • 少年野球撮影のためのカメラ選び

    お勧め機種をその理由とともに教えて頂けますでしょうか。少年野球・カメラ選びでググっても、情報がうまく整理できず混乱しています。 素人ゆえ理解不足言葉足らずのところが多々あるかと思いますが、諸先輩方のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。 【撮影対象】 小学6年生内外野兼務。優先順位は打つ瞬間、走塁、守備の順です。プロ野球観戦などの撮影は考えておりません。 【撮影位置】 ベンチ内、もしくはベンチ近くからです。たまに本球場一三塁内野ネット裏からもあります。 【撮影時間帯】 100%日中です。夜はありません。 【予算】 MAX15万円 【現行機種】 ソニーRX100M5(元々野球用に買った訳ではなく、これしか持っていないだけです。望遠が全くダメで野球には向かないですね) 【当方スキル】 素人です。現行機種でぼかしてキャッキャしてるレベルです。 【疑問】 連写速度はどれくらい必要なのか。素人なんでとりあえず連写コマ数が多い方がいいと感じるのですが、毎秒何枚くらいがいいのか。しかしあるブログサイトでは連写は不要で、1発で仕留めるものだとか書いてありますし・・・。 あと望遠は300mmくらいあればいいのでしょうか。(ベンチから外野定位置くらいはカバーできるのか) 旅行や普段使いでも併用できる機種ならばなおよいですが、中々難しいでしょうか。

  • 三脚を付けたときカメラの液晶が不調です。

    三脚を付けたときカメラの液晶が不調です。 症状は、撮影しているとき液晶がジュワーっと消えてしまいバックライトだけが点灯している状態です。シャッターは切れます。気温が高いとなるようです。 一時的な解決策としては、 ・電源を切る 元に戻りますが暫くすると悪い状態になります。 ・可動式モニタのアングルを変える 液晶に映るのですがフィルムのネガの様にうつります カメラはオリンパスE-620 三脚はManfrotto 055XPROB 雲台はManfrotto ギア付きプロ雲台 です。 根本的な解決策が知りたいです。 おわかりの方いませんか? お願いします。

  • 野球って子供の時楽しめました?

    野球って子供の時楽しめました? 日本は昔から野球の方が人気があり、普及も早かったわけですが、 正直、「こんなスポーツがよく人気を集めて普及したなぁ」と思いませんか? ゲームそのものがつまらないということではなく、「ゲームとして成立させること自体に、子供にとっては高い技術と環境が求められる」ということです。 自分が感じた点は 1.道具が揃わない プレイにはグローブが必要なわけですが、人数が集まっても、グローブを持ってない子もいて、そういう子は素手でやるハメになり、すごいハンデキャップを背負ってプレイするハメになって萎えムード。 捕球の問題とも重なりますが、バックネットが無いとキャッチャーが捕球するのが下手な場合、困りますよね。 2.子供にとっては捕球そのものが難しい 子供にとっては野球の守備って目茶苦茶難しくありませんか? フライの場合は捕ればアウト成立ですがフライをちゃんと捕るのも難しいですし、ゴロの場合は捕球→送球で処理ですが、ただでさえ難しい捕球に送球が加わるわけですから、完成させるのも一苦労で、仮にそれがうまくできたとしても、すばしっこいランナーが塁に到達する前に行なわなければ意味がなく、打球を処理したプレイヤーだけでなく、送球を受ける側もエラーが許されないわけで・・・ そういったことから、守備成功率は30%くらいで、外野フライがランニングホームラン・盗塁はほぼ成功なんてことがしょっちゅうでした。 3.ストライクが投げられなくて、試合が進まない そもそも、子供にとってあの小さい玉を、指定された場所に投げること自体難しく、四球連発でゲームが進まない。ようやく入ったストライクも「ストライク=バッターにとって打てる球なわけですから」、痛打され、守備が乱れても重なり四球でたまったランナーがホームインし大量失点でゲームにならないなんてこともしょっちゅうでした。 4.ルールが難解。 プロでも揉めるように、野球のルールは難解です。 ストライクゾーンの判定・振り逃げ・タッチアップ・インフィールドフライ・隠し玉・ハーフスイングのジャッジ・ファールはストライクにカウントされ、2ストライク以降はカウントされないけど、バントの場合は3バント失敗でアウトなど、子供の頭で理解するには複雑でないでしょうか?  子供の時、私が理解に苦しんだのは、ランナーにボールを持ってタッチするとアウトという原則があるのにも関わらず、ゴロを打って一塁に進塁するランナーが、一塁を駆け抜けてアウトかセーフか判定されたあと塁から離れていたとして、タッチしてもアウトにならない。それなのに、二塁三塁進塁おいては塁から離れていたら、タッチすればアウトになってしまう(説明がわかりにくかったらすいません)のでスライディングが必要という点が、理解できませんでした。野球規約を読み込めば明記してあるルールがあるんでしょうが、未だによく解りません。 5.そもそも、子供には忍耐が苦手。 プロ野球に対して「現代っ子には展開が遅すぎてつまらない」なんて指摘をされることがありますが。そもそも、子供の本能(?)みたいなものって、大声をあげながら走って友達と戯れたいみたいなものありませんかね? ですから、「鬼ごっこと」か「泥警」などのようなルールが単純で走り回れる遊びが向いているんではないでしょうか?  これらの問題から、野球をたまにやってみてもグダグダナ雰囲気にいつしかなり、勝敗を決することもなく、夕ごはんの時間になり終了というのが私にとっては当たり前でした。 方やサッカーはボール・広い敷地・ゴールの場所を指定、あとは人数が少なくても多くても「とりあえず、ゴールに向かって走れ」ってことだけで成立しちゃいます。 審判のジャッジが求められる、難しいルールもオフサイド(私は無視してました)・競り合いにおけるファール程度で断然サッカーの方が、小さい頃は楽しめると感じていました。 我々が運動の能力に問題があり、頭も悪かったといえば、それまでなんですが、あの日本が貧しい時代において、よく普及できたなぁと思うわけです。 各国の状況を見ても、貧困国で普及している子供の遊びとしては、ストリートサッカーをしている国が多いようで、キューバやプエルトリコなどの国ではメジャーリーガーが誕生しているように、牛乳パックで作ったグローブでストリートベースボールをしている発展途上国もあるわけなんですが、割合的には少ないですよね? プロになれば、野球は体力面を技術でカバーできる選手が多いと見受けらるように、体力より技術が求められる奥深い面白みがあるとは思うのですが、日本が敗戦から立ち直る高度経済成長期に野球が発展できた理由と皆さんは単純に子供の遊びとして楽しめましたか? という点について聞きたいのです

  • アダルトビデオ(AV)の屋外撮影に関して

    先日、自宅(マンションの5階、東京都内)の窓から隣接する公園をふと見下ろすと、男女がセックス(らしきこと)をしいて、もう一人の男性が撮影をしていました。その公園は「回遊式の通路」が中心にあり、そこから小路が数本公園の敷地の端の方に数本出ています。行き止まりの小路もあって、撮影はそのどん詰まりの箇所で行われていました。小道は直線ではなくて植木もある程度茂っているので通行人からは見えないと思います。 こんな場所で撮影をしているのか!と驚いたのですが、AVにも「野外」というような「ジャンル」もあるようなので当然なのかなとも思います。つい「鑑賞」してしまいましたが、30分程で終了して衣服を整えて去って行きました。 これに関して質問です。 1, 野外での撮影が公園等の公共の場所で行われていることは、普通にあるのですか? 2,  撮影許可が下りる訳がないので(AVの撮影許可は降りないですよね?)、無断でしていると思いますが、警察に通報されると捕まってしまいますよね? 3, 出演者や撮影者は、捕まる危険を知ってやっているのですか? AVの撮影について良く知らないので教えて下さい。撮影を見て関心が湧いてきました。よろしくお願いします。

  • プロ野球場でのビデオ撮影について(機材等)

    いつもお世話になります。 4月に神戸のスカイマークスタジアム(オリックス本拠地)をお借りして、4チームトーナメントによる草野球大会を企画しています。 大会の目玉として、複数台カメラによるビデオ撮影・編集・DVD制作を計画しており、今のところ下記の内容で考えています。 <使用機種>ソニー DCR-VX2000 ×5台 <カメラ配置>  1カメ:センターバックスクリーン横  2カメ:バックネット裏11段目付近  3カメ:1塁側カメラマン席  4カメ:3塁側カメラマン席  5カメ(プロカメラマン):フィールド内 (ご質問) 1カメは、野球中継でお馴染みの構図を撮影します(カメラは、普段実際にTVカメラを設置する場所に置かせてもらえます)。 プロカメラマンに聞いたところでは、「VX2000であればズームで十分撮影可能」とのことですが、別途望遠レンズを用意する必要はないでしょうか?(ちなみにホームベースから中堅まで122Mあります) できればあまりひいた画ではなく、画面の中に投手と打者がなるべく大きく映るような迫力のある画が撮りたいと思っています。 その他、実際にプロ野球場でビデオ撮影された方で、「こんなことに注意すべき」ですとか、「こうしたほうが良いよ」といったアドバイスがあれば、いただけると有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 暗いライブハウスでのフラッシュ撮影について

    暗いライブハウスでのフラッシュ撮影について質問です。 ライブハウスによく行きますが、関係者ではないケータイ/コンデジ撮影組のAF補助光やフラッシュが鬱陶しいです。赤目軽減とか使用している人も多いです。 撮影組以外の客にしてみれば、例えばオールスタンディングでフラッシュを使われると、遠くで使われるとそれはそれで迷惑で、近くで使われると、シャッター時に近くで光って、前の人の背中で反射して光ってと、かなり迷惑です。目をギュウと瞑ってしまうほどです。 どの業界でも同じようですが、注意すると「ファンだからいいじゃないか」と怒ります。相手が主催者でもアーティスト当人でも関係ありません。 これから売り出そう!というようなアーティストさんだと、ファンとしての印象付けと大写真大会となります。 冒頭から話がそれましたが質問です。 1)以下の機種を以下の撮影条件で使用した場合、ライブのステージ上のアーティストと後ろのバンドや壁も暗くならずに写るものなのでしょうか。 アーティストが白くなるだけかと思いますけど…。 2)お客さんの間から撮影はしませんが、以下機種もしくはHX300やHX200Vのような「高感度撮影に強い」と標ぼうしているネオ一眼を、三脚もしくはがんばって一脚で撮影すれば、フラッシュなしでもステージ上のアーティストと後ろのバンドや壁をそれなりな明るさっで撮影できるのでしょうか。 ■機種 SONY DSC-HX50V ■フラッシュ仕様 ISO自動時:約0.25-5.6m(ワイド端時)/約2.0-3.0m(テレ端時)、 ISO3200時:最大到達距離約7.9m(ワイド端時)/約4.2m(テレ端時) ■補足 実際は、1~2年前のコンデジを使用している人が多いです。 ■撮影環境 場所:真っ暗なライブハウス 照明:ステージがそれなりに明るくなるライティングと    アーティストにピンスポが当てられています。    よくある光景だと思います。 ■距離 撮影者からアーティスト(ボーカル)への距離:5メートル ボーカルからステージ後ろの壁まで2メートル その壁を背にドラムほかの方がいる ■その他 撮影者は、三脚や脚立等を使用せず、お客さん達の頭の間か、お客さんの頭の上からフラッシュ有で撮影します。 群衆の中から撮影する感じです。 スマホや機種はわかりませんがコンデジでフラッシュなしで撮影すると、 ボーカルだけ濃い色で写り、背景はほぼ真っ黒か、ほんとにうっすらバンドメンバーが見える程度の明るさで撮影されます。

  • 盆踊りの撮影方法について

    8月中旬に行われる「西馬音内盆踊り」の見学に出かける予定です。 ネット見る限りですが、とても幻想的で魅力的な踊りのように感じられ、ぜひ、撮影してみたい考えているところです。 ただ、写真は旅行などに行って昼間の風景や名所旧跡、人物などを撮ったりするのが中心で、盆踊りの撮影は初めてです。 一応会場へは昼間のうちに行って会場の様子等見ておくことはしようと思っていますが、具体的な取り方に関してアドバイスいただけたら幸いです。 Q1 内蔵ストロボを使って踊り子さんを撮る場合のカメラの設定や気をつけること。 Q2 ストロボを使用しないでも撮れるようですが、その場合のカメラの設定や気をつけること。  なお、参考になるかどうか分かりませんが、次のような機材を持って行くつもりです。 ボディが、「EOS-40D」、レンズは、単焦点50ミリレンズ(F1.4)、17ミリ~80ミリのズームレンズの2本です。あと、場所がら三脚は難しいでしょうから一脚も持って行く予定です。 以上、2点ですがよろしくお願いします。