シンクタンクの成長とマイナス成長について

このQ&Aのポイント
  • シンクタンク業界の成長率を公表する一方で、マイナス成長の事業については情報発信していないのではないかと感じています。
  • しかし、企業の将来を左右するのはマイナス成長の要因であるため、シンクタンクがプラス成長を公表して関連企業への投資を促進させる一方、マイナス成長を発表すると関連企業の株価が下落する可能性があるため、プラス成長の情報に偏って公開されている可能性があります。
  • 実際にマイナス成長の事業を公表しているシンクタンクは存在するのでしょうか?マイナス成長の事業について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

シンクタンクって業種の今後の成長率のプラスは発表す

シンクタンクって業種の今後の成長率のプラスは発表するけどマイナスになる事業は発表してない気がします。 でも企業の今後を左右するのはプラス成長ではなくマイナス要因のマイナス成長の事業なのでシンクタンクはプラス成長を公表することでその関連企業の投資が増えるがマイナス成長を発表すると顧客である企業の株が売られる恐れがあるのでプラスの内容ばかり公開するのでしょうか? 今後マイナスになる事業を公表してるシンクタンクとかありますか? マイナス成長になる事業が知りたいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236489
noname#236489
回答No.3

シンクタンクによるんじゃないかと。 例えば日本のシンクタンクの殆どは、業界に忖度しまくってるため、公正で客観的な分析を発表しません。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

noname#236396
noname#236396
回答No.2

貴方が知らないだけで、マイナス成長の企業だって予想してるが。

回答No.1

シンクタンクって、相対的なことを調べ公表してるのでは? 個別な成長企業など調べてないでしょう。 それに、政治を監視する第三者的な団体ですしね。 なのでマイナス成長する企業はどの団体も調べていないでしょう。 それに成長率のある団体を公表してるのは、シンクタンクというよりも、野村総研とかのアナリストでは?

関連するQ&A

  • 実質経済成長率について

    経済について初心者でわかりません。 今日の朝日新聞でマイナス成長になる見通しだとでてました。 そこで、疑問に感じたのですが、何故、経済はプラス成長が前提として論じられているのでしょうか。プラスもあれば、マイナスもあるのは当然だと思うのですが・・・「2年連続は初めて」とかっておおげさに新聞ででていましたが、マイナス成長ってそんなに珍しいものなんですか。また、こういった見通しの発表は、さらに消費者心理を悪化させるものだと思うんですが、何の為にするのでしょうか。

  • 不況下でも高い収益率と成長性を持つ企業は?

    現在のようなデフレ不況下でも高い収益率と成長性を持つ企業(規模の大小や上場未上場に関わらず)とはどのような業種なのでしょうか? また、実際の企業名を教えていただければ幸いです。 現在投資の勉強を始めたところです。 よろしくお願いします。

  • 企業が資本増強発表した後の株価への影響

    企業が資本を増強するとの発表は(機関投資家向け証券を発行)、株価の動きに与える影響は教科書的にはプラスでしょうか、それともマイナスでしょうか。

  • 今年の秋までの節目になるポイントを教えてください。

    今年の秋までの節目になるポイントを教えてください。 外債の投資信託で変動する要因はたくさんあると思いますが、色々な統計や発表があると思います。 公表される予定など何がありますでしょうか。

  • 半導体製造装置業界の見通しについて教えてください。

     半導体製造装置業界関係者の方から、半導体製造装置市場は構造的に成長性がもう期待できないとの話をよく聞きます。足元は景気の悪化などもあり供給先の半導体市場はマイナス成長ですが、薄型テレビや白物家電、自動車など半導体の用途拡大や新興国での需要拡大もあり、半導体市場はまだ伸びると思います。半導体製造装置への投資を減らすため半導体メーカーが装置の効率性向上に取り組んでいることなどもあるとは思いますが、生産能力の増強投資を中心になぜ半導体製造装置市場が構造的に伸びないと言っているのか、プラス要因とマイナス要因があるなかでマイナスになるのかよく理解ができません。もしよろしければその理由を教えてください。  また特に半導体テスタについても、テスト工程簡略化や低価格化の進展などについては理解できましたが、なぜ市場の縮小まで見込まれてしまうのか、上記と同様にプラス要因とマイナス要因があるなかで、縮小に行き着くのか理解ができません。その理由を教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 企業の財務計画について質問です。

    企業の財務計画について質問です。 上場企業は事業の成長率予測に基づいて投資を行いますがこの成長率に合った投資からどのくらいの剥離が生まれているかは決算書で分かるものなのでしょうか? 企業内部者しか見れないものですか?

  • 日本のGDP統計発表が詐欺に近い。

    日本のGDP統計発表が詐欺に近い。 少子高齢化、人口減少で国内消費が減り輸入が減った。輸出も減った。 輸出よりも日本の市場規模が総人口が減って縮小して輸入の方が減った。 マイナス引くマイナスはプラスになるという数学の数学トリック。 マイナス輸出ーマイナス輸入=プラス成長っておかしくないですか? どこがGDPプラス成長なのでしょう?両方マイナスなのに。 大きくマイナスなのでは? 不正統計に騙された。

  • 投資家にアイディア盗まれるという恐れはないんですか

    ある起業家が事業を起こそうとしてもお金が無い。事業計画書を作って投資家やエンジェル達を回ってプレゼンする。でもどこの投資会社もお金を出してくれない。この時点で事業内容は色々な人に知られてしまいます。もし起業しようとしている人のアイディアが良くて、このアイディアを盗もうと思う人が中には出てきて盗んでしまい別の人と手を組んで事業をやる。なんてことは実際あるんでしょうか?私自体は企業アイディアは全くないんですが、知り合い(といっても何をやるかは知りません)が起業するにもそんな恐れがないか不安がっていました。よろしくお願いします。

  • トービンのq 1より小さい場合、設備縮小が必要?

    トービンのqの説明で、1より小さい場合に、(PBRが1より小さいのと似た状況ですが) 「企業は追加的な投資をすることによって投資を下回る収益しか期待することができないため、企業は投資を実行しません。この場合、既存設備の縮小が必要となります」とありますが、この設備縮小につながる理屈はどういったものなのでしょうか。 そもそもその前の文章は、どういうことなのでしょう。 株式市場が低い評価をしている→原因は成長が期待できないから。→(その原因は)すなわち、成長できるような投資案件がない。 ⇒かといって設備縮小が必要となる? (つぶして解散して分配したほうがいいということ? そこまでいかなくても非生産的な設備(あるいは事業)を減らして、生産的な設備(事業)だけに集約した方がいい、ということ?) また逆にトービンのqが1より大きい場合、「追加的な投資によって投資を上回る収益を期待することができるため、企業は投資を実行します」とあります(説明に)。 これについて、優良な投資案件(事業)があるからこそ、株価が上がったと思うのですが、この上記の文章だと逆のような表現の仕方に見え、違和感がありますが、どうしてそのように説明されるのでしょうか。

  • 中国の統計の信憑性

    中国国家統計局の成長性の数字が発表されましたが、発表される度に思うので質問します(今さらですが、、、) あの数字は、どこか(アメリカかどこかのシンクタンクあたり)で検証(かそれに近い確認)などされているのでしょうか? 中国の統計局なのでTOP人事や体制に向けた都合の良い数字に加工していそうで、、、。 今回の7.7%はどうなのでしょうか? 細かい統計データ数字も公開されているのでしょうか?