公務員かメーカーか、大学卒業後の就職先について

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の私は、就職先として公務員かメーカーか迷っています。
  • 将来の安定を求める私にとって、公務員は地元に残れる魅力があります。
  • 一方、技術職への就職が一般的な工学部卒業生として、メーカーも魅力的です。
回答を見る
  • 締切済み

就職先について(公務員かメーカーか)

私は現在就職活動中の大学4年生、男です。国立大工学部に所属し電気電子を専攻しております。この学部学科を選んだ理由としては将来、就職先が多く職には困らないだろうというものだったので興味などはありませんでした。工学部卒業後はほとんどがメーカーの技術職へ就職するため、私もそのように就活を進めております。しかしその中で果たして自分は技術職としてやっていけるのかが不安になりました。私はかなり安定志向で、将来も仕事一筋よりもワークライフバランスを保った生活を望んでいます。競争心もあまりないため友人から公務員か向いているのではないかとも言われることもあります。地元にずっと残れることも魅力であるため公務員を目指したい気持ちが強くなってきました。ただ今から今年の公務員試験合格を狙うのは現実的ではないため、一度大学卒業した後、次の採用試験を受けることになります。身内に公務員もメーカー勤務もいないためどちらも仕事のイメージがつかず、内々定を頂いてもちゃんとやっていけるのか不安でしかないです。公務員またはメーカーの技術職を経験した方、または工学部からの就活を経験した方からアドバイスいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

<メーカーの技術職へ就職するため 工場の生産機械を開発したり、可動させたり、メンテナンスしたり、 設備全般の管理や維持が仕事です、つまり貴方がいれば工場は止まる ことはありえないとなれば合格です、具体的には故障したら、修理 してすぐに動かせるようにする事です、その為には教本だけでも 数10万円になります。

回答No.4

外資系企業で部下持ち管理職をしています。 技術研究開発部門です。 大学ではコンピュータ・サイエンスを専攻していました。 公務員ってつまらないですよ。 公務員の仕事は創造性がないし、 「休まず遅れず働かず」って、脳みそが死ぬ。 そんなのを20代からするの? >競争心もあまりない エンジニアに必要なのは、競争心ではなくて好奇心。 >将来も仕事一筋よりもワークライフバランスを >保った生活 それはあなたの実力によります。 実力があればあなたがどう仕事をしようが 誰も文句は言わない。上司でも、専務でもね。。。 また、転職してよりいい会社と環境のところで働ける。 私は1日8時間くらいしか働かない。 夜もメールを見ないし、週末も仕事しない。 うちの部下たちも同じ。 ゴールデンウイークは10日間みんな国内旅行か 海外旅行。 毎年、年末は全員2週間連続で休み。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.3

工学部卒で就職する場合はほとんどは「現場技術者」として就職すると思います。今や研究職や開発職は大学院卒が大多数を占め、学士はよほど優秀でもない限り採用することは少ないです(大企業の場合)。安定志向であれば公務員を選べば間違いなさそうです。地方公務員なら引っ越しを伴うような転勤も少ないと思いますし。

noname#252888
noname#252888
回答No.2

貴方の性格からして公務員が向いているかもね。 でも、別に官僚になりたいわけじゃないでしょ? 記載からして地方公務員になって市役所勤務ってとこ? ならば見送るのは勿体ない。 公務員採用試験って無料だよ。受けない理由が無いでしょ。 恐らく地方公務員の技術職枠を狙っているのでしょう。 技術職は知らないけど、一般行政だったら専門学校もあるけど、逆にロクに勉強せずに受かる人だっていくらでもいるんだよ。一般教養だから。 チャンスを逃す意味が解らない。最悪雰囲気知るために記念受験だと思えば良いでしょ。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1737/3328)
回答No.1

うーん、結局のところ、公務員であれメーカーであれ、配属先次第という部分はかなり強いと思われます。 私自身は派遣という立場でしたが、その分複数社の「メーカー」で技術職として業務を行ってきました。 その経験から言えば、メーカーでの業務は「えげつない」と感じる部分は確かに多いです。例えば長期の出張や突然の海外赴任、50年前の最新機器、デタラメとしか思えない開発日程と、最後の最後でちゃぶ台をひっくり返すお偉いさん、などなどなどなど・・・。 しかし、では公務員が楽なのか? というと、これも多大に疑問です。彼らには明確な売上や業績という分かりやすい目安が無く、ひたすらに意味も分からない習慣や古いやり方に従うばかり、とも良く聞く話です。 また人間関係については民間の比ではなく、一つ法律が変わるたびに無意味な業務が膨れ上がるばかり、とも聞きます。 (知人がそちら系なので、愚痴は山のように聞きました) 結局のところ、どちらに進んでも楽ではない、としか言いようがありません。 その上で、ワークライフバランスを保った仕事がしたいと思うのであれば、ひとまずはメーカーに技術者として就職するのを(志望したら出来るのか? というのはまた別として)おすすめします。 技術職というのはある意味気楽なもので、知識と技術さえ身につければかなり自由に生きられます。ひとまずメーカーに就職し、数年間は耐えてスキルを身につける。そのままいけると感じられれば続けて、無理そうならとっとと転職し希望に沿ったバランスの職場を探す。 いけると思えばフリーランスとして自営業や、何なら自分で会社を立ち上げたっていい。語学力さえあれば、ある分野のテクノロジーというのは国が変わっても変化しないのですから、別の国に行く事だってできます。 そのような、先々の選択肢としては、公務員より技術職の方が圧倒的に幅広いわけです。 ま、そのような方法もありますよ、程度の話ですけどね。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 就職

    私は電子機械工学を専攻している大学学部の3年生です。2010年3月に卒業予定です。就職は電子機械関連(技術職)を希望しています。就職では専門試験があると伺ったのですが、どのような問題がでたのでしょうか?後、実務能力はほとんどなく、技術職就職は難しいかと考えています。 技術職で就職した方は是非、情報を教えて下さい。

  • 工学部から公務員になるには?

    私は現在群馬大学工学部の2年で、化学を専攻しています。私は学部卒業後は大学院には進学せず、地元である群馬で就職したいと考えています。そのため、公務員を目指すのが一番いい選択であると考えています。 公務員は倍率が高いことは知っているし、今まで工学部なので経済や政治などの勉強はあまりしていないのでそろそろ公務員の勉強をしようと考えています。ほとんどわからない状態ですので、工学部から公務員になった人の体験談もお願いします。 質問なのですが、 (1)今から勉強をしたのでも間に合いますか?独学でも可能ですか? (2)県庁や市役所に入りたい場合、どのような職があるのですか?また、どのように調べたらいいのですか?HPや情報誌など教えてください。 (3)化学の知識を活かした公務員の職はありますか?普通の行政職に就くことも可能ですか? (4)企業の就職活動は3年後半から始まるようですが、公務員試験は、いつになりますか? (5)いろいろ試験科目はあるようですが、どのように勉強は進めていけばよいですか?全く分からない状態から始めるので、どんな本を買ったらいいかやどの分野から勉強するべきかなど教えてください。 (6)大学でどのような人に相談するのがよいですか? できるだけ、詳しくお願いします。

  • 地方国立大 工学部で関東の公務員の就職は可能か

     私は千葉県在住の女子です。  私は国家公務員または地方公務員の技術職を希望し、工学部を志望しているのですが、センター試験で失敗し、岐阜大学 工学部に出願しました。  そこで質問なのですが、地方国立大から関東に就職するにあたり、情報や就職の面で関東の大学と比べて困る点はありますか。 私大では東京理科大に合格しているのですが、どちらにしても一人暮らしをしなければならないので経済的には親は岐阜大を希望しているようです。 また、大学院に行くことも視野に入れて進学を考えています。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学院を辞めて公務員になったが・・・

    僕は4浪もして大学に入った工学部電気系の学卒です。 その後大学院に進学しましたが、修士一年の時に政令市の公務員試験に受かったので、退学しました。 修士を取っても年齢的に就職は難しいと思い、行きたい自治体はあったのであの時の選択はベターではあったと思います。 現在年齢は30代半ばで、公務員の技術職として働いています。 しかし今さらだとはわかっているのですが、大学院は退学せずに卒業しておけばよかったなと、その大学院の工学修士の学位が欲しいなと強く思ってしまいます。 その大学院は国立の某有名大です。 今の仕事に関係のある電気主任技術者やエネルギー管理士など資格取得もしましたが満たされません。 かと言って今さら大学院に行くことも、経済的にも時間的にも無理なので、どう気持ちを切り替えていけばいいかアドバイスを下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宮城県庁の公務員化学系技術職に付きたいのですが…

    私は現在東北大学工学部3年なのですが、最近家庭の事情から大学院に進まず就職しようと考えました。そこで公務員の技術職の存在を知りました。 1.試験は6/28日にあるようなのですが今から勉強して間に合うのでしょうか? 2.技術職というのは普通の公務員とは何が違うのでしょうか? 3.恥ずかしながら宮城県の公務員技術職に関するウェブサイトが見つけられなかったのでURLを教えて頂けないでしょうか? 4.公務員の給料について、技術職と一般の職の違い、そして給料体系について分かる範囲でおしえていただけますか? 5.やはり公務員は安定しているのですか? 6.仙台市内で働きたいと思ったのですが、公務員になると僻地に飛ばされることはあるのでしょうか? 7.専攻が化学系なのですが化学の職はあるのでしょうか?また他の技術職にもなれる可能性はあるのでしょうか?

  • 就職か院か公務員かで悩んでいます

    ただ今、大学3年生ですが、これからどうしようか非常に悩んでいます。理系なんで大学院に進むという手もあって、就職に関しても院に進んだ方がいいんですが、あまり研究職にこだわっていないので就活をして学部卒で就職を目指しているところです(いろんな業種に)。院に行けば年齢的に研究職以外は就職が厳しいらしいし、もう研究職一本になってしまうのが少し嫌です。 また地方公務員も考えているんですが、地方公務員の方がいらっしゃえば、その実態を教えていただきたいです。試験などに関しても。 自分としては平日は定時じゃなくて残業できつくてもいいんで、土日はできれば休みが欲しいと思っています。

  • 公務員か就職か大学院かで悩んでます

    僕は大学3回で、公務員か民間就職か大学院かで悩んでいます(僕は工学部です)。いろいろと悩んだあげく、やはり分からないとこらもでできてしまい、詳しい方に回答していただけたら幸いです。 1.民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。出世はどうか。 2.公務員試験と大学院試が重なるので、両方とも受け,もし両方合格なら、大学院入学を辞退していいのか(自分はできると思うのですが)。 3.民間企業にはやはり院卒の方が強いのか。 簡単なものでかまいませんので、ぜひお願いします。(2は教授に聞けばすぐなんですが、少し聞きにくいので・・)

  • メーカーに就職したいんですが。

    今、国立大工学系学部の3年です。 そろそろ自分の進路を考えなければなりません。 将来は、メーカーに就職して、モノ作りをしたいと思ってます。 最近、学科の研究室配属の説明会がありました。 そこで聞いたのは、企業は4年制卒は技術者として、 扱ってくれないとのことでした。 どうしても営業に回されてしまうというのです。 実際はどうなんでしょうか? それなら、大学院に行った方がいいのでしょうか? せめて修士ぐらいは出たほうがいいというのは本当なのでしょうか? なにかアドバイスがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公務員の選び方がわからず困っています

    現在国公立大学薬学部の3年生です。 薬剤師になるつもりはなく、4年制(薬剤師国家試験の受験資格が得られないコース)の学科を選びました。 大学院に進学するつもりもないので、卒業後は公務員として働きたいと考えています。 薬学部から公務員に就職する場合、化学職を受けられるのでしょうか? また、化学職が受けられない場合、どのような職種の公務員を受けるのがよいのでしょうか? 書店などで公務員についての本を見てみましたが、複雑でよく分からなくて困っています。

  • 情報学部(文系)から技術系公務員へ

    私は、某私立大学情報学部に通う3年生です。 文系の情報学部で勉強してきましたが、最近工学系の分野に興味を抱き始めました。 というのも、私の大学の情報学部は経済情報学科で、情報工学や電子工学など理系の専門的な内容をやっておらず、どちらかといえば経済系の学科です。 しかし、大学の授業を受けているうちに、自分は、経済情報よりも情報工学の勉強がしたいと思うようになりました。 そこで、私は、将来技術系公務員の電気・電子・情報職に就きたい考えるようになったのですが、文系の情報学部からこのような職に就ける事は可能でしょうか? 一応情報学部なので、プログラミングや、システム開発の科目は、大学の授業で学びました。 しかし、情報工学部のしている専門的な内容には足元にも及びません。 正直、私は、文系の情報学部の大学に入った事に後悔しています。 なぜ後悔しているのかというと高校時代、文理選択に悩んでいましたが、将来がまだはっきり分からないという状態で、結局文系に進んでしまいました。この事が今になって、凄く愚かな事をしたと感じています。理系に進んでおけば良かった・・!とその思いでいっぱいでかなり落ち込んでいました・・・でもだからこそ、余計に技術系の公務員を目指したくなったのです! 厳しい選択をしているという事は承知の上です。今の時代倍率も高いし・・・それでも夢は諦めたくない! ので、来年大学を卒業してから受けようと思います。(今年の受験は時間的に不可能なので) 話は少し変わりますが私の大学は、他大学との単位互換性があります。 そこで他大学の提供している科目のなかで、工学の授業もあるので少しでも理系の内容を勉強するために聴きに行くつもりです。 今、現在私は、独学で公務員の勉強をしていて、教養科目の勉強は進んでいるのですが、専門科目の技術系の参考書は、手に入りづらくなかなか効率よく勉強できないので、近々、LEC東京リーガルの予備校に通う予定です。 あと、公務員の面接試験についてですが、電気・電子・情報職なら情報処理技術者や電験の資格とか、先ほど述べた単位互換性での授業内容などはアピールポイントになりますでしょうか? それと、電気・電子・情報職はコンピュータ関係の仕事もするのでしょうか? 最後に、技術系公務員は、理系学部出身しかいないのでしょうか? これはかなり気になります。もしそれが本当で文系出身が採用されないのなら、私のような人間は、今の大学を卒業した後、理系の学部に学士入学して、その後、公務員の技術系を目指した方が良いのでしょうか? 複雑な内容の質問ですが、何方かアドバイスを頂ければ幸いです。