• ベストアンサー

順列と組み合わせ

コインを5回投げる時、3回だけ表が出るような表裏の出方は,5C3で10通りとのことですが、これがなぜ順列でないのかの理屈がわかりません。どなたか説明していただけるとありがたいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

これは、『同じものを含む順列』であると考えることができます。 『同じものを含む順列』とは、例えば6個の文字「a、a、a、b、b、c」を1列に並べるような順列のことです。 この場合、先ずaの3個がa1、a2、a3のように区別が付き、bの2個もb1、b2のように区別が付くとすると、この並べ方は普通の順列と同様に6!通り しかし、実際には区別が付かないので、aについては3!通りの重複が、bについても2!通りの重複が生じ、cについても便宜的に1!通りの重複が生じるとして、 答えは、6!/(3!×2!×1!)=60通り また、これを、aが入るのは全6箇所のうちの3箇所であるから入り方は6C3通り、bが入るのは残りの3箇所のうちの2箇所であるから入り方は3C2通り、cは必然的に残りの1箇所に入るので、 答えは、6C3×3C2×1C1=60通り のように『組合せ』で考えることもできます。 よって、質問の場合には、上の例に倣って次のように考えることができます。 5個の文字「表、表、表、裏、裏」の並べ方であるから、5!/(3!×2!)=10通り

snshtml
質問者

お礼

同じものを含む順列・・なるほどよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.1

例えば 1枚目,2枚目,3枚目のコインが表で,4枚目,5枚目のコインが裏の場合 と 3枚目,4枚目,5枚目のコインが表で,1枚目,2枚目のコインが裏の場合 を区別せずに同じものであると考えるので順列としての計算はしません。

snshtml
質問者

お礼

理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じものを含む順列?組み合わせ?

    どうしてもわからない問題があるので、できるだけわかりやすく教えてもらえたら嬉しいです。 数学Aの問題です。 Q a,a,b,b,cの5個の中から3個を選んで並べる順列は何通りあるか? 同じものを含む順列を使うにしても、5個すべてを並べるわけではないので、頭がこんがらがってしまいました。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 組み合わせでも順列でも解ける(?)問題

    赤シール2枚、青シール3枚、白シール2枚を添付図のような場所に1枚ずつ張るとき、全部で何通りの貼り方ができるか? 順列で解くと 7!/(2!3!2!) ですよね 組み合わせの 7C2・5C3・2C2 でも答えが出てくるのですが、単なる偶然ですか? たしか、組み合わせと順列のどちらでも解ける問題があったような気が・・・

  • 順列と組み合わせについて

    1、リンゴ5つを三人で分けたとき何通りの分け方があるか、ただし一つももらわない 人がいてもよいとする。 2、5人のをA,B,Cの三部屋に分けるとき何通りの分け方があるか、ただし空き部屋があってもよいとする 1と2の違いについて教えてください、後不定方程式の解の個数と重複順列と重複組み合わせの関係について教えてください。 よろしくお願いします

  • 組み合わせですが、数学と算数の両方で教えて下さい。

    以下の問題を教えて下さい。よろしくお願いします。 問題 コインを6回連続で投げる。このとき、表が4回出るような表裏の出方は何通りか。 答え 以下のようにこれが例とあります。 例 2,4,5,6、が表の時 2,3、4,6、が表の時 よって、碁石を配置する6個のスペースに、4個の白い碁石を配置する組合せの数を考えればよい。 1. 式)6C4 = (6×5×4×3) / (4×3×2×1) = 15(通り) 以上のような回答がありました。組合せの計算は分かっています。 例のところなんですが、6回投げると表が立てつづけに 1,2,3,4と出てもいいのではないのですか? 又次に2,3,4,5と続けて出てもいいのではないのですか? どうして例に 2,4,5,6、が表の時 2,3、4,6、が表の時と限られているのですか? 1回目の表はどうしてないのでしょうか? どのように理解すればいいのでしょうか? 又これが組み合わせだとすぐに分かる方法も教えて下さい。 組み合わせだと見つける方法もわかりません。計算はできますが。 コインの裏表の約束事など教えてほしいですがよろしくお願いします。 どなたか助けて下さい。

  • 順列と組合せの区別

    順列や組合せの問題でPやCを使って計算をします。 その時、どういう場合に、Pか、Cを使うのか、イマイチ良く分かりません。例えば、 (1)15人の中から図書委員、体育委員、広報委員各1人を選ぶ方法は何通りあるか。ただし、兼任は認めないものとする。 (2)15人の生徒の中から4人の学習係を選ぶ方法は何通りあるか。という問題には (1)はP、(2)はCを使います。 上記のような問題なら何とか分かりますが、応用になった時、計算する際どっちか、区別する方法を教えてください。お願いします。

  • 円順列以下数問

    1・ 5人がテーブルに座るとき着席の仕方は 何通り? これって円順列の公式ですか?円順列の定義ってわかりやすくいうとどうなるのですか_? 2・8冊の異なる本を一列に並べる時 特定の2冊が隣り合う場合の数は? 順列。組み合わせ 確立をやっていると 場合の数 というワードがシバシバ出てきます。このつながりって どのように考えればいいですか_?確固たる定義ってあるのですか? 3・ 5枚の硬貨を同時に投げるとき おもてが3枚以上になる確率は? 5枚中5枚とも表が出る場合の数が 5C5  表が4枚でる場合の数は5C4  表3枚は5C3 は わかります。ここからどうすればいいのですか? 4・生徒9人を三人ずつの組A・B・C分ける分け方は何通り? また、この組み分けで特定の2人が同じ組に入る場合の数は何通り?  コレ、混乱してわかりません。 沢山ですが、 お助けください

  • 組み合わせと順列 アルゴリズム

    こんにちは 組み合わせと順列についてです。 順序関係のある要素で構成される集合から一定の数をとり、順列を辞書順で生成する方法がわかりません。 うまく説明できないので、例を示します。 たとえば26文字のアルファベットから4文字を選んで辞書順に生成するプログラムはどのようにやればいいのでしょうか? このアルファベットの例だと abcd abce abcf ・・・ abcz abdc abde ・・・ zyxw のようになると思います。 要素と長さが決まっている場合で順列を生成する部分は大丈夫です。(C++ STLのnext_permutationにあたる部分) 一応自分なりに考えたやり方は26進数4桁のように考えて、それを1ずつ増やし、全体で2回以上使われていないかを調べる と思ったんですが、あまりスマートじゃないし要素がとびとびのアルファベットのときなどに応用が利かないと思いました。 指摘していただければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • 確率を求める時、組合せか順列どちらを使うか

    確率の計算で、組合せを用いた計算がわからないので質問します。 問題は、「それぞれ1から5までの数字が書かれた5枚のカードがある。このカードを1回目に引いたカードを戻さずに、続けて2回引く、1回目に引いたカードの数字をa,2回目に引いたカードの数字をbとする。a≦3かつa+bが偶数になる確率を求めよ。」です。 自分は(1)a=1のときはbは3か5のように考えて(1/5)*(2/4)=2/20、(2)a=2のときはbは4より(1/5)*(1/4)=1/20、(3)a=3のときはbは1か5(1/5)*(2/4)=2/20、(1)から(3)を足して5/20=1/4と考えました。これは不正解で、 本では、すべての数の組み合わせの総数は5C2=10そのうち、a=1のときはbは3,5で2通り、a=3のときも2通り、a=2のときはbは4の1通りよって確率は(2+2+1)/10=1/2が答えのようです。本の考え方が正しいとすると、例えばa=1のときの順列で考えた自分の計算は、20通りあるうち4通りが問題文の条件を満たすはずなのですが、分かりません。 どなたか本の考えかたでなぜ正しいかを教えてください、また自分の順列を用いた考えでの間違いを指摘していただきたいです、お願いします。

  • 同じものをを含む順列

    A,A,A,B,B,C という6つの文字がある。 (1)円形に並べる方法は何通りか。 (2)ネックレスをつくる作り方は何通りか。 という問題なのですが、 (1)はCを固定して、残り5文字の順列なので   5! ----------   2!3! =10 と解きました。 そして(2)なのですが、 (1)のじゅず順列なので   5! ---------   2!3!2 =5 と解いてみたのですが、この(2) の解き方がどこがいけなかったのでしょうか? ちなみに答えは6通りです。

  • コインの表裏の確率が分かりません。。

    コインの表裏の確率が分かりません。。 というのも、コインが4枚あって、表が二つ出る確率を求めるのに対して回答は P=4C2/2^4 と書いてありました。 恐らく4C2というのは S={表表裏裏、表裏表裏、表裏裏表、裏表表裏、裏表裏表、裏裏表表}=6 のことを指していると思うのですが、この4枚のコインはそもそも区別出来ないので 結局、表表裏裏=表裏表裏=。。。 というようになって S={2枚表、2枚裏}=1 となるんではないでしょうか? 分かりやすく言うと、ABCDという文字があってそこから2文字取れといわれたら 4C2つまり、 S={AB、AC、AD、BC,BD、CD}=6 ですが、AB=BAというように一文字目にAが着た場合とBが着た場合は同じとみなしてダブルカウントされません。 同じように表が二枚、裏が二枚の時も、表表裏裏=表裏表裏。。。となっていって、 4枚の組み合わせ全部の可能性を書き出すと S={4枚表、3枚表1枚裏、2枚表2枚裏、1枚表3枚裏、4枚裏}の5通りになり 表2枚、裏2枚の確率は P=1/5 になるんではないんでしょうか? でも答えはP=4C2/2^4と書いてあります。。 わけが分かりません。。。 どなたか教えていただけませんでしょうか?