• ベストアンサー

ゲノム編集食品、食べてみたいですか?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6187/18462)
回答No.9

それがどうもそうではなく 支配を受け入れる側が 論点をずらすために喧伝しているような雰囲気もあるのです。

noname#256320
質問者

お礼

ややこしいことをするものですね(;^_^A 再回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え作物 :農家の経済性

    現在、遺伝子作物は世界の耕地面積の20%まで広がってると知り興味を持ちました。 そこで質問です。 農家が遺伝子組み換え作物を生産する事で収量や肥料代、農薬(害虫駆除)代は減るという利点がある一方で遺伝仕組み換え種子を購入する代金や、作物の販売市場が狭くったり、作物の販売価格が安くなったりといった短所を素人ながら考えてしまいます。 実際に遺伝子組み換え作物の生産を導入した外国の農家は儲かっているのでしょうか?  

  • 遺伝子組替食品を食させて影響を与える事はできる?

    遺伝子組み換え食品への不安は誰しもぬぐいきれないと思います。食べたものは地となり肉となる訳ですから、食品のDNA情報が人間のDNA情報の部品として組み込まれたりするんでしょうか。 質問なのですが、逆に、その食品を食べた人間に影響を与えることを目的に、遺伝子組み換えにより作物を作ることは可能なのでしょうか。 たとえば、食べた人の数代先の子孫を根絶やしにできるとか。

  • 遺伝子組換え食品の賛否

    はじめまして、大学で生物学をちょっと学んでいる者です。 この間の授業で、遺伝子組み換え食品について学んだのですが、アメリカでは大豆・トウモロコシを中心に広まっているのに、日本の製品にはかならず(遺伝子組み換えでない)と表示してることが何だか変に感じました。 遺伝子組み換え作物には、防虫剤が不要になったり、土地の良くないところでも栽培できるようになったり、栄養価が上げられたり、逆にコレステロールを下げられたりと、作る上でも食べる上でもメリットがたくさんあるようです。 しかし、多くの日本人が避ける通り、遺伝子組み換えされた植物は、人間にとって、また自然界にとって、そこまで悪影響を及ぼすものなのでしょうか? 皆さんの考え・知識を拝借したいです!

  • GM作物について一般の人に説明したい。

    現在大学生で、農学部に所属しており、分子生物学、遺伝学、細胞生物学などを教わっています。 僕は遺伝子組み換え作物の安全性、危険性について、科学的な知識のない一般の人にも分かりやすく説明して、もっと正確に遺伝子組み換え食品について理解してほしいと切望しているのですが、 僕自身がまだ深く理解していないこと、上手く噛み砕いて説明するのが苦手であることから、なかなか説明することができません。 そこで、次の事柄を盛り込んで、どのように一般の人に説明すればよいと思いますか?? 僕自身があまり理解していないのを批判されるかもしれませんが、どうか優しい目でご協力お願いいたします。 論点は、一般の人が遺伝子組み換え作物を危険に思っているのは、客観的事実や根拠からではなく、漠然とした不安からではなかろうかということを特に強調したいです。(かといって安全だという側の立場に偏った説明でもない) 「盛り込みたい事柄」 「安心=安全、不安=危険ではないということ。それを多くの人がはき違えていること」 「実際に完全に安全な作物はなく、遺伝子組み換え作物の安全性危険性は、私たちが安心して食べている作物と同程度に安全なものかという相対的議論が必要であること」 「虫には毒素となるが、人にはその受容体がない物質を生産できるようになった作物の話(Bt毒素の話)」 「実際には専門家の多くは遺伝子組み換え作物を大まかには安全と思っているが、メディアは一部の遺伝子組み換え作物を危惧する専門家により着目し、そちらの意見に偏って注意喚起を促すような報道をするので、一般の人に情報が届くころには、より危険なイメージを増大させてしまうこと」 「食糧危機、飢餓に苦しむ国では、作物が遠い未来に及ぼすかもしれない健康被害よりは、GM作物によって、多収量が実現すれば、とりあえず飢餓問題は解消されるという議論も重要であること」 「GMを危険だという専門家はどういう理由で危険と思っていて、安全だという専門家は、どういう理由で安全だと思っているのか」 とくに最後の事項について、分かりやすく理解できるようなものに仕上げたいです。(ここは僕自身も理解したいです) よろしくお願いします。また、すでに一般の人向けにそういう事項について説明しているサイトがあれば教えてください。

  • ヒトの全塩基対とヒトゲノム

    ゲノム解読の意味が分からなくて困っています。 (1)ゲノムは「ある生物の遺伝子の全体」というような意味だと思いますが、それでほぼ正しいでしょうか。 (2)遺伝子は「生物の形質を子孫に伝える働きをするひとまとまりになった塩基対群」というような意味だと思いますが、それでほぼ正しいでしょうか。 (3)遺伝子はヒトのDNAの中に約3万個あるとお聞きしましたが、だいたいその程度の数あるのでしょうか。 (4)(1)~(3)が全て正しいとすると、「ヒトのゲノム」と「ヒトの全塩基対」とは、全く別のものであることになるように思うのですがそれで正しいでしょうか。つまり、「ヒトの全塩基対」の中のごく僅かの部分(つまり、遺伝情報を有する約3万カ所の部分)のみを「ヒトゲノム」と言うように思うのですがそれで正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 参考文献の探し方を教えてください

    私は、ちょっとした論文を執筆中の学生です。 とある生物のゲノム情報より、その生物がcalmodulinをコードする遺伝子を単一で有することが示されました。 書き上がった論文をサブミットしてみたところ、「他の生物における遺伝子数を参考に載せなさい」と指摘をいただきました。 モデル生物など、幾つかアイソフォーム遺伝子が見付かっている生物もいるということは分かっているのですが、明確にその数が記載されている論文を探すにはどうすればよいでしょうか?

  • DNAライブラリからの遺伝子クローニング法

    『ゲノム情報が未解読の微生物からアミノアシルtRNA合成酵素をコードする遺伝子Aの部分塩基配列が得られた。 この微生物のゲノムDNAライブラリから遺伝子Aの全長クローンを取得するまでの流れを説明せよ』という問題です。 私の考えでは、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成して、cDNAライブラリとハイブリッド形成させれば全長クローンを得られると思うのです。 しかしこの問題ではcDNAライブラリではなくゲノムDNAライブラリから得よとのこと。。 ゲノムDNAライブラリだと、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成してハイブリッド形成させても遺伝子Aの一部とイントロン部分を得ることになり、全長は得られないと思うのですが… こういう場合は何か違う方法があるのでしょうか?? わかる方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです! よろしくおねがいします!!

  • 骨格の大きさを変えるのは難しい??

    こんにちは、よろしくお願いします。 この頃、遺伝子操作等の生物学にとても興味があります。 ゲノム情報を調べるといつ頃病気にかかるとか、クローン技術とか成長が日進月歩ですよね、読んでいてビックリします。 所が、今日生物学を調べていまして未だに骨格の大きさを変えられないというのを見ました、これはクローンとかよりも遥かに簡単なように思っていたのですが、骨格の大きさを変えるというのはとても難しいのでしょうか?? 生物学については全くわかりませんが、これは再生医療という物で骨格の大きさを変えれるようになるんでしょうか? 又、この技術を確立するには後何年くらいかかると予想されますか? とても興味があります、教えて下さいよろしくお願いいたします。

  • ゲノム解析のデメリットについて

    はじめまして、切実な疑問のためご回答いただけますと幸いです。 先日ゲノム解析検査を好奇心から受ける事にしました。 自分の病気や今後の事を知れる良い機会だと思い… しかし、後からニュースなど確認したところ、気になるデメリットを拝見しました。 ・遺伝子情報の漏えい ・症状によっては保険会社に通知され加入拒否される ・親族への影響 などを見かけました。 特に、2,3点目は本当なのか気になります。 自分だけならまだしも、親族まで保険加入拒否や、情報漏えいの被害などあるんでしょうか? 学も理解もないまま応募した事を猛省し、今回の検査を辞退するかどうか悩んでおります。 知識のある皆様、何卒ご教授宜しくお願い致します。

  • 古賀亮一先生の【「ゲノム」2巻】が在庫なしで、、、

    古賀亮一先生著、【「ゲノム」2巻】 (株式会社ビブロス、カラフルコミックス、2000年4月頃発売)が書店での注文・ネット通販どちらの注文にも 「出版社に在庫なし」との回答で手に入らず困っています。 現在注文する方法はないでしょうか。 また、今年夏以降になってから手に入れられたという方、 いらっしゃいましたら情報をお願いします。m(_ _)m