• ベストアンサー

新紙幣発行から2年間は株は上がるというジンクスとい

新紙幣発行から2年間は株は上がるというジンクスというか歴史があるそうです。 新紙幣発行の2年後は1.7倍以上になると。 なぜ上がるのだと思いますか? ご祝儀相場の一時的な上昇ではなく伸び続けるのはなぜ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1770/6751)
回答No.3

>2年間は株は上がる 株とは、日経平均?、個別銘柄?、日本以外の株?でしょうか。 紙幣の読み取り装置がある機器に関連する会社の株は、一部で上がり 始めていますね。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう 日経平均です

その他の回答 (2)

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.4

「ジンクス」は悪いことに使う言語ですので、 質問自体が意味不明になっていますが... 言語の意味を良く調べてお使いください。 過去2回は幸いにもマイナス要因がほぼ皆無だっただけで、 今回もそうなるとは限りません。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

経済は「気分」です。 上がると思えば買うから上がり、 下がると思えば売るから下がります。 新紙幣発行で経済が上がるとみんなが思えば上がります。

関連するQ&A

  • 来月に新紙幣が発行されてからは・・・

    ニュースで取り上げていましたが、新紙幣の野口英世の千円札の見本なるものが、オークションで99億円まで上昇したそうです。これは例外として、来月から新紙幣が流通することになると今の千円と五千円は何年ぐらいたつとプレミアが付くものなんですか? 伊藤博文と聖徳太子の時の紙幣が今いくらぐらいの価値が付いているのも知りたいです。

  • 中国株について

    先日某テレビ番組で中国株について言及されていました。その件で詳しく教えていただきたく、よろしくお願い致します。 1.「中国株は去年一年間で2倍以上の成長を遂げた」と解説されていましたが、何が2倍になったのかがわかりません。日本で言えば日経平均株価が一年で2倍(つまり今でいえば17000円が一年で34000円)になったということなのでしょうか? 2.「中国は未だ7割が国有の企業である。従って株式の7割が国有状態となっており、未だ上場されていない」と言われておりました。ということはこれから公開される可能性のある7割の中国国有企業は、昔の日本で言えばNTT株のようなものであり、公開と同時に急上昇するものと理解してしまっていいのでしょうか?そして、それはつまり今後の中国株式相場は上昇の一途をたどるということなのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 2028年 新貨幣(新紙幣と新硬貨)の発行と対応に

    2028年 新貨幣(新紙幣と新硬貨)の発行と対応に1兆5000億円の経済効果というか経済消費。 携帯電話の通信インフラの5Gへの更新に5年間に3兆円の設備投資が行われる。 そう考えると更新コストが高いのはどちらでしょう? 費用対効果で。

  • 発行済株数を超える取引

    株について調べているのですが、 仕組みがわからないので教えてください。 上場している株式会社では株式を発行していて発行済株数は決まっていますよね。 (1)すべての人が所有している株数を合計するとこの発行済株数に相当するのでしょうか?それとも誰も所有していない株もあるのでしょうか? (2)そうするとある会社の株が欲しいと思ったとき、誰かがその会社の株を売ってくれないと取得できないのでしょうか?取引が成立しない? (3)ストックオプション制度というのがありますが、これを行使して株を入手する場合もやはり誰かが株を売ってくれないと株を手に入れられないのでしょうか?それとも発行済株数のうち別枠で確保されているのでしょうか? (4)ストックオプションで指定された価格と市場の相場との差は権利を与えた会社が負担することになっているのでしょうか?そうだとすると会社側はストックオプションを行使されたら相場が高い金額であっても差額を負担して買い取ることになるのですか? 以上長くなってしまいましたが、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 株の利益は年間幾らまで無税?

    最近やっと株価が上昇して来ました。 10年以上塩漬けしてた株が買値を上回ったので売却を考えてます。 本年中に幾らまでの売却益なら税金0で済みますか? 因みに、収入は国民年金のみです。

  • 5702大紀アルミの今後の株価について

    現在、PERが7倍、PBR0.6倍と、市場平均に比べて、かなり割安に放置されています。元々、仕手株ですが、ここ5年以上、200~400円のボックス相場が続いています。過去の日経平均上昇期には呼応してましたが、今回のアベノミクス相場には、殆ど反応していません。そろそろ、大きな相場を形成しそうな気がするのですが、如何でしょうか?。

  • バリュー株投資の有効性は?

    東証一部銘柄をPER、PBRなどの指標で機械的にバリュー株とグロース株に分けると一時的にグロース株がバリュー株をオーバーパフォームすることがあっても、長期的には一貫してバリュー株優位の相場であったようです。私もリスク調整後でもバリュー株が偶然以上の確率で市場平均を上回るバリュー株アノマリーは存在したと思っている口です。 ここで疑問なのですが、今までバリュー株を売って、グロース株を買っていたのは一体誰だったのでしょうか?そしてこの非効率性は今後も続くものだと思いますか? また、1930~60年代の米国市場ではグロース株が有利の相場が長期的に続いていたようですが、このときは今とどのような市場構造の違いがあったのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ以上の三点についての考えをお聞かせください。

  • 発行済み株数ガ増えることで、持ち株の価値って下がるんですか?

    株、初心者です! 私は株を買うとき必ず決算短信を拝見します! 8943の銘柄なんですが平成17年から平成18年の間に一株資産が3分の1になっています!(16万3000→58000円) 注意書きを見ると発行積み株数が増加してました。(7800→49000株) そこで質問なんですが、もし私が新株発行する前にここの株を1株買った場合(資産価値16万3000円)そのあと新株を発行された場合、発行倍率によって自分の株数は増えるんでしょうか? それとも1株のまんまで保有株の価値が下がるだけなんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします。 また発行済株数の推移を割ってみると6.28倍になるんですが、もし割り当てられる場合6株で計算されるんでしょうか? 初心者すぎる質問かも知れませんがよろしくお願いします!!!

  • 株についてモロモロの質問

    メーカに勤める新社会人です。 会社の持株会に勢いで入ったこともあり、株について少しずつ調べております。 いくつかお聞きしたいことがあります。 (1) メーカの株価の遷移を10年スパンで見ると、 株価のチャートの概観は大体同じで ・2003年春まで降下を続ける ・2003年春から2007年春までは緩やかに上昇する ・2007年春から徐々に下がり始め、2008年秋のリーマンショックで下へ突き抜ける ・リーマンショックから現在まではフラフラと揺れる という傾向があると思います。結果論でよいので知りたいことは、 ・2003年春で降下していたのが上昇に転じたのは何故ですか? ・2007年春で再び下がり始めたのは何故ですか?この時点で1年以上後のリーマンショックの前兆があったのですか? の2点です。 (2) 会社によって売買の単位株が100株だったり1000株だったりするようですが、 会社は何を考えてこの単位株の値を決めているのでしょうか? 100株の方が気楽に売買できるので個人にとっては嬉しいと思いますが、 日立やシャープがあえて単位株を1000株としているのはどういった理由があるのでしょうか? (3) そもそも株価という「指標」をどう解釈すべきなのかが今一よくわかっていないところがあります。 たとえば今コレを書いている時点でパナソニックの株価は974円、ソーシャルゲームのDeNAは2827円とパナソニックの約3倍です。 しかしだからといってDeNAがパナソニックの3倍世界に貢献してる企業だというわけでは勿論ないと思います。 株価という指標は何を表す数値だと思えばよいのでしょうか。 質問ばかりして申し訳ございませんが、 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 配当金と株について!

    株をしようかなと迷ってる大学新卒です。 1.南海電鉄の株が2005/7/10以降上昇になっていますが、鉄道の株が2005年4月以降あがっていますが、どういう背景があるのでしょうk? 2.今後伸びそうな業界ってありますか? 3.関西電力の配当金の計算方法がわかりません。   3/24現在の終値が\2,725です。100株購入したとすると、「一株配当 50.00円/年」半年で2,500×2で年間5,000円ってことですか?