• ベストアンサー

プリンの気泡

プリンを作りました。 表面はきれいにできたのですが、側面、器を横から見ると気泡でぶつぶつでした。 表面の気泡はスプーンで泡をとるなりできたのですが、側面はどうしたらよいのでしょうか? 加熱の問題で気泡が出てきてしまったのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.3

他の回答者様もコメントしていますが、焼成温度が高いために気泡が発生します。 バットにお湯を貼り、中に生地を入れたカップを入れて150~160℃で約40~60分かけて焼きあげます。 傾けても流れない程度になったら焼きあがりの目安です。 生地を作る時は、必要以上に混ぜないようにしましょう。 空気を抱き込み気泡が出来やすくなります。 生地が出来上がったら、ペーパータオルかラップを生地に乗せて少し休ませておくと、上に浮いた細かい泡がペーパータオルやラップにくっついて取る事ができます。 参考になれば、幸いです。

その他の回答 (3)

回答No.4

スが入ってしまった状態だと思います。 理由は卵のタンパク質の凝固温度が低い為です。 オーブンで焼く場合プリンは低温で蒸し焼きにします。 プリン液が入った容器を水を張ったバット入れ、 オーブンの温度はプリン液が80℃以上にならない温度に設定します。 オーブンの機種や大きさ、作る量によって変わります。 おそらく160度前後かな?と思います。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

蒸し焼きにしましたか?バットなどにお湯を張って、そこにカップを入れた状態で少し低めの温度(150~160℃)で蒸し焼きにすると、側面も上面も綺麗に仕上がると思います。お湯の量はカップの高さの半分以上にした方が良いです。焼き色が付き過ぎる場合は途中でアルミフォイルをカップの上に被せてください。載せるだけで大丈夫です。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

温度が高すぎたために沸騰した状態です。 オーブンでも蒸し器でも沸騰以前の温度で長くおいて卵の力で固めるのが正解です。一度できてしまったものは消すことはできません。 器から出してプリンアラモードにしてホイップクリームで隠してしまうなどすれば、食べるときに気泡にクリームが入り込むので舌触りはごまかせるかもしれません。

関連するQ&A

  • 液中の気泡の内圧を求める方法

    風呂に入っていると、浴槽の中に泡の粒がたくさんあると思うんですが、その気泡内圧を求める方法について教えてください! 表面エネルギーをγ、気泡の半径をRとしたときの気泡内圧を求めたいのですがどうでしょうか。 イメージ的には半径Rが小さいほど内圧は大きくなりそうなんですが。。(表面張力的な意味で) 式の導出、わかる方いましたら御願いします。

  • 出来上がったプリンを綺麗に型から外したい。

     料理の不得意な私でも、唯一レシピを見なくても作ることができて、周囲にも好評なデザートがプリンです。私の場合、金属製のプリン型にタネを入れて、蒸し器でじっくり蒸らします。  すだちもなく綺麗に仕上がるのですが、ひとつ困っていることがあります。それは出来上がったプリンを型からはずすことができないので、無粋な金属の器からスプーンですくって食べなければならないということです。解決手段として、お客様にお出ししたりするときは、白いココットで作るようにしているのですが、やはり出来上がったプリンを型から綺麗にはずして、アノ富士山型に伏せて皿に盛ることができれば、デコレーションの幅ももっと広がるのになあと思います。  金属のプリン型から、形を崩すことなくプリンを外すにはどうしたらいいですか? アドバイスお願いします。

  • 電子レンジでプリンを作るコツ

    一人暮らしで節約中の為、おやつ代も抑えなきゃと、最近クックパッドを見て電子レンジでのプリン作りに挑戦しています。 しかし、どうも上手くいきません… 【1回目】 レシピを見ながら材料の順番、分量を守り、加熱時間は電子レンジごとに差があると思うので様子を見ながら行いましたが、出来上がったものは上のほうはボコボコの泡だらけ。 マグカップの底のほうは液体でした。 味は微妙にプリン…? という感じて全然美味しく出来ず涙… 【2回目】 1回目はプリン液の混ぜ具合が足りなかった+加熱時間が足りなかった+マグカップが大きすぎたのかな?と思い、小さなカップで、加熱時間をやや多めにしてチャレンジ。 材料も卵をしっかり溶いて、砂糖を加え、牛乳は少しずつ加えながら混ぜて、プリン液の時は滑らかに見えます。 しかし、出来上がったものは全体的にキメの荒い、小さな空気がいっぱい入った、舌触り最悪&味もとてもプリンとは言えない謎の物体が出来てしまいました… バニラエッセンスは数滴加えたのですが、バニラの香りもほぼ無く…(買ってきたばかりの新しいバニラエッセンスです) 【3回目】 3度目の正直!と挑戦したものの、今度は加熱中にマグカップにかけていたラップに中身が飛び散り、マグカップとラップの隙間を水分がじわ~…っと漏れ出して、レンジ内のお皿がベタベタになってしまい、出来上がったプリンと思しき何かも相変わらずまずくて食べれたものじゃありません(汗) レンジで上手にプリンが作れる方、コツなどありましたらお教えいただけないでしょうか? 小さな泡だて器は持っていないので、材料を混ぜるのは全てマグカップ内でお箸でやっています。 茶こしは持っていませんので、こすという工程はしていませんが…しないとプリンは無理でしょうか…

  • プリン

    かぼちゃのプリンを作ってみたのですが、よくわからないので教えてください。 1. カラメルソースが一部固まってしまう   電子レンジで作っています。分量の砂糖と水を入れてチンしたら、湯を入れて出来上がり。容器に入れて冷やす。なのですが、容器に入れる前の段階で、一部固まってしまっています。その分実際の分量とは違ってきてしまう気がします。固まるのは避けられないのでしょうか。 2. 容器に入れて冷やしたカラメルにプリン液を注ぐと混ざってしまう   プリン液は熱々の状態ではなく、多少冷ましてから入れていますし、注ぐ時も静かに、高くせずにしているつもりです。 3. 型から出すと横の表面がデコボコ (レシピ本の出来上がり写真はつるつるなめらかです)

  • 失敗した手作りプリンのアレンジ

    いつもお世話になっております。手作りプリンの再利用について質問させて頂きます。 本日、カスタードプリンを作ったのですが大失敗をしてしまいました。因みに分量は下記の通りで、 ・低脂肪の牛乳…360ml ・約40%の食物性生クリーム…200ml ・Lサイズの卵…2個 ・砂糖…大匙5 ・バニラオイル これらを蒸し器で25分、余熱で5分しました。 出来上がりは表面もぷるんぷるんで見た目にも凄く美味しそうだったのですが、あら熱をとって冷蔵庫で2時間半ほど冷やし、食べようとスプーンを入れたところ……プリンとは思えないほどの硬さでした(泣) その表面の硬さを例えるならばマーガリンのような、少し柔らかいチーズのような感じです。真ん中辺りは硬くもなく柔らかくもなく、普通でした。 味はちゃんとプリンでしたし甘さ控えめなとこは良かったのですが、なんだか脂っぽく感じ食感的にもマーガリンを食べてるようで全体的にむつごくて、一個食べ終えたらもう胃がムカムカしました。 プリンを作る時はいつもこの分量で、ぷるんぷるんでなめらかな仕上がりになっていたのですが、今日は全くの正反対です。 恐らく、生クリームの脂肪分が高すぎたのといつもより蒸す時間が長かったのでそれらが原因かと思っています。 そこで皆様に是非アドバイスをお願いしたいのですが、このままプリンを捨てるのは勿体ないので、何か別の料理に使えないかと思いこの場をお借りしました。 取り敢えず自分なりに考えているのは、 ・焼き上がったパンに塗って食べる(本当にマーガリンになりました笑)。 ・器に入れたスポンジの上に少量乗せ、ココアパウダーを振るいティラミス風にする。 しか思い浮かびません。 それにプリンは5個あるので、まだまだ余りそうです…。 それから、ちゃんとしたプリンに出来れば一番良いのですがやはり今更不可能でしょうか? 本当に文章を読んでいるだけでも不味そうなプリンですが(笑)華麗に変身させて無駄にしないよう、どうかご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 気泡は疎水性(疎水性を生む要素は何か?)

    はじめまして 環境の勉強をしています お恥ずかしいのですが(TT) 汚泥処理の中で「加圧浮上」 という方法があるのです その方法では懸濁物質に気泡をつけて 見かけ上の密度を軽くして処理する方法です (沈降とはまた反対の方法) その部分の問題の中に 「微細気泡・気泡は疎水性である・○」とありました。 確かに有機物は疎水性で、活性炭吸着で活性炭自体が疎水性でくっつくというのは分かりますが… 水の表面張力と関係があるのか 単に親水性だと溶けてくっつく何処ろではないと思いますが 気泡=疎水性がどうしても分かりません 物質でなく、物質の穴(気泡・何も無いところ)だからでしょうね^^; もしや太古の生物が生まれることのキッカケとなった 気泡内に物質が濃縮されてゆく…というのと(原理はわかりません)と関係が? (NHKの生命40億年はるかな旅で言ってました) 表面張力の相互作用(水の表面張力にくっついてやってきた)と関係が? というわけで、色々予測を立てて見ました ご存知の方、お助下さい^^; 前置きが長くて申し訳ありませ…ーー;

  • チーズケーキとプリンの作り方について教えて下さい

    お菓子作り初心者です。 まずチーズケーキについてです。 味は良かったのですが、生地を流し込んだときに底に敷いたクッキーの砕いたものが表面に浮き上がってしまいました。生地を入れるときに勢いよく入れすぎたからでしょうか? それとも生地がゆるすぎたからでしょうか? 焼き時間もだいたいレシピ通りの時間で焼きあがりました。何が問題だったのでしょうか? 次はプリンです。 フライパンでやっても、オーブンでやってもどうしても素が入ってしまいます。レシピ通り作っているつもりですがうまくいきません。何がいけないのでしょうか? 素が入らない方法を教えて下さい。 とろけるプリンではなく、まったりと固めのプリンを作りたいので、その作り方・コツなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 蒸しカスタードプリン 真ん中がへこんで水分がたまるのはなぜ

    直径15センチくらいの耐熱ガラス容器で、大きめのカスタードプリン(300ccくらい)を蒸して作るのですが、真ん中がなかなか固まらず、加熱しすぎで周りはスだらけです。 圧力鍋ならスがたたないで失敗なし! といういろいろなサイトのレシピを信じてやってみましたが、加圧1分では周りの壁だけしかかたまっておらず、追加で加圧5分でやっと固まり、回りにはスがたち真ん中は汁たまりでへこんでいます。 蒸気の水滴が垂れるタイプの蓋ではありません。 熱の伝わりが悪いかと,プリン液をあらかじめ温めたりしてもおなじ感じです。 表面がつるんと平らなプリンをつくるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 表面張力について

    表面張力と泡の関係性について疑問があるので、教えて頂けると助かります。 表面張力が小さいと水溶液中に細かい泡が発生しやすくなると聞きました。 例えば微細気泡の研究などで、 表面張力の高い「水」の中で微細気泡を発生させるよりも 塩を加えて、溶液の表面張力を低くさせると、より微細気泡の発生が 多くなるという結果が出ています。 (ただ、表面張力のみではなく粘性や疎水基などの影響もあるようですが) そこで質問なのですが、 (1) なぜ、溶液の表面張力が低いほど、(細かい)泡の発生が容易になるのか。 (2) 溶液の表面張力が高い・低いと溶液中の泡に対してどのような影響を及ぼすか。 を教えて頂きたいと思っています。 また、これまでネットや書籍を用いて調べたのですが、中々この回答を見付ける事が出来なかったので どの様な文献やHPに詳細があるかも教えて頂けると助かります。 質問内容の1つでも回答して頂けると助かります。 説明不足な点もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 布基礎 ジャンカ・気泡について

    布基礎 ジャンカ・気泡について 5月12日(水)の午前中、立ち上がり型枠にコンクリ打設を行いました。 5月14日(金)型枠を外すと聞いて、中1日は早いのではと問い合わせしたところ          この時期の温度であれば問題ないと回答をもらいました。 そして14日夕方見に行くと、非常に荒れた基礎表面で驚きました。 気泡が多発し、基礎底盤と立ち上がりの間にジャンカが見られます。 また一部木枠との間に欠損もありました。 どのように対応するか聞いたところ 「強度には問題ないので、表面をモルタル補修する」とのことでした。 このような状態はよく起こることなのでしょうか? とても雑な工事に見えますし、今後の強度にも影響するように思うのですが・・・。 是非今後の対応、修復方法、処置等について教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。