• ベストアンサー

to elaborate brieflyの意味

ネイティブの方のメールに合った表現なのですが、to elaborate brieflyが良くわかりません。辞書によると、to elaborateは、「詳しく述べる」という意味なのに、briefly(簡潔に)とのcollocationするのは、変な気がするのですが... コロケーション辞書だとto elaborate furtherとあります。それならよくわかるのですが、一見矛盾するように思えるto elaborate brieflyのニュアンスというか、微妙な意味をお教えください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 elaborate をロングマン英英辞典で引くと to give more details about something you have said or written と説明があります。「説明を付け加える」が正しい訳語のようです。これなら briefly との繋がりも自然です。英和辞典では説明不足なので、elaborate しておきました。

Java_Sharp
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。 「追加説明する」+「簡潔に」ということで納得です。 日本語だと、文脈上、大雑把に「追加説明する」=「詳説する」となりがちだけど、情報提供場面での微妙な行動の差異を気にする感じが英語的な気もします。 他の辞書でも"to add more information to or explain something that you have said"となってました。これなら、furtherともbrieflyとも使えますね。語源的には「労力をかける」みたいな感じらしいので、それも納得です。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 手短かに説明すると  to elaborate と聞くと「また長談義かよ」と顔には出さなくても長ったらしい話を予想されるので briefly をくっつけて落胆を和らげる努力が見られます。

Java_Sharp
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、ベストアンサーに選んだprincelilacさんの説に納得しました。つまり、to elaborate は、「追加説明する」で、かならずしも「長談義」を意味しないのではないかと思います。 SPS700さんの『to elaborate と聞くと「また長談義かよ」』には、ネイティブの方の裏付け等があればお教え下さい。

noname#236835
noname#236835
回答No.2

直訳すると「手短に詳しく説明する」。 矛盾と言いますか、やや変にしてはおかしな表現ということになります。 意訳しますと「もう少し詳しく説明する」というところかな?

Java_Sharp
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、ベストアンサーに選んだprincelilacさんの説に納得しました。つまり、to elaborate は、「追加説明する」ですので、「簡潔に追加説明する」で矛盾ない表現のようです。

  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.1

「簡潔」かつ「明快に」、って意味じゃないでしょうか。 あるいは 「過不足なく」かも。

Java_Sharp
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、ベストアンサーに選んだprincelilacさんの説に納得しました。つまり、to elaborate は、「追加説明する」ですので、to elaborate brieflyは、「簡潔に追加説明する」ということのようです。「明快に」あるいは「過不足なく」ということではないようです。

関連するQ&A

  • Suppose及びSuppose toの使い方

    ネイティブの人と話をしていたり、海外のドラマなどを見ていると よくSupposeやSuppose toという言い回しを聞きます。 (聞き間違いでなければ) 辞書で調べても、人に聞いてもニュアンスがいまいちよく分かりません。 どんな時に、どんなニュアンス、言い回しで使っているのでしょうか? 教えていただけますか? ちなみにCompany(会社の意味以外で)のニュアンス、言い回しが分かれば教えてください。

  • Apple to apple の意味?

    職場で海外経験のある日本人が 「二つの原価をapple to appleで比較する」といった言葉使いをしました。文脈でそのものだけを(原価だけを付随費用を含まず)比較する、と言う意味だと推測しました。 ところが辞書でひいてもこの表現は見つからず、ネイティブの英国人英語講師に聞いてもこんな表現は無い、とのことです。当該日本人を捕まえてきく機会が無いのですが、もしかしてジャパニーズイングリッシュかな、とも思います。 どなたか正確な意味を知っている方、教えてくださいませ。

  • toの意味

    英単語のニュアンスをつかむのには向こうの小学生レベルの辞書を 使うのがいいというで購入したのですが 辞書の中で buy To buy means to give money for something. call To call means to say in a loud voice. afraid To be afraid means to think something bad will happen to you. come To come is to move toward. といちいちtoが出てくるのですがこのtoはどういう意味なのでしょうか?

  • Give to lifeの意味

    Give to lifeという表現が出てきたのですが、意味がよくわかりません。教えていただければありがたいです。もし、命を与えるという意味になるのであれば、Give lifeとニュアンスがどのように違うのか、教えていただければありがたいです。

  • 「~してみた」はtried to ではダメなのでしょうか? 

    「~してみた」の意味で、「tried to 動詞の原形」で英文を書いたところ、ネイティブの人から、tried toだと、やってみた(けどダメだった)、というように悪い結果を思わせる感じがすると指摘されました。 日本語では、「巷で人気のお菓子を買ってみた」「話題の新しいゲームをやってみた」などには、結果の良しあしは含まれないと思いますし、また、「人気の菓子を買った」「話題のゲームをやった」とは少しニュアンスが違いますよね。この「~してみた」の気分を表現するには、どう言うのが最適なのでしょうか? それとも、そのネイティブの人の感覚が独特なんでしょうか? あるいは、「~してみたら、よかった」とか全部言うのが英語的なんでしょうか?

  • Don't Talk To Strangers の意味

    私は洋楽が好きでよく聴いています。 曲名や歌詞に 「Don't Talk To Strangers」という表現が使われていることが とても多いのですが、これはどういう意味でしょうか? これはそのまま訳せば 「見知らぬ人と話すな」ですが なんとなく排他的な気がして変な言葉だなぁと感じています。 この表現は何かを意味するのでしょうか? それともことわざか何かでしょうか?

  • sillyのこの場合の意味は???

    あなたにプレゼントを買ったよ。おもしろい物だよ。とメールした返事のなかに「you didnt have to buy me anything silly」という文章がありました。 気を使わなくてもよかったのにというニュアンスだと思ったのですが、 sillyはこの場合どういう意味になるのでしょうか? 辞書を引くと、あまりいい意味ではないので、少し気になりました。。。

  • got toの意味

    こんにちは、よろしくお願いします 映画などの人同士の会話ではgot to という単語(成句?)が非常に多く使われますよね? これを辞書で調べるとhave got to の短縮された形だと記載されていたりhave to と同じ意味の様なことが記載されています must have to have got to got to gotta これらは同じ意味の物なのでしょうか? また He has just got to the station. これは~しなければならないという意味が当てはまらないような気がするのですがどうかいしゃくすればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ”apply to”,”is applied to”,”is applicable to” は同じ意味になるか。

    辞書でしらべる限り、下記は同じ意味になると思いました。 私の理解は正しいでしょうか。 「この規則は外国人だけに適用されます。」 This rule applies to foreigners only. (自動詞での表現) This rule is applied to foreigners only. (他動詞での表現) This rule is applicable to feigners only. (形容詞での表現)

  • attribute toについて

    辞書をひくと”人が結果を~原因に帰する”っとあります。 類義語をみるとcredit , connect with とありますが。。。はっきりしたニュアンスがつかめません。 A の結果Bになった=A is attribute to Bっであっていますか? 辞書の訳に”~のせいで~”っとありますが 例えば、be attribute to~は、 ””親の借金のせいで私は40歳近くまで借金返済に追われる。”” のような感じの”悪意”といいますか”陰のあるニュアンス” の意味になるんでしょうか?? 長々とすみませんが、解説お願い致します!