• ベストアンサー

認知症の介護

家族の中に認知症の介護者が2名おり、1人で介護しています。協力者はおりません。まだ1人でやれると意気込んで頑張っていましたが、そろそろ限界です。 以前このサイトで、1人で2人の介護をする事は現実的に不可能だとの回答を見かけました。詳細は忘れましたが、確かにその通りだと思います。 やはり1人で2人の介護、しかもそれが認知症となると、現実的には厳しいですか?どちらかを手放すしか、方法はありませんか? 同情が欲しくてこうした質問している訳ではないので、ご了承下さい。 現実的にどう考えるのか妥当か、介護経験やそれに携わった事のある方、ご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jg5dzx
  • ベストアンサー率37% (98/259)
回答No.2

お疲れ様です。 大変つらい状況を過ごしてきたようですね。 ご苦労様です。 結論を先に書きます。 このまま一人で介護を続けるのは無理です。 公的扶助や制度の利用を最大限に考えましょう。 以下に説明を記します。 「一人を手放すかどうか」は別として、周囲の助力を仰ぐべきです。 認知症の人は、自分が何をしているのかしていないのか、理解できないと考えてあげましょう。 理解できないことは原因も判らず結果も予想できず、ましてや別人格である介護者が理解・予想・対処できるはずがありません。 被介護者は決して悪気があるわけではないのです。 ですが、正常な判断力を持った人から見ると「傍迷惑な」行為をしてしまうのです。 例を挙げるとすれば暴言・詐言・暴力・徘徊・排泄・万引きなど、本人だけでなく周囲に迷惑をかける行為にもなります。 経験から言わせていただければ、一人で一人の相手をするのが精一杯です。 同時に二人の相手はできない状況が必ず出てきます。 専門の介護員でも、同時には一人で一人、あるいは二人で一人を看ています。 一人で常時二人を看るのは難しい以前の問題です。 無理です。 すでに各種制度などの利用はされている事と推察いたしますが、要介護度の認定は毎年受けることができますので、結果次第では民生委員以外にも保健所などの支援を受けられることがあります。 お住いの市区町村にご相談の上、実際に見てもらって最大の行政支援をしてもらえるようにするべきだと考えます。 そのうえで、介護者(相談者様)自身が判断して、「一人を手放す」かどうかを判断されるべきだと愚考します。 お住いの地域が都市圏か農漁山村か、地域の結び付きや家族血縁関係も判らずの回答になりますので、的外れの回答であったら申し訳ありません。 ただ、ご苦労のほどは想像いたしますので、私の回答が少しでもお役に立てればと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

どちらかを手放して1人を介護する? そもそも1人で介護する、のが無理なのです。 手間がかかる、手間をかけるものなのです。 認知症の段階のFAST6 やや高度のアルツハイマー型認知症 高度の認知機能低下:  a)不適切に着衣  b)入浴に介助を要する、入浴を嫌がる  c)トイレの水を流せなくなる  d)尿失禁  e)便失禁 暴言・暴力、異食・弄便も見られる。 非薬物療法も薬物療法も多くなる。 (このように医療も必要になります。  お年寄りは介護だけではないのです。) 施設を考えましょう。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4300/10619)
回答No.5

片親だけ認知症の介護経験ですが 個人的にはこの先の現実 苦痛や恐怖としての情報提供でありたいと思っています やってきた事 過ぎてしまった事ではありますが 誰にも同じ経験をして欲しくない 頑張り過ぎないための判断材料でありたいです 動ける認知症か 寝たきりの認知症か 動ける認知症が1人でも居れば不可能と割り切った方が良いと思います 1対1でも難しい 誰にでも出来る事ではない ただし 預かってくれる施設は皆無に近いかも知れません 他の利用者や介護士に迷惑を掛ける場合は利用を拒否されます 受け入れてくれる場所が無い場合が多いです >どちらかを手放すしか、方法はありませんか? それが可能なのか? どちらか1人を受け入れてくれる施設があるのか? どちらでも1人なら受け入れてくれる施設があるのか? 重要な事です 望めば叶うものではないです 動けない認知症であれば 出来る人なら出来るかも知れない この質問をされた時点で限界に達していると判断された方が良いと思います ただ 限界に達したから補ってくれるものがあるか?は別の話になってしまいます 何も手が打てない 逃げ道が無い場合があるのも現実です 今まで頑張り過ぎたから逃げ道を無くしてしまった(私の思いでもあります)のかも知れない 要介護者の状態 周辺施設の状況 選べるものがあれば助言できると思いますが 選択肢が無い状況では望まれる回答は不可能と感じます

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.4

昨年今頃は、認知症はなかったですが、要介護2と要支援2の二人を私一人で見ていました。兄弟も手伝ってくれたから出来たと思っています。 その後要介護2は亡くなり、要支援2は転倒して要介護4となり介護施設にお願いしました。    続けたら共倒れです、あなたも倒れてしまう。 ケアマネさんが付いていると思いますので、ケアマネさんに相談して下さい。 自分の身も大切ですよ。 例え二人とも施設にお願いしても、見に行く人がいないと困ります。 あなたが健康でいなければ困ります。

  • 9940
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

担当ケアマネージャーとまずは相談した方が良いと思います。 小規模多機能など利用してまずはご自身の体調を回復された方が良いと思います。 介護は長くなるときもあるので周りに協力してもらうのが一番だと思います

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

地元の民生・児童委員、社会福祉協議会、地域福祉員に相談しましたか? 個人ではもう手に負えないと思います。

関連するQ&A

  • 認知症についての介護認定

    家族の一人が認知症です 現在入院中でそこから介護認定を開始しました。 皆さんの体験、知識等からこのケースはどのような介護認定(要介護、要支援等)を受ける可能性があるかをお尋ねしたいです。もちろん様々な状況があるとおもうのですが現状を出来るだけ詳しく書きます 1.元々入院の原因となった病気はほぼ治りました 2.入院してから認知症状が発生 3.食事は基本的にはひとりで箸等を使い行う、トイレもたまにふらつくときはあるが基本的には歩いていく 4.病院という施設の中にいることからかしきりに帰ろうとする、夜中ひとりで何度言われてもトイレに行こうとしたりして歩く、昨日の事などは思い出せない事が多い 看護婦さんに猛毒を盛られてるから気をつけて等などの発言を家族にする、他の患者さんの衣服等を自分のものと間違えカバンにつめこんだりする、点滴をぬいたことがある 現在これ以外に目立った事はないのですがこれはどのような認定が適当と考えられますか皆様の意見を伺いたいです、現在去年の介護保険等に関する法律が改正され認定基準がとても厳しくなったと聞いているので気になります またケアマネージャーさんの話を聞くと要介護は確実のような言い方をされますが実際のところは?と思っています 宜しく御願い致します。

  • 認知症の父親

    年明けまで時間もない中、大変失礼致します。 認知症の父親に対し、早く死んで欲しいという思いが消えません。 事の詳細を書くのも面倒なので割愛させて頂きますが、認知症の介護が言葉では言い表せないくらい大変です。もう毎日の介護に疲れました。たまに、殺してしまいたくなるほど腹の立つ時もあります。 何か励ましのお言葉を頂けると助かります。何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 父親の介護をしたくありません

    介護をしても感謝の気持ちもなく、介護者を侮辱したり冒涜するような発言をしたり、介護を根本から否定するような態度や行動を取ったりと、手に負えなくなってきました。 必要な物を勝手に捨てたり燃やしたりとやりたい放題、家は散らかし放題、もう散々です。 いつになったら然るべき所へ預けようか、いつになったら死んでくれるだろうか、そればかり考えています。認知症の介護の場合、家族がやれるのはいつまで、またどこまででしょうか? 父親の介護に振り回される事に限界を感じています。今が一番大変な時期だと思われますか?介護にもちゃんと終わりはありますか? 愚痴のようになってしまいましたが、ご回答お願いします。

  • 認知症

    認知症の父親が、してはいけないと注意した事を敢えてやってしまうため困っています。 捨ててはいけないと言えば捨てる、触ってはいけないと言えば触る、やってはいけないと言えばやる…挙げればキリがありません。他にも、物を投げ捨てる、物を無駄にする、物を雑に扱い壊す…もうやっている事が滅茶苦茶です。 そもそも整理整頓ができない人なので、家の中は乱雑に散らかり、片付けても片付けても一瞬で散らかします。酷い有り様です。父親が散らかし過ぎるため、片付けても片付けても間に合いません。 毎日毎日、まるで聞き分けのない子供のようです。 お腹が空けば喚き散らし、食べ物を与えると大人しくなりますが、その分余計な事ばかりしてこちらの神経を逆撫でします。そして、家の中をいつもとてつもなく散らかしては、平然としています。 認知症の患者には、注意したりしない方がよいのでしょうか?もう、何も言わない方がよいのでしょうか? 薬を飲ませて落ち着かせる、施設へ入れる、それしか方法はないのでしょうか? 父親はこのような性格のため、家族からも周囲からもかなり嫌われており完全に孤立しています。 介護には、前々から限界を感じています。認知症の父親による日々の生活態度の悪さにイライラし、介護者である私自身の体調も最悪です。 在宅介護はとうの昔に崩壊しています。ですが、どうすればよいのか分からず為す術がありません。 毎日毎日、認知症の父親による介護に疲れました。助けてください。

  • 認知症

    認知症の父親による生活態度の悪さ、言葉遣いの汚さ、その他あらゆるモラハラ発言やその態度に、毎日毎日イライラします。 早く死んでくれないだろうかと、それしか考えられません。 本格的に認知症の父親の介護をするようになり2年しか経っていませんが、もはや限界です。私自身、身体の調子も優れず、思うように事も進まず毎日毎日イライラします。 まだ2年しか経ってないのに父親の介護を辞めてしまうのは、やはり無責任でしょうか? 世の中には、5年10年と介護を続けていかれる方もいますが、私には無理だと思いました。 しかし、介護の辞め時が分かりません。それに、介護の辞め方も分かりません。 今、私が認知症の父親の介護を辞めてしまうと、この先どうなってしまうのでしょうか? 介護が想像以上に大変で辛いです。 この先どうしていけばいいのか、助言のほどお願いします。

  • 介護を拒む親

    母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? 繰り返しの質問ご容赦願います。もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 介護認定について

    家族が介護認定で要介護2になりました。脳梗塞(体の麻痺はなし)、糖尿病、認知症、透析、寝たきりではありませんが、日常生活にオムツが必要になります。 この場合では、要介護2は妥当なのでしょうか? 同じような状態で要介護3など、他の要介護度の方はいらっしゃいますか?

  • 両親のダブル介護について

    両親のダブル介護を始めて十数年が経過しましたが、体力的にも精神的にも最早限界です。そのためまずは、介護度の重い母親から施設へ預ける事で調整しています。 引き続き、残された父親を在宅で介護しようと考えていたのですが、やはり1人では限界があると思い悩んでいます。 父親には、認知症による暴言や暴力が多々見られ、介護者である私を侮辱したり脅してくる事がよくあります。そんな不愉快な思いを受けながら、在宅で献身的に介護をする意味が見い出せません。母親への介護負担が減れば、父親への介護は少し楽にはなるかと考えていましたが、そういった問題でもなさそうです。 そこで、母親を施設へ預けた後、間を置かずに父親も受け入れ可能な施設へ預けようと思うのですが、どう思われますか? 介護を経験された方や介護に関わっていらっしゃる方から、ご意見やアドバイスを是非お伺いしたいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 1人で複数を介護

    介護の度合いにもよりますが、やはり1人で複数人(2人以上)を介護するのは現実的に厳しいと思われますか?どちらかを手放さないと、共倒れになりますか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 介護できない

    自身の病気により、今まで出来ていた介護や家事全般が出来なくなってしまいました。これを機に介護からは一旦離れようと思うのですが、どう思われますか? 在宅から老人ホームや施設への切り替え、今までしていた事を専門の方に任すという方法です。自分1人では介護も家事も限界があり、加えて身体が悲鳴を上げ病気になってしまいました。周囲に協力的な介護者がいない場合、通常より支援を受けやすくなりますか? 介護に関してほぼ初心者ですので、何かアドバイス頂ければ幸いです。