子供の外出準備に困っている方へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 子供の外出準備に時間がかかる方へのアドバイスです。朝から予定を予告したり、テレビを活用したりすることで効率的に準備を進めることができます。
  • 子供の要求に合わせつつも、できることは早めに済ませることが大切です。着せやすい服を用意したり、余計な動作を減らすことでストレスを軽減できます。
  • 周囲の子供たちも同じような行動をすることがありますが、お互いに理解を深めながら出かけられるように心掛けましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

なかなか出かけられない 子供のしたく

2歳10か月の子供について相談させてください。 外出準備にすごく時間がかかります。オムツ替えや着替えを、逃げ回ったり無視したり、やっとできてもズボンをはかせてる最中に突然ぐるぐる回ったり、まだ履いてないのに走り出したりして進みません。早めに着せておくと出かけるまでに脱いでたり飲み水でびしょびしょになっていたりします。 行き先は公園や児童館です。 今気をつけていることは、 ・朝から何度も予定を予告しておく  (◯◯が終わったら着替えようね等) ・テレビでつれる時は見せてる間に着替える ・短時間で終わらせる(着せやすい服にする) ・できることは早めに済ませておく 等です。 それでもだいたいうまくいきません。うちの子は余計な動作が多く感じます。 まるで私が公園に行きたくて頑張っているみたいでバカバカしくなってきます。 周囲では出かけたいがためにお着替えがんばれる子も何人か聞きます。 子供のことも理解しながら、お互い気分よく出かけられるようにしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.7

父親の立場なので凄いコツや上手い方法は言えませんが,良く家内もあなたと同じように疲れてテンパって時には怒ってました。 でもそれでいいと思うんです。まずは,こんな時期永遠にあるように思って一瞬ですし,お母さんとお出かけするのでテンション上がってくるくる回ってくれるなんて,あとから考えればこんなかわいいこと無いですよ。 あと15年後には男の子なら,そのうち汗臭い服を帰ってきたら脱ぎ散らかしてスマホを見ながら笑っているようになるし,女の子なら部屋にさっさと入って出てこないなんてことを考えたら,お母さんに全部お願いしないといけないから全部頼っているけど,お母さんが大好きで,お出かけにその日一日の全部をつぎ込んでいるようなお子さんは,ずっとみていて網膜に残像を残していても損はありません。笑 私はいい加減な人間なので,あなたのように言っている妻にはつねずね。 最小限は何よ?と言ってました。例えば濡れてしまうから早く着せられない。 濡れて困るのは誰?少々かっこ悪いのはいいとして,風邪を引いたらダメなら確かに着せられない。でもちょっと気持ち悪いよね程度ならいいか。 おむつも,まあ最悪1回替えておけばあとは向こうのトイレでも替えられるよね。って思っておけば直前に着替えたりする必要はないですよね? 分かりますよ,キレイな方が気持ちいいよね。それはそうなんですが,それで大好きなお母さんが疲れてしまうならお子さんはそんなことはどうでもいいと思っているはずなんです。お子さんが危険な目に遭う,病気になってしまう,道徳上よくない。それらを最小限これ以上は譲れないってのを考えながら作業すると,あなたの仕事は半分程度になるかもしれません。 できれば旦那さんにしわ寄せが無い方が旦那さんはうれしいですが(笑) 例えば散歩までの用意や後始末の中にも,最悪,これは旦那に帰ってからやらせよう。で済ませることもあるかもしれないですよね。 あなたはすごく良くやっていると思うしお子さんのことをすごく大切にしていると思いますし,まったく問題無い。でも少しずつ大変になってきているのであれば,それは毎日改善してより良くお子さんの為をおもってしてきたルーチンワークがすこし過剰になってきているのです。それなら,もう一度最初はこうだった。いやこれは省略してもまあいいか。今日は手を抜くぞーと,お子さんの笑顔のため,お母さんの笑顔のためにルーチンワークの断捨離もしてもいいのではないですか? お子さんに関しては,たしかに礼儀正しい,自分で賢くできるお子さんもいます。そしてそう言うお子さんはたしかにいますが,それも個性です。 あなたのお子さんは,楽しくて回っちゃうお子さんで,ステキなお子さんですよ。おむつで走りたくなってしまうかわいいこです。 自分のお子さんに誇りとプライドを持ってください。そして悪いことにはダメだとちゃんと言ってあげて下さいね。 大した事も書いてないのに長くなりすみません。

s0u4h1i2
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました。時間をさいて頂き感謝します。 ベストアンサーは私が時間の無駄に思えてしまっていた子供の行動を、素敵と言って下さった方に。 私自身に余裕がなさすぎますが、初心にかえり大切に育てていきたいと思います。

その他の回答 (7)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.8

・朝から何度も予定を予告しておく ⇒まだ「今」が全てなので、すぐに忘れて無駄になる事が多い ・テレビでつれる時は見せてる間に着替える ⇒刺激の強いテレビしか頭に残らないので、「次」に繋がらないその場しのぎ。 ・短時間で終わらせる(着せやすい服にする) ⇒これは良い。ただし、自発的に動くように誘導する方が将来的に楽。 ・できることは早めに済ませておく ⇒早起き早寝のように、習慣として定着させることで生活の「流れ」として定着させる。 2歳10ヵ月はまだ見えない事柄をイメージするのは難しいです。 「あとどれくらいの時間で」とか、「次する○○のためにあらかじめ用意を」なんて判断は難易度がとても高いんですね。 ところで時計はアラビア数字のアナログ時計使ってますか? アナログ時計は子供でも形状として時刻を認識できるので、小さい子がいる家庭ではぜひ数字付きのアナログ時計を使うべきです。 ・出発時間の時計の絵の横に公園をイメージさせる絵を描いたものを子供の目につくところに貼り出しておくなど、一日の予定が「目に見える」ようにしておく。 ・おむつの絵、服の絵、カバン(持ち物)の絵、などをマグネットボードなどに貼っておいて、それぞれ準備できたら子供に磁石を渡して該当の部分に置かせるとか、個々の行動でも小さな達成感が得られるようにして「やる気」を誘う。 これだけでも、結構変わると思いますよ。 で、慣れてきたら「競争」を取り入れてスピードアップを図る、と。 今は「やる事」が子供に伝わっていない状態なので、 1)まずは目に見えるシンボルを使って、何をするか「見える」ようにする 2)子どもシンボルを確認してから一緒にすることで、子供の中でシンボルと行動が紐づくように誘導する。 3)慣れたら、「競争」に誘う。 口を酸っぱくして毎日言う必要なんてないです。3歳前なら、日常的行動であれば一週間もすればそれぞれシンボルがどういう行動であるかをイメージできるようになってくる。 そうなれば、ボードの磁石を外して見せるとか、適当なタイミング見計らって「時計を見てごらん」って声をかけるだけで、自分で何をするのか判断して行動開始できるようになってきますよ。 とにかく、子供を「従わせる」のではなく「誘導する」ってイメージで取り組んでいくのが子育てを楽しめるコツですね。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.6

予告てのは忘れちゃうと思いますよ。 “○○に行く為に”と予告しててのは、もう少し大きくなってからだった様な気がします。 小さい頃は“今泣いたカラスがもう笑った”みたいな感じですから。 “今”なんですよね。 親がする支度は準備万端で子供の方はくチャンスを伺うしかないと思います。 後は上手く誘導ですね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2543/11319)
回答No.5

有無を言わさず淡々と処理してしまう よくあるのが「今日はどっちの服がいい?」なんて聞いちゃうお母さん。 時間があるときはとてもいいことですが、時間がないなら有無を言わさず着替えさせてしまう 「あっちの服がいい~」なんて駄々をこねられますが聞く耳を持たないでいいです 自主性も大事ですが行動力を見せつけるのもとても大事なことなのです

回答No.4

私の母は、私と妹が着替えなかったとしたら 「お義母さんは鍵を閉めて先に行くからね。 オバケさんは昼間でも出てくるんだよー」 と言って必ず怖がらせましたね。 息子さんの苦手なものや嫌いなものが出てくるよと言うのも良いかもね。 お母さんが何でもかんでもしていては息子さんは甘えてばかりです。 特に男の子は甘えたが多いですもんね。 だからこそ、甘えたから脱却させることを言うべきです。 明日からは何もしないで放っておくことです。お着替えしないとお母さんは先に行っちゃうからねと玄関を出る音をさせるのです。 正直なところ、貴女が今していることは何の効果もないと思いますよ。 子供は親が傍に居るからふざけたりするんです。先に玄関に行って出掛けてしまうことを伝えることが大事ですよ。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2031/4827)
回答No.3

2~3歳児にそんな期待してもね。 諦めて汚れてもいい服を最低限着せておけばOK。 まずは出かけるための持ち物はすべてバッグに詰めて玄関に置いておきます。 自分のしたくも完璧に終わらせて。 そこからがお子さんの準備。 まず両手を掴んで(よそ見させない状態で)にっこり笑って「ねぇ、ママと公園行きたい?」って聞いてみましょう。「お砂で遊ぶ?」とかでもいいです。 本人が肯定の返事をしたら後は早いです。目的があるのとないのとでは全く違いますから。 2歳後半ならわかるとは思いますがあんまりそこまでの行程は理解はしてなかったりしますよね。 先のこと見据えた行動は出来ませんし。 予定の予告なんて覚えてないでしょ。 テレビ見ながら着替えるのは良いでしょうね。 出来れば同じ画面を見せながらだと 刷り込みできるかも(このビデオをみたら着替えるみたいな) お着替えする場面のビデオは沢山あるんじゃないかしら? 本人が出来ること(ズボンを穿くなど)を携帯の動画にとって見せるとかなりやる気になるかも。 子どもの行動は真似からですしね。 本人が「何だか分からないけど連れて行かれる」のと「ママと一緒に何かする」ではかなり違うみたいですね。 子どもでも公園など行きたくない日もあるし、親が無理に連れて行く日もありますよ。家の中では息が詰まりますものね。 自らお着替えが出来る子は「お出かけ=楽しい」の公式が頭の中に出来ているんでしょうね。毎日帰りには「お出かけして楽しかったね」というのも効果があるかもしれません。 ママが先導しないと何も進まないことの方が多いし、 どんどん進めちゃうくらいのほうがストレスたまらなくていいですよ。

  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.2

いくのやめればいい 自分の行動のせいでいけなくなったことを理解させればおとなしくするでしょう

回答No.1

  あまり早くから予定を告げても意味ないですよ、それでは親の予定になってしまいます。 子供に「公園行く?」と問いかけましょう、それに応えれば子供の予定になります。 子供が自分で公園に行くと決めたのだから用意する気になるでしょう。 また着替える時も笑うながらできる工夫をしましょう、着替えが楽しくなるようにね。 例えば逃げたら「こらぁ~」と笑いながら追いかけるとかね  

関連するQ&A

  • 子供が泣かされて

    うちの娘は活発で、誰とでも仲良くできる方ですが (過信してるか親ばかかもしれませんが お許しを・・・) 児童館で、いつも同じお子さんに泣かされてしまいます。 玩具で叩かれたり、プールで水をかけられたりして。 子供にも相性というものがあるだろうし、お互い1歳ですので 社会性など身に付くはずないでしょうが、やっぱり親としては、 カッチーンときてしまいます。 謝られると「○くんは、元気だね」と笑って許していますが きっと苦笑いになっていると思います。 最近では、児童館や公園で○くんと遭遇すると げげっ!と思ってしまうし、 入り口で 来ているのが見えると、引き帰したくなることも (実際にやってしまうこともあります)いけない事とはわかってます。 ○くんのママも、優しく注意する程度なので、 やられた側としては、しっくりこなかったり・・・。 ご近所だけに 避けてばかりもいられないのですが。 どうしたら良いのでしょうか?私も教職経験があり 子供同士のけんかに 親が感情的になるには おかしいと いう考え方でしたが、我が子となると どうも。 しかも、今まで、お友達と楽しく遊んでいたのに  ○くんが来ると やられっぱなしで泣かされるとね・・・。 ママ同士でも仲良くしたい方でしたが あまり穏やかに注意(!?)してると 本当に悪いと思ってるのか!? ってなってしまいます。 外出する時間帯を変えるか、公園や児童館を 変えるのが良いのでしょうか? それとも私自身に問題があるとしたら 是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • オムツ換え&着替え

    2歳4ヶ月の子供が居ます。オムツ換えと着替えを自分でやりたがるのですが、なかなかやらないのでつい手を出そうとするとかなり抵抗します。毎日の事で私も苛々してしまいます。すぐにしてくれるようないい方法はありますか?時間がかかるのは仕方ないのでしょうか?

  • おむつ替え(2歳以上)どうしてますか?

    外出した時おむつ替えはどうしてますか? だいたいデパートなどおむつ替えの台って2歳までって書いてありますよね? 2歳ってまだおむつがとれていない子も多いと思いますが ちょっと気になってしまいました。

  • この時期の子供の外遊びについて

    いつもお世話になっております。 小さいお子様がいらっしゃる方は、この時期の外遊びは どのようになさっておられますでしょうか。 私には1歳7カ月と、7カ月の年子の子供がおります。 家の近くには公園がなく、児童館が近いので、 いつもの外遊びはほとんど児童館や、児童館の庭で遊んでおります。 ですが、最近この1カ月以内で、ノロウィルス(夫以外感染)・アデノウィルス(上の子のみ) にかかり、児童館に行くのにも怖くて弱気になってしまい、最近は広いとは言えない ベランダで一緒に30分程度遊んでおります。 ※この1カ月の間には児童館には実家に帰っていた等でほぼ行ってはいなかったのですがやはり行く気になれません。 そこで質問があるのですが このくらいのお子様のいる方々、 皆様はどのようにしてこの時期を子供達とお過ごしになっておられますでしょうか。 また、あまり外出自体を控えているため、子供のストレスになっていないかが心配なのですが 大丈夫なのでしょうか。。 乱文で申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供が服を着ない

    もうすぐ2歳になる子供がオムツと服を着てくれません。 反り返って頭を床で打って泣き、抵抗します。 優しく諭すと笑顔でごまかし、脱走。 旦那さんはちゃんと対応すれば着る、おまえが着せてないだけと怒り、毎日喧嘩になり、今日、裸で寝るくらいなら寝るなと子供を蹴って起こそうとしました。 帰ると顔を合わせるなり服を着なさいと怒ります。 寝冷えで風邪をひかれるのもかなわない(実際にあった)裸で家の中にいるものではないとのこと。 子供になめられているのかどうしても嫌なのか、理解してないからかわかりません。 オムツ・服を着たがらない子供にどう対応していますか? 頭を出すときにいないいないばあや手伝ってもらうのはやっていますが、そろそろ自力で着てほしいです。当人、あまり失敗を受け入れられないようで、できないことはしない(できないとカッときて物にあたって終わりです)その他おまえがやれというかんじで自立の道も進む気配がありません。 私のやり方と言われると辛いです。 補足 食事エプロンを拒否するので着替えは一日3回は必ずあります。 無理やり着替えさせるなか、外出前の着替えまで抵抗しだしています。

  • 子ども同士のふれあいをさせてあげられない

    もうすぐ1歳2ヶ月になる子どもがいます。 主人の仕事の関係で、数年ごとに転勤があります。 そのため、周囲には親しい人があまりいません。 数少ない友人知人も、子どもがいない、もしくは子どもが大きい方ばかりです。 近くに公園があるので、よく連れて行くのですが、ときどき1人ぐらい遊びに来る人がいるぐらいで、あまり他のお子さんと会うことがありません。 育児サークルも探しましたが、うちの近くにはなく、車でなければなかなかいけないようなところにばかりあり、参加が難しいです。 児童館も、バスを乗り継いでいかなければいけないところにあるために、気軽に頻繁に行くことができません。 こういう環境なので、なかなか他の子どもと遊ばせてあげることができずにいます。 まだ一緒に遊べる歳ではありませんが、そろそろ他の子どもの存在を感じさせて、一緒に遊ばなくても、傍観遊びや平行遊びを経験させてあげた方がいい時期なのではないでしょうか? このまま、子どもとふれあう機会がすくないままでいいものか悩んでいます。 うちの子は、人見知りをあまりしません。誰にでも声をかけます。 たまに、小さい子をみると、いきなり近付いていって(しかもものすごい近い距離)、「ん!」とか「あ!」と声をかけたり、いきなり顔を触ったりします。 先日も、健診に行ったら、5人ぐらい他のお子さんがいたのですが、そこにあったおもちゃを持って、全員(保護者にも)に「ん!」と言って差し出してあげて廻っていました。 公園やショッピングセンターなどの遊び場でもいつもこんな感じです。 見ていて微笑ましいのですが、あんまりガツガツ行くのは、人と触れ合わせていないからなのかなあと思うこともあります。 あんまりいきなりガツガツいくものですから、大抵、他の子に逃げられます(苦笑) 他の子は、うちの子から離れて、さりげなく距離をとるのですが、うちの子はお構い無しについて廻って、終いにはストーカーのような状態になり、泣かせてしまうこともあります(汗) 他のお子さんを見ていると、初めは、ママの影から相手の様子をちらちら見つつ、慣れてくると、他の子の近くに行って、自分は自分で遊びだして、そのうち少し顔を合わせたりして・・とだんだん距離を近くしていくようです。 やっぱり、うちの子は慣れていないから、距離のとり方がわからないんでしょうか? 先に書いた児童館には、2歳未満の子どもが遊ぶスペースがあって、行ってみるといつも何人かは遊びにきています。 しかし、うちから遠いので、行くとどうしても食事や昼寝などの時間がだいぶずれてしまいます。(そこの児童館は館内での食事、お昼寝はNG) バスでの移動なので、時間がずれて愚図ってしまうと大変です。 それでも、連れて行ってあげたほうがいいでしょうか? それとも保育園などに通わせた方がいいのでしょうか? しかし、転勤が多いために、なかなか私も仕事が見つからず、認可保育園に入れるのは難しいのが現状です。 取りとめもなく書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 布おむつを長く使用して育児をされた方

    4ヶ月の子供に折りたたむ形の布おむつを使用しています。(夜や外出時以外) 上の子のときはおむつ替えの頻繁さに3ヶ月で断念してしまいましたが、今回は不思議と苦にもならず、 おむつ替えの頻繁さが逆に下の子にかまってやれるいい機会になっているので、これからも続けられるところまで続けたいと思っています。 ただちょっと気になっているのが、この先寝返りなど動きの発達段階において、布おむつは不便(不向き)なのでは?ということです。 布おむつは股の部分に厚みがあるので、動きを伴う場合は「やりにくそうだ」とか子供にとって不都合なことがあるのでは?と思ってしまうのです。 いつかはできるようになるだろうし、昔の子供はみんな布おむつで問題もなく育っていたと思えばどうってことないのですが。 布おむつを続けていて、「動きの発達段階」における良かった点・あまりよくなかったと思われる点がありましたら、教えてください。 (動くようになるとおむつ替えが大変以外で) よろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニング中は外に遊びに行かないのですか?

    こんにちは。2歳の子がいて、もう少し暖かくなったらトイレトレを始めようかと思っています。今も補助便座は持っていますが、たまーに気が向いたときに座るぐらいで、成功したことはありません・・・。 そこで質問なのですが、トイレトレを成功させるには、布パンツをはかせて「ぬれる感覚」をわからせたほうがいいなどといいますよね。また、2時間おきぐらいにトイレに誘う・・など。我が家でもそういう方法をとろうと思いますが、そうすると外に遊びには行かないことになってしまうのでしょうか?ちゃんとオムツがはずれるまでは、外出時はオムツをはかせるわけですよね。そうすると、布パンツをはいている時間がとても短くなりそうで・・・。公園のトイレには補助便座などないですし、近所の児童館には和式しかなく、定期的にトイレに誘うのも難しくなりそうです。とはいえ、気候のいい時期に公園等に出かけるのを我慢するのも可愛そうな気がしています。家を出る前にトイレに誘い、オムツをはかせて公園に行くようにすれば良いのでしょうか? 皆さんトイレトレ中はどういう生活をされているのでしょうか? 我が家が外に出かけすぎなのでしょうか? ちなみに、普段の生活はこんな感じです。このままでは、布パンツをはかせるのは午前中の数時間だけになりそうです・・・。 6:30 起床 私は朝食とお弁当の準備、子供は食事を待ちながら一人遊び 7:00-7:30 朝食 主人は7:30頃出勤 7:30-10:00 家事をしながら子供と遊ぶ 10:00-12:00 公園か児童館で遊ぶ 12:00-13:00 昼食準備&昼食 13:00-15:00 お昼寝 15:00-17:00 近所をお散歩しながらスーパーへ行き、買い物。時間のあるときは公園や図書館に行くことも。 17:00-18:00 私は夕飯準備、子供は一人遊び 18:00-18:30 夕飯 18:30-19:00 歯磨き、お風呂と布団の準備 19:00-20:00 入浴、寝かしつけ 20:00頃就寝 

  • 冬寒い地方での、子供の冬支度について

    我が家は転勤族で、今年は雪の多いところにおります。私自身、寒い地方で育ったことがないので、よくわからないのですが、子供の着る物をどうしたらよいか迷っています。5歳男の子と1歳女の子。下の子はまだオムツですから、世話をするのは私なので、寒ければ、タイツやスパッツや毛糸のパンツなど、はかせるものはたくさんありそうですが、上の子、いつもぎりぎりまでトイレを我慢してダッシュする癖がなかなかぬけません。そんな状態で、タイツなどをはかせていたら、絶対失敗するし、本人も、面倒くさがるのでは?と思います。みなさん、ズボンの下に、何か防寒対策なさるんでしょうか?子供服のお店に出向いたら、毛糸のパンツなどは、どれも、女の子柄なんですが、男の子は掃かない物ですか?スパッツかタイツ?掃かせます?太ももから足首までのレッグウォーマーのようなもので、薄く肌にフィットするようなのって、ないものかな?と、思っています。腹巻も、かゆいとか、動いているうちに、上に上がってきてぐちゃぐちゃになるのを嫌がります。 皆さんのお子様、冬支度どうなさっていますか?下着以外のことも、防寒便利グッズあったら教えてください。

  • 反抗的な子供・・・

    1歳10ヶ月と3ヶ月の2児の母です。上の女の子の事です。というのは何かにつけて嫌がったり大きな声で威嚇したり、遊んでいても突然苛立ってきて近くにあるものを投げつけたりして物にあたったりします。服の着替えやオムツ換えなんて素直にさせてくれることは少ないです。まだ言葉があまりしゃべれなくて物の名前や動物の名前など単語を少し理解している程度で、ぐずってきたりした時娘がいったいどうして欲しいのか分かってあげれないことも多いです。主人は仕事柄家にほとんどいなく母子家庭状態でママ友や一緒に遊ばせるような子供もいなく、ほとんど私とだけで過ごしています。子供もストレスがたまっているのでしょうか?言うことを聞いてくれなかったり、反抗的な態度をとるとついつい怒鳴ってしまったりします。それがいけないのでしょうか?横目でにらまれた時は親の私も怖いと思いました、まだ二歳にも満たない子供が親をにらんだりするでしょうか?どうしたら素直な子になってくれるのでしょうか?私はどう接していったらいいのでしょう。このまま反抗的な性格は直らないのでしょうか?