• 締切済み

年越しそば

さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問02「年越し蕎麦を食べるとお金が貯まる」本当の意味は? ヒント・蕎麦が今のように細長くなってツルツル食べられるようになったのは江戸時代です。それまでは蕎麦掻きを食べていたのです。 私は諸氏のご回答を急ぎ欲しい訳ではありません。 この年末でも構わないですが優秀な回答者様がいっぱいいらっしゃるので、アッという間に正解が出ちゃいます。 この意味から、急がんと先を越されちゃうよと急かせるだけです。 あ~とから来たのに追い越され、泣いたり自殺しようとするのが嫌なら、さぁ投稿!

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6168/18408)
回答No.2

金の粉は まず手を洗うバケツがあってそこでよく金の粉を洗い落としていました。蕎麦掻は使ったことはありません。使っているところも見たことはありません。 雑巾でふき掃除をして バケツの底の水と金の粉は 大きなカメに貯めておきます。畳は 畳を買い取る業者がいたので 畳替えのときにはそこに頼みます。 無償で畳替えをして さらにプラスアルファーのお金。 これが昭和から現代の話ですけど 鯖江とはずいぶん違いますね。 正解はもう出てしまったみたいなので 金の粉のお話を これは彫金の業界のほうです。彫りじゃないほう 指輪とかの加工の仕事のほうです。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

こんにちは、青空爺地蔵さん。 さて「年越し蕎麦を食べるとお金が貯まる」。はて...。 昔の金銀細工師は飛び散った金粉や銀粉を集めるのにそば粉を使っていた。 それで「そばは金を集める」という縁起が生まれ、食べるようになった。 どうでしょうか。ちなみにコレ、全部ネットからの受け売りです。 まだ年越しそばには早いかもしれませんが、4月30日から5月1日にかけては元号が変わるので、ある意味「一大年越し」ですね。

tomy-eye
質問者

補足

青空爺地蔵は筋金入りのメガネ業界人です。 cbm51901様の回答は正解ですが補足させて下さい。 金を扱う職人さんは畳に座して細工を行います。 金屑が落ちます。 年末の大掃除には蕎麦掻を竹に刺して、これで畳をぽたんぽたんと叩きます。 蕎麦掻は焼いて金を取ります。 その後、畳(ござ)を燃して金を集めて再利用します。 残った蕎麦掻は年末の年越し食料になります。 このお話を鯖江の職人さんから直に聞きました。 職人さんでない人も年末の蕎麦掻を頂きました。 この中で「貴重な材料は最後の最後まで捨てない。この職人魂がやがては大きな財産になるんだぞ」と、話すのが恒例だったと言います。 使い捨てが当たり前のご時世を反省したい話題として質問をしました。 たまにはいいことも言う青空爺地蔵です。

関連するQ&A

  • 100歳以上の呼び方

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問11 「100歳以上の呼び方」 99歳は白寿。 100歳が百寿。 茶寿は108歳。 昔寿と言えば120歳。ここまでは生きられます。 では250歳は〇寿? 9002歳は〇寿でしょうか? (9002歳は他の呼び方もあるようです) 青空爺地蔵は諸氏のご回答を急ぎ欲しい訳ではありません。 ここのカテには優秀な回答者様がいっぱいいらっしゃるので、アッという間に正解が出ちゃいます。 この意味から、急がんと先を越されちゃうよと急かせるだけです。 あ~とから来たのに追い越され、泣いたり自殺しようとするのが嫌なら、さぁ投稿!

  • 古の雑学博、青空爺地蔵の知らんじゃろ

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 わざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問01 「弘法も筆の誤り」と言いますが、弘法さんが間違えた文字は何だったのでしょうか?

  • 蝉の名は

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問13 「閑けさや 岩に染み入る 蝉の声」は、芭蕉が詠んだ有名な俳句です。 では、この蝉の種類は何だと思いますか?  名が判った理由もお書き添え下さい。

  • 問15 チルチル・ミチルカがさがした青い鳥

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問15 「チルチル・ミチルカがさがした青い鳥」は、何だったんでしょうか?  青空爺地蔵は絶対インドクジャクだと思いますが、近所の子がルリビタキと言って譲りません。 また、あれは青いニワトリで、捕って食うつもりと主張する婆もいます。 「全部間違いだ、アホーアホー」と青いカラスが鳴いて西の空へ飛んで去りました。 しかしてその実体は……(そりゃぁ、探偵・多羅尾 伴内だぞ) ここのカテには優秀な回答者様がいっぱいいらっしゃるので、アッという間に正解が出ちゃいます。 答えは急がんと先を越されちゃうよ。

  • クワバラクワバラ

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありませんです。 ※リンクでのお答えは無効です。 だって、わざわざ見に行くのは面倒ですからね。 問09 「雷がなったら、くわばら くわばらと唱えよう」ってどうして? 桑畑へ逃げろなのか、桑原さんちなら安全だ、と言うのは違うと思うのですが。 余談ですが、青空爺地蔵は雷がだ~~~~~~~~~~~~~~~~いっ嫌いです。 雷鳴一発で急ぎ蚊帳を吊り寝ちゃいたいのですが、今は蚊帳がありません。 仕方なく蚊取り線香を焚いてと思うのですが、これは違うんじゃないかと思ったりします、はてさて・・・

  • 問14ガリバーが日本にも来ていた?

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問14ガリバーが日本にも来ていた? 巨人の国や小人の国で活躍する空想冒険小説「ガリバー旅行記」を読んだ方は多いと思います。 世界中を探検したガリバー(ジョナサン・スウィフト)は、徳川将軍(皇帝)と合っていたが、踏み絵を嫌って一悶着あったと横丁の隠居が言っていました。 どうせ熊さんはっつぁん相手のヲタ話だろうと思いますが、事実をご存知の方は何卒… 私は諸氏のご回答を急ぎ欲しい訳ではありません。 ここのカテには優秀な回答者様がいっぱいいらっしゃるので、アッという間に正解が出ちゃいます。 この意味から、急がんと先を越されちゃうよと急かせるだけです。

  • 茶柱

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありませんです。 ※リンクでのお答えは無効です。 だって、わざわざ見に行くのは面倒ですからね。 問08 今朝一番の茶は茶柱が立った。 縁起が良い! いいことがあるといいなぁ。 おまけに〇〇も勃ったがすぐに萎えた。歳だのう。 なぜ、茶柱が立つと良いことがあると言うのか? 朝はコーヒーと言う人は知らんじゃろうが…

  • 達磨さんってなぜ赤いんだ?

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学なんじゃろ?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありません。 ※リンクでのお答えは無効です。 リンク先へわざわざ見に行くのは面倒ですもん。 問10  「達磨さんの秘密」って何だ? 達磨さんは中国の高僧「達磨大師」ですが、日本の、あの丸っこい「だるま」さんのルーツは群馬県高崎市にある少林山達磨寺の縁起物だと言われます。 縁起物だけに色々おめでたい工夫がされています。 あの太い眉は鶴、ひげは亀を表し、千年万年の長寿を願い、更に倒れても直ぐに起き上がる「七転び八起き」のめでたさが加わっています。 では、なぜ赤いんでしょうか? 真っ白や金色の方がご利益がありそうに想うんですが… 私は諸氏のご回答を急ぎ欲しい訳ではありません。 が、OKウェーブさんには優秀な回答者様がいっぱいいらっしゃるので、アッという間に正解が出ちゃいます。 この意味から、急がんと先を越されちゃうよと急かせるだけです。 あ~とから来たのに追い越され、泣いたりするのが嫌なら、さぁ投稿!

  • 国民全員に苗字が付けられたのは

    さぁ!お待たせしました。 青空爺地蔵の雑学?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありませんです。 ※リンクでのお答えは無効です。 だって、わざわざ見に行くのは面倒ですからね。 問03 国民全員に苗字が付けられたのは何のためだったのでしょうか? ヒント・明治8年に平民でも全て苗字を付けなさいと言う法律が出来ました。武家と豪商しか付けられなかった苗字が許されたのは何の必要からだったのでしょうかねぇ? 今の総番号制も同じ目的だと思いますが…

  • 金ボタンの裏に空いている二つの孔って何だ?

    青空爺地蔵の雑学?のお時間です。 間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありませんです。 ※リンクでのお答えは無効です。 だって、わざわざ見に行くのは面倒ですからね。 問04 爺が17歳の春、初心で愛らしい美恵子さんが「金ボタンを一つ下さい」と、頬を真っ赤に染めて言いました。 爺は一番下のボタンを引き千切って渡しました。 二番目が本当らしいのですが、当時はそんなこと知りませんでしたもん。 両手で包んで涙ぐんだ卒業の日の校庭の彼女が忘れられません。 58年前の美男美女のお話です。 今でも持っててくれるでせうか。 詰襟に金ボタンの学生服ってかっこいいですよね。 ふと思った謎が、渡した金ボタンの裏に空いている二つの孔。 何のため? 糸で止めるのには環があります。

専門家に質問してみよう