大手企業の会社規模と連結会社の意義について

このQ&Aのポイント
  • 大手企業の会社規模と連結会社の関係について、伊藤忠商事やソニー、NTTなどの事例を取り上げながら説明します。
  • 伊藤忠商事やソニー、NTTなどの大手企業の連結会社の数や従業員数について解説します。
  • 連結会社を持つ大手企業のメリットやデメリットについて、具体的な例を挙げながら説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社規模についてお尋ねします

自営業を長く営んでおりますが、就職活動中の子供が頑張っており私も理解するのは 知識不足で申し訳ありませんが、次の例等に対してご教授願えれば幸甚です。 大手企業の業種等に依るのか解りませんが、例えば大手商社の伊藤忠商事等は 単体従業員は5000人、連結会社含めると11万人近くおります。本社従業員は全員正社員であり、連結グループ群(上場会社含め)非正規社員も含めての数でしょうか?又伊藤忠商事と連結子会社とのビジネスの繋がり方や決算時点での損益関係の繋がり方がよく理解できませんがお教え下さい。何故500社近い連結子会社を持つのかその理由等も。 他の人気企業であるソニー等は1200社、NTTも900社近くの連結会社グループに抱える実態。又鉄道業(例えばJR東海等)は本体18000人、連結28000人と規模的にはソニーやNTTと異なりますがこのあたりは業態に関係するのでしょうか? いずれにしても、連結会社を持つ意味とメリット・デメリットもお教え下されば幸甚です。 以上 宜しくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ソニーと伊藤忠では仕組みが異なるかも。 伊藤忠では、本体と連結で利益は大幅に異なるけど、売上はほとんど同じになっていませんか? これって伊藤忠本社が司令塔になって売り買いを指示して、連結会社は本体との売買をやっていることを意味します。 あなたがお子さんにお駄賃をあげて買い物に行かせると、利益はあなたとお子さんでそれぞれ案分になりますが、買ってきたものはあなたに上納されるでしょう? それを奥さんに渡してメルカリで売って代金をあなたが得るとしたら、あなたの家庭全体でみたときの支出、収入は、あなたの支出、収入とほぼイコールになります。 この仕組みをとる理由は、自分自身ですべてをやるよりと、手足となる家族を使った方が、あなたは多くの場所からものをかって、多くの場所で売りさばくことが出来るからです。 手足は多ければ多いほど、各地にあればあるほど、あなたがやれることが増え、範囲が広がります。

Chaser5in
質問者

補足

最後に連結子会社の位置づけに関しての基本的な事ですが以下について質問させてください。 親会社からみて、連結子会社、関連会社(非連結子会社と理解)の力関係は 連結子会社>関連会社ですか? 力関係の意味が曖昧ですが私の理解では 連結子会社にすると言う事は親会社のリソース分散と総合力向上で利益確保と節税対策。仮に親会社以外から受注を受けるようになればさらにグループ総合力が向上する。コンプライアンスのリスク分散などの場合もみられる。 こんな判断しております。

その他の回答 (4)

回答No.5

〉親会社からみて、連結子会社、関連会社(非連結子会社と理解)の力関係は 〉連結子会社>関連会社ですか? 親会社の株主からみての重要度はそれであっていると思います。 親会社自身からみてだと、ロッテなど、わざと非上場の会社を挟んだりするケースもあり、統治の話を絡めると、一概には言えないかもしれません。

回答No.3

いい質問ですね。 ソニー本体への就職と、ソニーの関連会社への就職では 待遇が違いますね。 あとは、本体の管理職がこれ以上出世できないので、 関連会社の役員とか社長に飛ばしたりするためのもの。 ということは、関連会社に就職すると、その会社の 役員とか社長には生え抜きではなりにくいってことですね。 もっとも、会社辞めて転職しちゃえば、そんなのどうでもいいことですが。 私自身は外資系企業に勤めていますが、 ここでは全世界的に連結会社っていうのはありません。 日本の日立みたいに、キノコがはえるみたいに連結会社が たくさんあるのは、面白い&不思議&気味が悪いです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

不採算部門を切り捨てるためですよ。 いわゆる大企業でそれなりの利益も上げているので、労働者の待遇もそれなりにしなければなりません。そうしないと経営、研究開発などで優秀な人材を集められませんから。 しかし、大きくなると、やはり不採算部門、ピンキリですが、赤字だけでなく、本社としての収益レベルに達しないところも出てくる訳です。 そういった所を切り離して子会社化すれば、労働者の待遇も子会社並に落とせ、つまり大きな範囲を占める人件費を削減できます。場合によってはそのまま倒産させても、本社は痛くも痒くもありません。 もちろん、その他もろもろの理由もあるでしょうが。 吸収、合併を繰り返して会社が大きくなったという場合もあるでしょう。買収しても合併まではせず、子会社のままにしておく場合も。 非正規従業員と呼ぶからには、裏社員であって数には入らないのでは?

noname#239865
noname#239865
回答No.1

連結は親も子も一緒 連結子会社、親会社の連結財務諸表に全部連結の形で載る子会社のことを指す。 ではなぜ連結子会社をつくるのか、 (1)企業が巨大化すると末端まで指示命令が届かなくなるのが大きな理由の一つ。  (100人の部下を見るのと、50人の部下を見るのではまったく違う) (2)各事業ごとに独立させ、それぞれに採算性をもとにした事業を展開させることができる。 (3)次の経営者や人材の育成を図ること。 (4)企業内のモラールの低下を是正し、組織の活性化を図ること。 などが挙げられると思います。最終的には連結なので大企業であることに変わりはない。

関連するQ&A

  • リッチフィールド

    こんばんは。 私は現在転職活動中の25歳女性です。 未経験ですが貿易事務の仕事に興味があり、仕事の幅を広げるためにも派遣社員になる事も考えています。 そこで、未経験でも貿易事務にチャレンジ出来るという「リッチフィールド」という派遣会社の求人募集を見つけました。伊藤忠グループの派遣会社なのですが、評判などを調べてもよくつかめません。未経験から貿易事務を経験できるなんてあまりないですし、興味は持っています。 HPを見た限りでは、「特定派遣」という形態に分類されるらしく、派遣先は伊藤忠商事をはじめ大手企業だそうなのですが・・。もし、この派遣会社の社員として勤務されたご経験のある方、もしくは評判などを知っている方がいたら教えていただけますでしょうか。今後のキャリアを積むのに良い会社なのでしょうか?

  • 総合商社の転職について

    例えば伊藤忠商事から三菱商事や丸紅から三井物産など転職することは可能ですか? 私は女です。 他の業界でも大手から大手にうつることってよくあるのでしょうか? 新卒で入った企業が中小企業の場合大手に転職するのは難しいのでしょうか? 女性の働きやすさが企業によってかなり違うと思うのでもし希望の企業にはいれなかった場合、同じ業界の大手に入って転職をと考えています。 まわりにそういう方いらっしゃいますか? 推測ではなく実際働いていらっしゃる方、詳しい方にお聞きしたいです、、

  • 面接で親会社や、取引先の会社名を出すときの呼び方について。

    私は大学生で現在、就職活動中です。今週末、ある大手企業のグループ企業の面接試験があります。 そこで質問なのですが、面接のときに親会社である大手企業の名前を出すとき、「○○様」と企業名に「様」をつけるべきなのでしょうか。(例:ソニーならば「ソニー様」) 説明会の時には社員の方が「○○様」と様をつけて呼んでいました。学生である私も面接の時には「○○様」と様をつけて呼んだほうがいいのでしょうか? 今回私が受ける会社の親会社自体は誰でも知っているような大手企業です。社員の方が「様」をつけていらしたので、学生である私も「様」をつけて呼んだほうがいいのか、それとも付けないほうがいいのか、または、別の呼び方があるのか・・・ 親会社事態は、普段よく耳にする会社なので、「様」をつけることに若干違和感があります。 それともう一つ、取引先の企業には「様」をつけるべきなのでしょうか?それとも別の呼び方があるのでしょうか。 ちなみに取引先の企業も大手の企業です。 ご存知の方がおられましたら、ぜひアドバイスをください。

  • 連結決算と当期純利益について

    連結決算と当期純利益について 企業の業績について勉強を行っています。 その中で、どうしても理解できないことがありましたでので、教えていただけないでしょうか? NTTの2018年度決算短信(NTTのWebサイトで公開)を参照したところ、1ページ目の「(1)連結経営成績」にある「当社に帰属する当期利益」は「854,561百万円」となっていました。一方、2ページ目の「(1)個別経営成績」にある「当期純利益」は「1,192,784百万円」となっています。 前者は、NTTグループ連結決算の当期純利益を指し、後者は持株会社であるNTT単独の当期純利益を指していると理解しているのですが、そもそもこの理解で合っていますでしょうか? また、単純な理解だと、連結決裁の利益額の方が大きくなると思っているのですが、なぜ後者(NTT単独)の方が多いのでしょうか?それだけNTTグループ全体で損失が大きということなのでしょうか? どうか分かりやすく教えて頂けますようお願いします。

  • グループ会社で働く

    a社で働いていましたが、社員は働かず派遣に押し付ける閉塞感漂う企業でしたが、辞めてから現在は戻りたい気持ちが出てきました。なぜかと言うと、そこでは会社をよくしようとする部門長がおられてかわいがっていただいたこと、また商品知識は身につけたので、派遣から入りやすいことが挙げられます。 a社を経験後、グループ会社b社に行きましたが、こちらはもっと最悪でした。後者を経験したので、まだa社のマシさが発見できたことなどあります。 部門長は、別の会社で正社員を探したらと言いますが。もう一度a社に戻ることは徒労でしょうか? もう同じ部署には戻れませんが、大手なので求人はよく見ますし、時給はよいです。 なぜかa社には情があるのです。

  • どっちがいいのかな?

    派遣会社は色々あるんですが、例えば伊藤忠商事系のキャプランとか松下系の松下エクセルスタッフとか大手の企業の系列の派遣会社か、パソナとかアデコとかの派遣メインの所とだったら、何か大手の企業が後ろに付いてる方が採用されやすそうな気がするんですけど、どうなんでしょうか?まぁ最後はその人自身が決め手になるんだとは思いますけど・・・。どこの派遣会社に登録しようか沢山ありすぎて迷ってます。初心者の質問でスイマセン。

  • コンサルティング会社を使っている会社って?

    コンサル会社の給料が高いと言われていて、どのような仕事内容なのか興味あります。 そもそもどんな会社がクライアントなんでしょうか。 住友商事とか日立とか、そういう大手企業も使っているのでしょうか? それともつぶれそうな企業が最後の奥の手として使うのでしょうか? 素朴な疑問ですみません。

  • グループ会社とは

    こんばんわ 今、面接を受けようと思っている企業があります。 そこは、大手企業(電気機器関係)が100%出資しているいわゆるグループ企業の運送会社です。 親会社の製品の倉庫管理や配送関係の仕事をしています。 今回教えて頂きたいのは、このグループ企業というものなんです。 100%出資しているとはいえ、待遇や福利厚生なども違いますし元々はまったく別の会社ですよね。 この面接で採用されたとしても、それはグループ企業である運送会社に採用されたということで、親会社の従業員としてではないということなんですよね。 業績が順調なうちはいいですが、業績不振になったとき本体とは関係ないグループ企業を切り捨てるということもありえることだと思うんです。 そう考えるとグループ企業っていいのか悪いのかどっちなんだろうと・・・。 なんか聞きたいことを上手く文章にできていなくて申し訳ないんですが、よく言われているグループ企業というのはどの様な立場?なんなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大企業(大きい会社)とは?

    大企業(大きい会社)というのは、どういう基準で大きいと見られてるのでしょうか? 例えば、NTTなどは大企業になりますか? では、NTTのグループ会社は? グループ会社の場合、「NTT」がついてるとそれだけで大きな会社のように錯覚してしまいますが、そういうわけでないですよね。 何を持って大きい小さいと判断すればいいのでしょうか? 素人質問ですみません。。。

  • 【Amazon】アマゾンと日本の企業がPPA契約し

    【Amazon・PPA契約】アマゾンと日本の企業がPPA契約しているのは三菱商事と伊藤忠と海帆の3社だけだそうですがPPA契約って何ですか?