• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートの有給休暇について)

パートの有給休暇の取得条件とは?

Kurikuri Maroon(@Kurikuri-Maroon)の回答

回答No.2

年次有給休暇の法的付与日数は、添付画像のとおりです。 比例付与(一般正社員との比較したときの比例、という意味)といいます。 1週間あたりの所定労働時間や所定労働日数によって決まってきます。 言い替えると、労働契約での所定労働時間や所定労働日数をきちんと把握する、ということが必要です。 しかし、労働契約が、非常に曖昧になってしまってはいませんか? 労働基準法により、使用者(事業主のことです)は、雇入日から起算して6か月間継続勤務している労働者に対して、その労働者が全労働日の8割以上出勤したのであれば、6か月経過後に年次有給休暇を付与しなければいけません。 そして、条件を満たす限りは、以後1年ごとに一定日数を付与しなければいけません。 時効は付与日から起算して2年となっているため、付与された期間内で使い切れなかった年次有給休暇は、翌年度に限って繰り越して使用することも可能です。 なお、例えば、契約の更新間隔が6か月以下の場合であっても、更新後に6か月超の雇用関係となったときは、そこから年次有給休暇が付与されなければいけません。 労働契約は、労働基準法や労働契約法によって、原則、書面で締結されなければいけません。 上述した所定労働時間・所定労働日数のほか、賃金の額や休日、年次有給休暇の定めなど、法で定められる必要事項に関して、事業主と労働者との間の合意が成立していることを示すものです。 2通の書面を作成し、署名・押印の下、1通ずつ、相互に所持・保管します。 ただし、たとえ口頭によるものであったとしても、お互いにその内容に合意したのならば、労働契約としては成立します。 労働契約の内容の詳細が質問文からは一切わかりませんので、年次有給休暇の扱いが妥当なものであるか否かは、何とも申し上げられません。 ただ、労働契約に関しては、何らかの違法性のようなものが懸念されます。 例えば、就業日数の減少は、年次有給休暇の付与日数の減少にもつながります。 就業日数の減少が決まった時点で契約内容が変更されたことになりますし、それに対する双方の合意(原則、書面の交わし合い)も必要です。 そういったことがお互いにきちんと認識されていたでしょうか? 早急に労働契約の内容を確認なさって下さい。 その上で、しかるべき年次有給休暇を消化できるのであれば、消化しても良いと思います(と言いますか、消化すべきものですから)。 ただし、退職後は、当然のことですが、年次有給休暇を使用できません。退職前に年次有給休暇を消化することが必要です。 そのほかについては、既に付いている回答を参考になさってみて下さい。 労働基準監督署などの各種相談を活用なさっても良いと思います。 ただ、既に付いている回答にもありますが、労働契約が非常に曖昧になっていると思われる現状が、たいへん気がかりです。  

do-mu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 雇用契約書には皆さんのおっしゃる所定労働などは書かれていません。 シフトは主任が皆の希望を聞いて私を必要とする時間に入っていて、その通りに出勤していました。 朝7時から8時までの1時間、9時までの2時間 朝7時から9時まで行き、一旦帰宅し同日の午後の2時から6時まで 午後5時から6時まで、しかしその前に子供が帰ったらそこまで。 人手が足りなければ日中も。 その日によって入る時間帯も時間数もバラバラでした。 時給は7~8時が1300円、8~9時が1200円、9~18時が1年目は1000円、2年目は1050円。 現在有給は 1日7~9時の2時間2500円が、7日となっています。 (これは1年目の分で、たぶん2年目?の鉛筆書きの1日は言わなければ貰えないでしょう。同僚がそうでした。1日しかないのも不思議です。) 平成30年 4月から9月まで45日が間違いで36日です。 添付してくださった表によると2年目は4日になりますね。 初めの1年は朝と午後と入っていた日が多いです。 当然1日の給料は2500円と3~4000円を足した額になります。 2年目は常勤を増やしたので私の日数は激減し、金曜の朝の2時間30分(3025円)と土曜の朝の2時間だけになりました。 途中で交渉しましたが駄目でした。1月に、収入が少ないので辞めると言ったら何とかするから言いましたが現実的に無理でしょう 。 2年目の1日2時間2500円は最近の3ヶ月を参考にするなら2時間30分も入れて欲しいですし、1年目はもっと欲しいです。 欲張りですか? 有給休暇の計算は誰がするのですか? 経営者がするのですか? それとも雇っている社労士さんですか? 私が計算するのですか? 経営者の夫婦喧嘩に巻き込まれとても嫌な思いを沢山しました、今も続いています、職場では皆迷惑しています。 保育園は近所ですし、その隣に住んでいる経営者のご両親とは親しくお付き合いしている家族なので、円満退職を考えていましたがどうしたものか困っています。 でも金額が大きく違うのなら欲しいです。 有給がきちんと1年前に出来ていればもっと考える時間があったのですが、昨年の10月らしいので、慌てています。 専門の方に愚痴も入ってしまいすみません。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。 今日の午後、出勤するので園長に聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇

    辞める時に残りの日数を有給休暇の消化でお願いしたところ、うちはないといわれ有給休暇を消化できずに辞めてしまいました。締め日で辞めればきりがいいとのことで、しかし改めて就業規則をみるとやはり、法令通り有給休暇があるとなっていました。 もう、社会保険離脱証明書もおくられてきました。 いまさら遅いですよね。有給休暇消化で辞めた日をのばすことは。悔しいですが、きっぱり忘れ前向きに行こうとは思いますが。

  • パートの有給休暇について

    平成16年9月から、週三日、午後から5時間(月、水、金)と日曜日は月に一回のパートで働いてます。 こういう場合でも有給休暇はあるんでしょうか? 面接の時に社長さんからも説明はなく他のパートさん達も(同じ勤務体制)有給など取った人はいないので・・・ もし私のような勤務でも有給がもらえるなら嬉しいのですが 分かる方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パート従業員の有給休暇について

    パート従業員の有給休暇の付与の仕方について教えてください。 現在、基準日に基準日からさかのぼって1年の労働時間に比例させた日数を付与しています。1年就業すると、一般の場合は1日づつ増えていきますが、パートの場合は労働時間に比例させるため、例えば次の1年の労働時間が前年より少なければその少ない労働時間に比例させて算定されている日数を付与すると考えますがいかがでしょう。

  • パートの有給休暇について

    現在パートで働いていて、3月で退職しようと思っています。毎月、1か月の雇用契約を結んでいて、勤続15年です。 有給休暇が40日残っているので、有給消化をしたいと会社に申しでたところ、退職日が3/31になるので、それまでなら、使っていいといわれました。 しかし、引き継ぎ等もあり、何日かは出社しないといけません。3月中に使いきれなかった分を、4月に使わせて欲しいと申し出ましたが、雇用契約は3月までしか結べないのでだめと言われました。 毎月、雇用契約を結んでいる場合、有給休暇だけの雇用契約は結んでもらえないのでしょうか? 有給休暇は法律でも取れる権利があると思うのですが、実際はどうなのでしょうか?教えて下さい。

  • 有給休暇のとり方について質問です

    はじめまして,こんにちは. 私は,地方公務員として働いていますが, 平成17年2月に退職する事に決めました. 11月中にそのことを事務長に伝える予定なのですが, 平成17年の1月と2月を有給休暇で 消化できますでしょうか? 今年の有給休暇の残日数は36日あるので, このうち20日は来年度に持ち越されるはずです. 本来なら,来年になった時点で40日の有給休暇が 与えられるはずですが, 今年,退職届を出した場合にも 与えられるのかどうかが判断に迷うところです. どうか,詳しい方お教え下さい. 宜しくお願い致します.

  • パートの有給休暇について

    パートの有給休暇について質問です。 一日のパートの勤務時間は5時間ですが、会社の就業時間(社員)は7時間です。 有給休暇は現在9日あります。時間で有給を分割して取得しようとした場合、9日分の有給は45時間ですか?63時間ですか? よろしくお願いします。

  • パートさんの有給休暇取得について

    パートの有給休暇について教えてください。 昨年1月から勤務で契約は週4~5日就労、業務に慣れるため この1年は基本的に週5日出勤してきました。 このところの不景気と業務への慣れもあり、勤務を週4日に減らすよう上司から指示があり本人へ通知しましたが、減らした1日を有給休暇で消化できないかと言われました。 会社としましては、経費削減の為他のパートも日数を減らしたりしている中での有休消化では、勤務を減らした意味が全くないのですが、有給休暇は労働者の権利なのでNOとは言えないのでしょうか? 有給休暇は本来勤務すべき日に私用等で休む場合に利用するもので、 今回のような場合はそれに該当しないようにも思うのですが、 1日出勤を減らす日は、毎週何曜日と決定せずに自分の都合で曜日は決めていいと告げたところ、「それで休みを決めるなら、有給の意味がないし、使う日がない」と反論されてしまいました。 アドバイスお願いします。

  • パートの有給休暇について教えて下さい

    事務職のパートの有給休暇についてお教えください。 12年前から今の会社で週に3日・1日7時間労働でパートをしています。勤め始めて3年目で一度辞めて、1年後に又戻りましたので、実質は勤務年数は11年間です。 5年前からは、4月1日から翌年3月末までの1年ごと、簡単な雇用契約書を交わしています。それまでは特に何も無く、口頭でのお互いの了承だけでした。 今回、4月1日の契約にあたり、今までパートには与えられていなかった有給休暇と残業の25%時給の割り増しが支給されることになりました。 それで、私に与えられた有給の日数は、5.2日で、小数点以下切捨てで5日ということです。 しかし、サイトで調べてみたら、私の勤務時間・日数・勤続年数では、比例付与により11日もらえるとありました。けれども、会社が提示しているのは5日です。 もしかして1年ごとの契約なので、勤続年数は1年で計算され、そのために5日になるかと理解しましたが、もっと調べたら、契約を繰り返しているような雇用の場合は、実体により継続しての雇用とみなす・・とありました。 つまり、契約を繰り返して現在に至る年数を勤続の年数とするのだと理解しました。 それなら、11日もしくは、一旦辞めたことを考えてももっと多い日数になるはずだと思うのですが・・・。 いったいどちらの解釈が正しいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • パートの有給休暇について

    小さな特許事務所でパートで働いています。 この事務所に就職してから2年が経過しており、週3日(1日の労働時間は7.5時間)勤務していますが、有給休暇がありません。なお、全所員数が4名なので就業規則はありません。 どうやら所長は、時給労働者なので実際に労働した時間分だけ給与を払えばいいと考えているようですが、確かパート労働者にも有給休暇がありましたよね?あるとすれば、このような勤務形態の場合、本来はどの程度の有給休暇がつくものなのか、教えてください。 なお、有給があるとすれば、どのように所長に有給のことを切り出せば良いでしょうか。所長は70歳を超えており、自分が絶対だというタイプの人ですし、現在入院中ということもあり、とても有給を下さいとは言い出しにくいのです。良いアイデアがあればアドバイスお願いいたします。

  • パートの有給休暇

    とある病院でパートとして働いています。 いままではパートの有給休暇の日数は、週の出勤日数によって決まっていました。 (週2回勤務の人は年3日、週4回勤務の人は年7日など) ところが、今年度が始まるとき突然「いままでは最低限しか与えてなかった。勤続年数によって有給休暇を増やします」ということになり、長年勤めている人は年間15日ももらえることになりました。 しかし、それまで7日間しかもらえていなかったことに対する説明も謝罪もなければ、時効になるまえの有給休暇の取り扱い(当然もらえるべきだと思うのですが)なんの説明もありません。 これは労働基準法違反なのではないでしょうか?