• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS平版の支持力)

SUS平版の支持力

ohkawa3の回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.2

ひとつ前のご質問と共通しますが、 そもそも単純な平板の上に設備機器を搭載することは一般的ではありません。 その前提で、どのような状況を想定なさっているのか質問させて頂きますが・・・・・・・ 1) 1300mm-1300mmの端部が曲げ加工されていて、フランジと呼べるような部分が存在するのでしょうか?フランジのように、板の剛性を向上させる構造になっているか否かによって判断が異なります。 2) 1300mm-1300mmの板をどのように支えることを想定しているのでしょうか?(例えば、四隅での4点で支持すると考えるのか、1300mm×1300mmの全面で支持すると考えていいのかなどなど) 3) 設備を載せる板が強度として持ち堪える観点の答えだけで宜しいのでしょうか? 設備機器が所要の機能を果たすためには、板の「撓み」をある程度の値以内に抑えることも必要とおもいます。 想定なさっている設備を、可能な範囲で結構ですから、図示して追加説明なさることをお勧めします。

teradosu
質問者

お礼

ありがとうございます、引き続き宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • Sus304 部材の強度計算

    4点支持されている縦300mm横250mm厚み30mmのプレート(sus304) に20tonの荷重が掛かった際にプレートに曲がりやたわみが、 生じるかどうかを調べています。 荷重位置は、縦1:2横2:1(上から、左から)の位置です。 どのような筋道で、どのような計算式を用いるべきでしょうか? 非常に基本的なことだと思いますが専門外な分野なために悩んでいます。 御教授お願い致します。

  • 下記の強度計算を教えてください。

    下記の強度計算を教えてください。 SUS304 2170mm×2170mm×6t 相対する2辺固定 荷重528.75kg 何もわからないゆえに、かなり説明不足かもしれません・・・ できれば計算式も入れてもらえると勉強になります。 よろしくお願い致します。

  • SUS301CSP たわみ計算について

    コイン電池にSUS-301CSPの電池端子をコイン電池横に接触させて1.5mmたわませた時に1Nの荷重をかけたいのですが、計算式がよくわかりません。構造としては片持ちで固定端式の集中荷重です。電池端子の仕様ですが固定端から電池に接触する長さ Lは4mm、幅W2mm 厚みt0.2mmで考えています。このL.W.tの一部を変えることで計算式が応用できればと考えております。温度は25度で使用します。

  • リブの強度計算

    ss400 □-100×50×t3.2 の角パイプ2本をT字型に溶接にて組まれた構造があり、水平部材は2000mm、垂直部材は1000mm、水平部材の中間、幅50mmの面に取り付けてあります。  そのT字構造の右側コーナーに、三角形のリブ150mm×150mm×t4.5mm(斜辺は約212mm)2個の150mmの面を角パイプ幅50mmの面に溶接にて、角パイプの幅100mmの面とリブ外側の面が同じ面になるように(よって2個のリブ内側面間の距離は41mm)取り付けてあり、水平部材の右端部に鉛直下向きに3000Nの力がかかっています。    このリブの圧縮荷重を計算する場合、水平部材に発生するモーメント荷重を水平のどの位置で取ればよいのか、リブのどの断面で計算すれば良いのか、また座屈荷重は計算しなくても良いのかわかりません。上記数値は参考に記載したのですが、考え方だけでも教えていただけたら幸いです。  よろしくお願いします。

  • 約800℃に温められたSUS310S(t10)の熱板上を鉄(SPCC

    約800℃に温められたSUS310S(t10)の熱板上を鉄(SPCC t2.3mm)を面接触させて水平にすべらせて加熱(伝導加熱)させたいのですが、どの程度の力でSPCCを引っ張ればよいのでしょうか?SUS310S:25kg、SPCC:2.5kgです。 補足SUS310Sサイズ:□500mm×t10、SPCCサイズ:2000×70mm×t2.3mm程度です。

  • 高温時(800℃)でのSUSと鉄の摩擦について

    約800℃に温められたSUS310S(t10)の熱板上を鉄(SPCC t2.3mm)を面接触させて水平にすべらせて加熱(伝導加熱)させたいのですが、どの程度の力でSPCCを引っ張ればよいのでしょうか? SUS310S:25kg、SPCC:2.5kgです。 SUS310Sサイズ:□500mm×t10、SPCCサイズ:2000×70mm×t2.3mm程度 高温時では鉄は軟化し摩擦が大きくなると思われます。

  • SUSタンク脚の強度計算

    現在進めております設計で、強度計算が必要な所が出てきたのですが、どう計算していいのかわかりません。どなたか分かる方がおりましたらご教授願います。 内容は下記の通りです。 ★概要 SUSタンク(製作品)脚の強度計算 ※下記、条件で問題ないか計算が必要になりました。 1)SUSタンク Φ360×H400×t2.0 ※容量(微細固形物)を合せて重さは約50kg 2)タンク脚(SUS製) Φ27.2×H650×t1.5 ※脚部のみ、参考サイトの商品と違い丸パイプを溶接する構造 ※タンク底面から脚上面、まで70mm(溶接箇所) 以上です。お手数ですが宜しくお願い致します。 参考のURLに間違いがありましたので訂正します。 ★加藤ステンレス様_ホッパー型タンク http://www.ksk-sus.co.jp/02_kikaku/03_tank/thp.html THP-ST-36を参考に設計しました。見た目はほとんど同じですが、違うのは板厚と脚径および、地面から600mm以上としています。また補強は無しの状態での強度計算をお願いします。 ※万が一、強度不足であれば補強を予定しています。 類似品参考サイト(日高商店様) http://www.hs-reuse.com/zaiko/003-001/003-001-18.html

  • SUS430とSUS430LXの違い

    いま厨房機器を設計していますがsus430とsus430LX(溶接性を改良)はどのくらいの違いがあるのでしょうか 板厚は2mmです よろしくお願いします

  • SUS304同士のかじる圧力を教えて下さい

    諸事情により「軸:SUS304」+「ローラ:SUS304」の組合せでローラーを作りました。ローラーにはおよそ400kgの荷重が掛かります。 ローラーが回転して荷重を逃がすはずなのですが、荷重が掛かった時点で軸とローラー(穴内側)がかじってしまいました。(感覚としては当然な気がしています。) ローラーに荷重が片当たりしたため、軸の一点に400kg/mm2の圧力が掛かった状態と考えられます。 かじりとは、ある一定以上の力で金属同士を押し付けると圧接され、引き離すと表面が剥がれてあらされる状態と理解しているのですが、ここでいう「一定以上の力」とはどの程度なのでしょうか? 今回、材質・圧力は上記の通りです。 この条件で発生するという根拠が書いてあるページや文献等を御紹介頂けませんでしょうか。(SUS304同士が接合されてしまう圧力を教えて頂くだけでも構いません) よろしくお願い致します。

  • 荷重分散板

    耐荷重400kg/m2の床に2.4mx1.1m、600kgの装置を設置します。 装置のアジャスタが6箇所あるので、6個の荷重分散板を付けます。 荷重分散板は150mmx150mm、t=3mm、SUS製のものを使用するつもりですが、客先より、荷重分散板の大きさの根拠の問合せが有りました。 装置面積当りの荷重は約227kg/m2になるので耐荷重的には問題ないと思うのですが、荷重分散板の大きさはこれまで適当に決めていましたので、困っています。これは床材料などの強度によるものと思いますが、一般的な考え方などをご教授願いたいと思います。