屋根の上に設置されている樋のトラブルとは?

このQ&Aのポイント
  • 築17年の2階建て住宅の屋根に取り付けられている樋が壁沿いに1階の屋根のところまで来た後、1階の屋根の上を這わせてあります。
  • 一昨年の台風で1階の屋根の上にある部分が大きく曲がり、隣の敷地にはみ出る事態になりました。
  • 工務店に相談したところ、樋が屋根の上に乗せられているだけで何も止められていないことを指摘されました。金具をつけると屋根に穴を開けるため、雨漏りの恐れがあるとのことです。しかし最近、再度樋が曲がっていることに気付きました。本当に止めることはできないのか、他に良い対策はあるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

屋根の上に設置されている樋

築17年の2階建です。 2階の屋根に取り付けられている樋が壁沿いに1階の屋根のところまで来たあと1階の屋根の上を這わせてあります。 一昨年の台風でその1階の屋根の上にある部分が大きく曲がり隣の敷地にはみ出る事態になりました。 とりあえず曲がってしまった部分を元通りまっすぐにしました。 壁の修理も必要となり工務店(この家を建てた工務店です)を呼んだ時に樋のことも説明し、樋が屋根の上に乗せてあるだけで何も止められていない事を言いました。 しかし、「これは止められないです」「金具をつければ屋根に穴を開けることになるから雨漏りをする」などと言われました。 その時はそれまで樋がずれることなどなかったのでそんなものかなと思ったのですが 先日また樋が激しく曲がっていることに気がつきました。 頻繁に見る場所ではないのでいつの風でなったのかはわかりません。 20年に1度なら仕方ないのかもしれませんが 台風直撃でもないのにずれてしまう状態は困ります。 そのうちに曲がっている部分で外れてしまうのではと不安です。 本当に止めることはできないんでしょうか? 工務店の言っていることはおかしくないでしょうか? 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • towerd
  • お礼率71% (100/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

たて樋の先端はLの様に曲がっていますか 先端が集水器と離れている事 離れていなかったら、末端切り落とし または、斜めに集水器に入る様にします 1案は鼻板部分で銅線で固定、ネジ貫通部はコーキング、ネジ頭からバインド 2案は集水器と銅線で固定 3案樋受け金物が近くに有れば、そこからバインド 3案全て行えば浮かないと思いますが、屋根部分で折れ曲がったら 右面の壁を下げる事に(美観問題) ついでに2階も

towerd
質問者

お礼

ありがとうございました。切るのは失敗が怖いのでとりあえず銅線で動かないようにくくりつけられました。詳しくありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

その工務店とは、今後の取引は止められた方が無難と思います。 ハッキリ言って工務店はド素人です。 樋のパイプを瓦部分に固定すると、ド素人は瓦に穴を開けて銅線で 固定しようと考えます。でもそんな事をしなくても瓦に穴を開けず に樋パイプを固定する方法は幾らでもあります。 昔の瓦職人なら、いとも簡単に瓦に樋パイプを固定していました。 方法は簡単で、これは誰でも出来ます。 まず薄い銅板を購入して下さい。薄い銅板なら和バサミでも簡単に 切れます。他に用意する物としてはマイナスドライバー、金づち、 釘1本、細めの銅線、銅板が切れない場合は金切りバサミです。 銅板を幅2cmX長さ8cmで切ります。これを真半分に折り曲げ て長さが4cmになるようにします。折り曲げられた部分に釘で穴を 開けます。穴を開けたら細い銅線を通します。 マイナストライバーを瓦の隙間に挿し込み、瓦を割らない程度の強 さで瓦を持ち上げ、隙間に用意した銅板を挿し入れます。 マイナスドライバーを抜きます。銅線で樋パイプを固定します。 大体3ヶ所くらいで十分に固定出来るはずです。 瓦部分以外の固定方法ですが、材木部分に固定する場合は木ネジを 樋パイプの両側にネジ込んで固定し、そのネジを利用して銅線で止 めます。木ネジは完全にネジ込まないで下さい。 建材店に行けば専用金具が売られてますが、銅板と銅線を利用した 方が長持ちしますし、意外と丈夫です。

towerd
質問者

お礼

やはり工務店の言うことはおかしいんですね。そこには頼まずとりあえず銅線で動かないようにくくりつけることができました。(瓦屋根ではないです。)詳しくありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.5

接着剤を使う。 接着剤なら 屋根に穴を開けないでも取り付けられます。 サドルバンド https://www.monotaro.com/p/4049/5016/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQiAtvPjBRDPARIsAJfZz0pDuWda3UG2NwvzLqjfpkYdE3hpmLqRqwU_v0H35zs70pQYJTGvgPYaAtHAEALw_wcB こんな金具で サイズが合うものを探します。なければブリキを曲げて作れば簡単。これで接着剤を使ってくっつけます。

towerd
質問者

お礼

とりあえず動かないようにくくりつけることができました。サドルバンドは送料もかかるのでまたホームセンターで探してみたいと思います。ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

軒樋のような半円ではなく、 縦樋と同じ円形塩ビ管なら、 エルボの上側の糊が弱くなって、 回転しているのでは? スレート瓦用の足場金具を使えば、 これに銅線などでくくりつけることで 施工時に対応できたと思いますけどね。 瓦屋根だと、 波の谷間に縦樋這わせる際に、 銅線結び付けられる金具を板金屋さんに作ってもらい、 施工する大工さんはいるのですが、 コロニアルだとやらないのでしょうか。 反対側に、集水器や横樋があるのなら、 これに銅線で配管結びつけるのが早いかな。

towerd
質問者

お礼

施工時にきちんとされていないのがよくわかりませんが とりあえず銅線でくくるつけることができました。ありがとうございました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1772/6772)
回答No.2

2階の屋根から壁沿いに1階の屋根に降りてきている雨樋ですよね。 なんか、外側に大きくずれているように見えますが? おそらく、1階の屋根の雨樋と合流させているのだと思いますが、 1階屋根の上を通していますので、これを固定するには屋根に穴を開ける ことになってしまいますね。 そもそも、2階側の雨樋の取付位置がおかしいです。 固定具を取り付けるには、屋根の側面部分を使います。 ですから、2階の壁沿いの取付位置は、90°反対側の向かって右側の壁に 持っていけば、そのまま降ろして、1階の屋根の側面部分に取り付ける ことができます。 そうすると、1階屋根の雨樋との合流ができませんので、合流地点を 1階雨樋の途中、高さとすれば、換気扇が2つ並んでいる位置ぐらいで 合流させれば良いかと思います。 検討してみて下さい。

towerd
質問者

お礼

とりあえずまっすぐに戻して取り付けました。ありがとうございました。

towerd
質問者

補足

そうです。風で外側に大きく曲がっているんです。曲がらないようにしたいのですが

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

瓦屋根でしたら・・・ http://amatoi.net/column/?p=174 上記HPの下の方に・・・ 『この部材は瓦屋根の上を縦樋を這わす時に使う部材になります。』っていう 言葉があるところに載ってるような手段で可能かと思われますが・・・ どこかに、このような金具を取り付けるトコロありそうでしたら、やってみら れたら、いかがでしょう? それか、見栄えが少々悪くなるかもですが、下の樋に色付きの針金で固定する とか・・・ できないですかね? >< ちなみにその瓦は今の主流の屋根で(瓦を軽くし部屋の間取りを大きく取れ るようにする為)、画像を見ただけの私の判断ですが、約15年~20年ぐ らいで葺き替えが必要となる物ですので、取り敢えず今は針金等で付けてお いて、葺き替え時に樋も合わせて直すというのも、ありかもですっ

参考URL:
http://amatoi.net/column/?p=174
towerd
質問者

お礼

ありがとうございました。天候と休みの都合がうまく合わずまだきちんと取付られていませんが何とかやってみようと思います。

towerd
質問者

補足

ありがとうございます。でも瓦屋根ではないので教えていただいた部材を引っ掛けるところはなさそうです。

関連するQ&A

  • 屋根の雨漏りについて

    一階の雨戸の庇(金属)にポタポタと雨降りに音がしたので、みてみたら、どうも、2階の屋根のから落ちるしずくの音のようでした。 総二階なんです。 よく見たら、どうみても、一階の庇は、二階の樋よりも内側でした(つまり、二階の屋根の樋からのしずくではないことがわかりました)。 ということは、二階の屋根の出っ張り部分からのどこかで雨漏りがあるということでしょうか?

  • スレート屋根の寿命など

    状況を説明します。 築10年の2階建ての一戸建てで、屋根は「クボタカラーベストコロニアル」、壁は一般的なモルタルです。この家は築3ヶ月で阪神大震災に会い(といっても震度4でしたが)外壁は少々ヒビは入っていました。台風などの横殴りの大雨のときに1階和室の壁部分に雨漏りがするようになり、3年ほど前に外壁の塗装を行いました。その後は特に雨漏りはしていませんでしたが、今回の台風で再び1階和室の壁が雨漏りしてしまいました。 そこで、質問なのですが、こういった状況ではどこから雨漏りがしていると思われるでしょうか?確認できるのが1階の和室のみということは、外壁があやしいですか?しかし、家のなかでこの1階の和室のみが(多分)真壁工法というものと思われます。他の場所は内張りのボード(?)に隠れてわからないだけ? また、昨日隣家に来ていた屋根やさんに(隣も同時期の分譲で、おなじように雨漏りしてた様子)「お宅の屋根はだいぶ剥がれかかっていて、そろそろ手を入れたほうが良い。スレートは10年で手入れが必要」と言われました。母が屋根に一緒に上って確認したところ、確かにアンテナ部分など、一部浮き上がってきることがわかったそうです。スレート屋根ってこんなに寿命が短いものでしょうか?また、ちなみにそこの屋根やには1平米あたり1万円と言われました。これは値段の相場としてはいかがでしょうか? また、こういった場合、ただ単に補修をして塗りなおしをするだけで大丈夫でしょうか?屋根の葺き替えがもしかして必要だったりしますか?

  • 屋根(瓦ぶき)にとって樋(樋の修理)は必要か

    実家は古い(築60~70年)日本家屋ですが、2ヶ月くらい前に、台風のため、屋根(昔の瓦ぶき)の樋の留め具が取れて、樋の一方の端部が地面に届くように、全体が斜めになりました。 場所は、裏庭で外部からは見えないので、このまま放置しても、世間体的には全く問題ありません。 そこで、質問ですが、この樋を修理する必要はあるでしょうか? そもそも、屋根(実家は昔の瓦ぶき)にとって樋は必要ないのではないかと素人ならが思うのですが、いかがでしょうか?

  • 敷地から2階の屋根が道路に出ててもOK?

    最近町内を歩いていて気づきました。三角形のような土地で、東側道路の上に2階の屋根が出てました。10年以上は経ってて40年は経ってません。法律的に、壁部分が敷地内にあれば2階の屋根が敷地からはみ出しても構わないのですか?それとも、建築申請の時ははみ出さない図面で申請し、実際は図面通りしなかったのか。完了検査は受けなくてもいいようですし昔は。しかも、大通りではなく奥まった住宅地ですので車は頻繁に走りませんし、まあしゃあないとかなったんですかね。

  • 外壁の吹き付けと樋の補修について

     当方は60歳まであと数年の退職者夫婦です。自宅は築26年です。  屋根の樋から雨漏りがするようになり、近所のホームセンターに修理の相談をしたところ、補修には足場を組む必要があり、費用がかさむので、壁の吹き付けも同時に行ったらどうかとの提案でした。外壁の吹き付けと樋の補修はセットで施行するのがお得で、一般的だというのですが、本当でしょうか。家は二階建て、総坪数70坪で、外壁の面積も多いことから、費用がかさむのではないかと心配しています。  吹き付けは7年前に一度行っていますが、二階のエアコンを取り外した箇所から確かに汚れが目立っています。

  • 悪徳工務店?雨樋の固定について

    屋根の上に勾配にそって4メートルほど筒状の樋があり、 それを固定するものがなく、 日曜日に下の雨樋の接合部分で外れてしまい、 屋根の上から2メートルぐらい樋が垂れ下がってしまっていました。 工務店いわく 「屋根の部分で固定すると雨漏りの原因になるからそういうことはしない」 ということで 外れたのは、うちの施工のせいではないと言いたいらしいのです。 がしかし、 今日、別の板金屋さんが直してくれたのを見ると 金属の板や針金で固定をしていました。 工務店にいろいろいってやりたいのですが 雨樋の屋根の上の部分での固定について 知っている方は教えていただけませんか。

  • 雨漏りの屋根の吹き替えについて

      2年前に家を新築しましたが、ガルバニユムの屋根から雨漏りがしてきたため工務店に修理をお願いしました。しかし原因がわからなかった為はがしてやり直し尾お願いしましたが上からもう一枚屋根をかぶせることとなりました。  添付ファイルにあるようなやりかたですがまた、雨漏りするんじゃないかと不安です。専門家の方どなたかアドバイスをお願いします。  宜しくお願いします。

  • 台風で雨といが飛んだ

    先日の台風で、2階の屋根についてある雨といが一部飛んでしまいました。 災害保険をかけてあるので、聞いてみると「20万円以上の工事なら保険がききます」という回答でした。 近くのリフォーム屋さんに聞いてみると「この部分の修繕だけなら、実質10万くらいで済みますが、2通りの見積もりをだしましょうか?」と言われました。 確かに、カーポートの屋根も穴があいていて、そこも台風で穴があいたと保険屋に言ったらよさそうなんですが、本当の事をいうと台風前から穴はあいていたのです。リフォーム屋さんは「波板も含めて20万以上の見積もりと、必要な修理費用の10万の見積もりの2通りという意味」で言ったと思います。(←これもどうなんでしょう?) この場合で保険を使えた場合、保険屋は私かリフォーム屋かどちらにお金を払うのですか? 10万の工事をして、20万の見積もりを提出したとすると、私に20万払われるのでしょうか?

  • 雨漏りの屋根の吹き替えについて

    2年前に家を新築しましたが、ガルバニユムの屋根から雨漏りがしてきたため工務店に修理をお願いしました。 しかし原因がわからなかった為はがしてやり直しをお願いしましたが上からもう一枚屋根をかぶせることとなりました。  添付ファイルにあるようなやり方ですがまた、雨漏りするんじゃないかと不安です。 専門家の方どなたかアドバイスを宜しくお願いします。 やり直しをした方が良いか、悩んでいますので宜しくお願いします。 画像を添付します。

  • 樋の詰まりの対策と防止方法をどうされてますか?

    樋の詰まりの対策と防止方法をどうされてますか? 現状は、 庭木の高さを出来るだけ抑制。 落葉樹を増やさない。 年1回位、造園業者さんに見て掃除してもらう。             ↓ 1階の屋根部分は、脚立にて見たり、掃除も出来るのですが・・・ 2階の屋根部分に付いてる樋は頼みにくい。「自分自身では怖くて出来ない」             ↓ 質問&アドバイスのお願い (出来れば、植木を切るとかは避けたい) ◇お宅ではどうされてますか?何かアイデア&アドバイスを賜れば幸甚です。 ◇樋に網を被せるとか、植栽にネットも考えましたが、大げさで不細工とも思います。 ◇例えば、通販で見てましたが、ケルヒャアーで洗車する要領で洗い流すように詰まり(枯葉と泥?)を解消するとかされた方、体験者様はおられませんでしょうか。 ◇