• ベストアンサー

競馬のレースのペース

競馬でよくスローペースだったとか、ハイペースだったとか言いますが、なにを判断材料にしているのですか?よーいドンで走って一番手走る馬の千メートル通過タイムが40秒ならスローとか、千メートル通過タイムで決まりますか?それとこのペースを呼んで予想して意味あるのですか?

  • 競馬
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>なにを判断材料にしているのですか? 基本的にはレース前半と後半のタイム差です。千メートル通過タイムでは決まりません。馬場状態やレースの格(出走馬のレベル)にもよりますからね。 例えば2000mのレースで、仮に前半が62秒で後半が58秒だったとしたら「スローペース」と言えますし、その逆なら「ハイペース」と言えます。 >ペースを読んで予想して意味あるのですか? もちろんあります。私の場合、予想するレースが「スローペース」になると思ったら逃げ・先行タイプの馬を重視しますし、「ハイペース」になると思ったら差し・追い込みタイプの馬を重視しますね。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (5)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12235)
回答No.5

>なにを判断材料にしているのですか? 競馬新聞に載せるようなペースの判断であれば、通過タイムを判断材料にしています。1ハロン(200m)にかかるおおよそのタイムは12秒です。これを基準に短距離であれば少し速く、距離が長くなれば少しかかるようになります。そして短距離(1600m以下)は3ハロン通過タイム、それより長い距離のレースは5ハロン通過タイムでだいたい判断しています。 >それとこのペースを呼んで予想して意味あるのですか? 意味があるかどうかは予想の仕方次第です。なんせレースは生き物ですから、想像した通りのペースでレースが行われるかもハッキリはしないものです。そういう事も含めて、予想することもできるし、展開予想などせずに予想するのも問題があるわけではありません。要は当てれば何でもいいのです。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

競馬は第4コーナーを回ってからゴールまでの、 最後の直線に、本当の意味で「ヨーイドン」の勝負をかけます。 そのために最後の直線にかける為の体力を残しておくこと、つまり「ペース配分」が求められます。 ペース配分は各馬の「脚質」によって違うので、その組み合わせ次第でレースごとに流れが変わり、途中のスピードも違ってきます。 距離や各馬の駆け引きが全体の流れに影響して、4コーナーまでのスピードがゆっくりだったり速くなったりします。 その途中のラストスパートに至るまでの流れを、つまり「ペース」と称して「スロー」とか「ハイ」とか表現してます。 目安としては、過去の条件的に近いレースを参考にした平均値と比較してます。 コースと駆け引き次第なので「○○メートル」という決まりではなく、各地点ごとの参考値と比較することになります。 距離に関係なく最初から「ハイペース」の場合もあれば、途中から「ペースが上がる」場合もあります。 競馬場ごとにコース設計が違うので、距離を設定して比較できるのは同じ競馬場になります。 それでもレース自体の距離条件が違えば「ペース配分」も違ってきます。 距離の違うレースで「ペース」を比較することは殆んど有りません。 「予想の意味」ということでなら、 レースの流れを予想して「ペース」と脚質の絡みかでも予想の参考にすることは有ります。 最終的に「差し切り」とか「届かず」とか、「逃げ切り」とか「逃げバテ」とか、 「全体のペース」と「ペース配分」が、各馬の「末脚」に大きく影響してきます。

1102530346
質問者

お礼

ありがとう

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1769/6746)
回答No.3

競馬に限らず、同じ条件下で、過去のデータの平均値との比較で、 スタートからの予め決められたある何点かの地点で、ハイペースか スローペースかを判断していると思います。 予想に関しては、各馬(人を含む)の過去の戦績や状態(実力)から、 ペースにより、先行逃げ切りが優位とか、ゴール直前のまくりが優位とか、 或いは、その日の馬場の状態でも変わってくると思います。 騎手の作戦もありますね。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6172/18418)
回答No.2

馬のクラス、距離、コース、馬場状態の平均走破時計が事前に分かっているから (過去の記録との比較。) そして前半がスローペースであれば後半はハイスピードになると簡単に予想することができる。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.1

主にそこで過去に行われたものとの比較でしょう 過去データを参考にするという点では意味があるでしょうがそれがすべてもないでしょう

1102530346
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • ペースの調べ方について教えてください!

    競馬新聞にH/M/Sなどペースが載っていますが、 ○○競馬場の○○00m戦で、何ハロンを何秒で通過したら ハイペースとかスローペースとなるのかを、 個人的に調べたいのですが、どこかのサイトに掲載されてないでしょうか? または、走破タイムなどから割り出せるものなのでしょうか? ご存知の方が居られましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ハイペース、先行馬、有利な展開 など

    競馬の予想などである程度セオリー的に語られる内容が理解できていないので、整理もつかず、記憶もできていません。 ハイペースな展開とは、例えば2400mのレースで、前半1200mの先頭馬の通過タイムで決まる言葉でしょうか。 ハイペースな展開だと逃げ切り馬、先行馬が有利なのでしょうか。よく「前残り」という言葉を聞きます。それとも、逆でしょうか。また、その因果関係はどのように導かれるのでしょうか。 スロー も 同じです。 「「よーいどん」みたいなレースになってしまって・・・」みたいな話もよく出ますが、「よーいどん」みたいなレースとはどのようなレースであり、また、そのようなレースでは、どのような馬が有利なのでしょうか。また、その理由(関係)は、どのようなものでしょうか。

  • レースのペースに見分け方について教えてください。

    みなさんは各距離のレースのペースをどうやって見分けてますか?あと、前半600Mを(1700Mや2500M戦なら前半500Mを)何秒で走ってるとハイペースだと思いますか?1200Mなら何秒台、1600Mなら何秒台とか各距離について説明があればお願いします。前半遅くて後半速くなるパターンについてもよろしければ教えてください。

  • 競馬のタイム(平均タイムやラップ、各競馬場ごと、他)

    タイムを利用した予想をしたいと思っています。 競馬でのタイムの平均タイムやラップ、各競馬場ごとの平均タイム、ハイペース、スローペースを判断するためのタイムのデータ、各競馬場ごとの平均タイム、各距離、各クラスごとの平均タイム、など競馬の平均タイム等について知りたいです。 平均タイム等に関することや、平均タイム等に関するサイトとかあったら教えてください。 平均タイムについて書き込んでいただければそれでもうれしいです。 お願いします。

  • 【競馬】競馬予想誌まで買って過去のレースデータまで

    【競馬】競馬予想誌まで買って過去のレースデータまで持ってるのに全然当たらない。 ビックリするくらい当たらないので複勝の3位まで入れば当たるという1番簡単な予想しても当たらない。 まず馬の勝数が多い馬を買って外れる。 騎手の勝数が多い馬を買って外れる。 このレースのコースが1600m芝右回りならその1600m芝右回りで勝利数が多い馬を買って外れる。 このレースのコースが芝だと全レースの芝での勝数が1番多い馬を買って外れる。 何を買っても外れる。 過去の勝率データを持ってても外れる。 恐ろしいことに結果は1番人気、2番人気の馬が入った競馬ファンなら予想通りの結果で自分は買ってない。 勝率と勝利数を見て買ってるのに競馬ファンの1番人気と2番人気になる馬が自分では予想3馬に入っていない。 なんでみんなが入ると思った馬が自分の予想の3馬と違うのか理解出来ない。 競馬予想紙の何を見て買ってるのですか? ◯◎△とかを見て買うのはなんか競馬の買うポリシーとして反するのでそれ以外の予想の仕方を教えてください。 まさか◯◎△を見て競馬ファンは買ってませんよね? あと縦長の1番情報量が多そうな項目の見方がわからないのでそこは見てないんですがそこは重要なんでしょうか? (7)とか過去のレースが7着だったのかなと思ったら7番ゲートから出たという意味だと聞きました。 だから縦長の項目欄に(1)とか(2)とか書いてるのは1着、2着っていう意味じゃなくて1番、2番ゲートから出走したという意味で全然速さとか強さのパラメータじゃないと言われて見るのを辞めました。

  • 騎手がレースのペースをつかむ方法について

    2009年のエリザベス女王杯は、大逃げの二頭が最後まで粘って一着二着しました。 先頭2頭と後続は、1000m通過時に10馬身以上離れていましたが、その通過タイムは、60.5秒と決して速くありません。 クィーンスプマンテにしろ、テイエムプリキュアにしろ、大逃げでOP以上を制した馬です。後続馬にまたがっている騎手達も、1000m通過時点で60.5秒だと知っていたら、あんな大逃げは許さないと思います。 ノーマークの大逃げが決まった大レースというと、プリティキャストとイングランディーレの天皇賞がありますが、強豪馬どおしの牽制した結果であると言われています。今回も結局同様の理由なのでしょうか…。 そこで、疑問なのですが、騎手は隣の強豪馬との比較でしかペースを知りえないのでしょうか。 それとも、冷静なら、体感的に「絶対基準のペース」がつかめるのでしょうか。 誰か教えていただけないでしょうか。

  • ハイペース・スローペースについて

    初歩的な質問ですみません。 ハイペース、スローペースという言葉をよく聞きますが、私には見ていてそれが遅いのか早いのかいまいちピンときません。距離とタイムを目安にして分かりますか?見方を教えてください。  また、レース前に、観ている側は新聞などの情報からどうゆうペースになるか予想することは出来ますか?ハプニングはあるのでしょうけど。。  予想にはあまり関係のないことかもしれませんがもっといろんな事を知りながら競馬観戦を楽しみたいので、教えてください。

  • 競馬のタイム

    競馬用語での、「あがりの勝負」とは、どういう時に使ってるのでしょうか? スローペースの時で、ラスト33~34秒がやたらいる場合なのでしょうか。 また、よく聞く、「最初の1000mは、O分です」と言いますが、 1分切ると、ハイペースなのでしょうか(距離にもよると思いますが)。 この場合、1200m~1600mの距離の場合は、どこで、ハイか、スローかを見極めるのでしょうか。 あがりが、33秒後半でも、10着の場合がありますが、この場合は「脚を使っただけ」になるのでしょうか。 いろいろすいません。教えてください。よろしくお願いします。

  • JRA-VAN NEXTの見方を教えてください

    競馬に興味を持ち始めたばかりです。 JRA-VAN NEXTというソフトを 使ってみたのですが 競馬特有の表記で理解できません。 意味を教えてください。 (1)結果のタブを開いた時 通過タイムが出ますが例えば 200m   400m ・・・・ 0.12.6   0.23.9 ・・・・ (0.12.6) (0.113)・・・・ といった具合に200m毎に二つタイムが表記されていますが これはどういった意味でしょうか? (2)そのレースに出走した馬ごとの通過タイムというのは 記録されていないのでしょうか?サイトなどで調べられませんか? (3)添付した画面の読み方を教えてください

  • 競馬予想でレース展開は必要あるのでしょうか?

    土日の東西メインレースしかやらない馬券下手の競馬ファンです。 いつも疑問に思うのですが、競馬予想において解説者や記者、予想屋と呼ばれる人たちは、必ずレース展開のことを口にします。 一番多いのは「展開次第では」という走らなければ分からないお決まりのセリフです。 解説者などは自分が予想した馬のレース結果について、必ずと言っていいほどレース後に、「展開が悪かった」「展開が良かった」「展開が向かなかった」などなど、全ては結果論でしかないレース展開を理由にしています。 個人的には、走ってみなければ分かりっこない展開よりも、馬の能力、実績、騎手、コース適性、距離適性、馬場の状態、出走枠、体調、休み明け、場体重の増減、などなど、走る前から分かっている情報の方が確かだと思うのです。 先日のドバイ・シーマクラッシックで勝ったジェンティルドンナなんて、最後の直線で馬群の中で身動きが出来ないような展開でも勝利しました。つまり、展開ではなく騎手の技量と馬の能力が高かったから勝てたのではないでしょうか? これ、負けていれば馬群の中で末脚が使えない展開だったと言えば、紛れもない展開が悪かったという言い訳ですよね。 同じように先行馬がハナをきれなかった、思ったよりも遅いペースだったなども、走った後で分かるもので、走る前からどのようにして展開など予想できるのでしょうか? 私は競馬予想において展開など全く考慮しませんし、調教も当てにしていませんし、競馬新聞も買いません。何故なら、どれも当てにならない情報だと思っているからです。 そこで馬券上手の皆さんにお尋ねしたいのです。競馬予想において、走ってみなければ分からないレース展開の必要性についてご教示をお願いします。