スパルタ式の社会の本音とは?

このQ&Aのポイント
  • 10年以上前に放送された「女王の教室」というドラマでは、冷酷な女教師が生徒を苛めぬくが、実は生徒が社会の本音を見つけ成長して欲しいという内容でした。
  • 学校や社会の決まりを守り、道徳を守り、生ぬるい軟弱者にならないことがスパルタ式の社会の本音です。
  • スパルタ式の考えを信奉する人は頂点を目指し闘い、軟弱者を嫌い、苛めも発生するが、悔しかったら頂点になれという思想を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

正しくは無いが社会の本音を教えるのが スパルタ式?

 10年以上前に「女王の教室」というドラマがあり、  冷酷な女教師が生徒を苛めぬくが、実は生徒が社会の本音を見つけ成長して欲しい  という内容のドラマであったとおもいます。(実際クラスで苛めが発生し、  自殺未遂を図る生徒を24時間その女教師が見ており止めるという内容で実際には  出来ない内容もありましたが)  ここでいう社会の本音とは 学校や社会の決まりを守り、道徳を守り、やることは やっても、「生ぬるい 軟弱者」という事に成るのだと思います。  この様な考えを信奉している人は  1 集団で頂点(ボス)に成る為に闘え  2 以上でも以下でもない人間は軟弱者とみなす  3 その様な中で苛め等も発生するが悔しかったら頂点に成れ  という事だと思います。 大人に成れば腕力だけでなく 知力や仕事の出来る事や人格等もものをいう世界で 単純に決められませんが、学生時代は上記の様な感覚で居る人間が、クラスや学年と いう集団では大きな声を出せ、自分が支配した気に成って居た様な処がありました (私も含め 心から信奉している人は余り居ず、面倒でややこしいので表面上は従っていた様に見せていただけでしたが) その子ども時代の未熟な(単純な腕力の強弱)感覚を存分に発揮したいのが、 戸塚宏氏や田母神俊雄氏(防衛の面では共感出来る処もあるのですが)なのでしょうか? 又、高校野球等運動部の不祥事でも所謂ガキ大将 不良的な感覚で指導者に なった者は 上記の感覚の様な生徒が可愛く、以上でも以下でも無い人間を嫌うと 云う事なのでしょうか?(50年ほど前にとある高校野球強豪校の指導者が書いた自伝で 不良に成る様な子が鍛えがいがあり、以上でも以下でも無い感覚で居る子を どう扱って良いか解らないと云う様な事を書いていたと思います) 彼らの感覚では自分は腕力 体力が勝れているので 頂点であり(そこの組織だけだが)大きな顔ができる それで苛めも行っても良く、悔しかったら俺を圧倒しろと いうことなのだと思います。 (大学時代とある研修でこの様なタイプと同室でした、彼は数人居る者に威圧的に  接しておりました。10日程でしたので、受け流しましたが、未だ18歳でしたので 唯粋がっていただけかと思いますが) このあたりの事をご回答戴ければと思います。   

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.2

みんな仲良く、いじめもなく、足並み揃えて頑張りましょうってのは理想ですが、これが建前だってのは解りますよね。では、弱肉強食よろしくみんなで競い合って、強いものが頂点を極め社会を支配していく、というのが社会の本音でしょうか。スパルタ式というのはこの社会の本筋と思われる道を正しくたどるために、厳しい、いじめとも見えるような訓練を課して、心身を鍛え、競争社会にあらゆる面で負けないようにしていく教育であると思います。 しかし、この強いものが社会を支配していく、というのも実は建前なのです。社会の本音はいかに力も頭脳もできるだけ使わずに時には上位を引きずり落とし、時には下位を虐げて、自分の気持ちいい地位を作り上げるのか、が大事ということだと思います。 本音の部分はほっておいても理解し、学んでいきますが、建前の部分は大人が教えていかないと子供はそちらを向きません。全ての他人と仲良くすること、厳しく争って自分の努力で競争に勝つこと、この2つの建前のバランスをとって、本音の悪い部分を隠し生きることを真の理想としていくことが一番大事なんだと思います。 片面だけ取り出して、教育していってもいびつな人格形成になってしまうのではないでしょうか。あなたが見聞きした人々はスパルタの面が強すぎたのでしょう。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 本音の部分はほっておいても理解し、学んでいきますが、建前の部分は大人が教えていかないと子供はそちらを向きません。全ての他人と仲良くすること、厳しく争って自分の努力で競争に勝つこと、この2つの建前のバランスをとって、本音の悪い部分を隠し生きることを真の理想としていくことが一番大事なんだと思います。 本音の部分は勝手に覚えるが、建前の部分をどう教えていくかが大切であると思います。 唯日本はその建前の部分が大切にされ、競争は大事だが 1番に成らずとも 生きていける道があるこれこそが日本が大切にしてきた建前であるが、それをグローバル化でその道を閉ざしているのが悲しいと思うのです。

その他の回答 (3)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.4

実は社会は”精神文化とマスコミ情報含め”ミステリーだから

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は社会は”精神文化とマスコミ情報含め”ミステリーだから マスコミの報道が必ずしも全てとは限らない事が伺われました。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.3

世渡りは、観察眼と気配り含めて”智慧+信念+根性+行動力+仏心・・・

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 観察 相手が何を考え どう思うか 動きを見る 気配り 智慧  真実なるもの 理想通りには行かないが 根性行動 それを目標に頑張る 仏教の覚りに至る修行にも通ずる所があると思います。

  • mate0128
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.1

おはようございます。 私も女王の教室を見ていました。かなり過激でしたが、先生に対して共感するところもありました。 最近のいじめ(昔のいじめをすべて知ってるわけではありませんが)は、かなりひどいとはおもいますが、いじめられないために学校や先生が守らなければならないとか、隠すことはだめだと思いますが、子供がしたいじめの責任を学校に取らせることに疑問を感じています。 それに自殺して両親が賠償金を受け取っているのを見ると、本当に両親は自殺したこのことをどれくらい理解していたのか、愛していたのかとも思います。 私自身のことですが、小学生の時に友達と追いかけっこをしていて私が後ろを向いて走っていて転んでおでこに擦り傷ができました。その時に記憶がなくなったみたいで先生が両親を呼んで病院に入院することになりました。けがの原因も倒れたのも一緒に遊んでいた友達ではないのに結局は友達の家が入院代とかも払わされたみたいです。 いじめを代償を受け取る人は本人と決めておいたほうがいいのではないでしょうか。 質問内容と回答が食い違っていたらすいません。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いじめを代償を受け取る人は本人と決めておいたほうがいいのではないでしょうか。 頷ける話です この様な事をすれば、それに伴う責任がある事を教えていく事は大切だと思います。

関連するQ&A

  • 権威主義は苛めを肯定する?

     今、神戸の小学校で教員による 苛めが問題に成っております。  が、権威主義(この人に力があるから従えという感覚 悪い意味で使っております。申し訳ありません。)を信奉する人は、苛めが悪いのでは無く、  縦社会の権力(例えば国家 会社 学校という組織)に従えば、  苛めを行っても良い、という考えの人もおります。  恐喝や殺人は国家による犯罪の領域に入るので、罪を犯し、罰せられるが、  その様な事をせず、お上に従えば、その枠内では苛めはあっても良いと思って  いる感覚の人もおります。  スパルタ教育や権威主義 恐怖政治は統制がとれ纏まりますが、  そうすると、弱い処にその鬱憤をぶつけます。   しかし、この様な教育を信奉する人は  「お前が強く成れ」「いじめはなくならない」という事で、「弱いから悪い」と  いう事なんだと思います。  この様な感覚の人は 「苛め 暴力嫌い」「以上でも以下でも無い感覚」を  「超えられない軟弱者」と忌み嫌い、「怖いから従い、怖い存在に従っていれば  苛めでも何でもあり」という人間の方を好む傾向にあります。  「苛め 暴力嫌い」「以上でも以下でも無い感覚」というのはその縦社会を潰す  目障りな存在となるという事なんでしょうか?ご回答お願いいたします。  (例えば、自分の意思で行おうにも、規制がないと出来ない事   (例 交通信号 夏休みの宿題 仕事のレポート等) ある程度のノルマや規制  は必要だと思っております。   が、やることをやった上で上述の人物は「以上でも以下でも無いのが気に食わない」「喧嘩して勝つか負けるかや」等といい、因縁を付けられた事があるので  矛盾に思い質問させて戴きました。  

  • 社会的存在にする教育とは?

    社会的存在にする教育とは何なのでしょうか? 例えば、生徒に寄り添う形の教員のドラマ「3年B組金八先生」から「GTO」の 様な教師や、水谷修や義家弘介(議員になり思想転向変な方向に今は行っていると 思うが)や尾木直樹、内藤朝雄等の生徒に寄り添う形の教師も、生徒を野放しにするのではなく、生徒を自立した社会で通用する人間に育てようとしているという事は 解るのですが、彼等は 例えば いじめや非行の問題があると、 1 人間としていじめはいけない 2 教師と生徒という関係はあるが、そこを超えて人と人という関係がある。 (このタイプの教師も尾木のように優しく諭すタイプや(教員時代は尾木ママも  手こそ出さないが怒らせると怖かったといわれたという話もある)  教師時代の義家や山口良治等の様に時には手を出す事もある。  金八も鬼塚も昔の青春ドラマの教師も手を出す事もあるが)  その優しさや熱意を生徒に伝え、それで社会的存在になる  (いじめや非行の減少 底辺校の生徒にやる気を出させる)  という事であると思います。 3 世の中不平等な事もあるが、その矛盾をできる限り薄める様にする。  だから、野放しにするのではなく一定の秩序が守れば(いじめや非行が減少になる と)、理不尽な事は変えていっても良いという事であると思います。 もう一方で映画「ザ中学教師」やドラマ「女王の教室」や 戸塚宏等スパルタ教育的な感覚を信奉する人は 1 お上は絶対である。 2 その権限を強くして、何であろうと、そこに従わなければならない。 3 その権限により、人は従う、従っておれば、その枠組みでは「いじめ」も  許容される。「いじめもなくならない 弱いから苛められる、でもいじめに より「集団の秩序」を乱すとお上に背いたと罰則を受ける」 4 社会的存在にするといっても「所詮社会は矛盾だらけ」  それを自覚しろ、それが嫌なら社会での上位を目指せ  (戸塚ヨットスクールではいじめや喧嘩でスクール内でのボスを  (所詮スクール内でのルールだが)   それを少し薄め暴力的描写を除き、クラスが一丸と協力して行った   「ザ中学教師」の駅伝大会の成功例(どちらかというとこれは「金八」や   「スクールウオーズ」「GTO」等でも 教師が「お前たちにはできる頑張れ」  といい団結させるので、やっている事は変わらないとも思えるのですが)   (その枠組みで部活動では「全国大会」を目指す 学力を延ばすという道が   開かれてくるのだと思います。) 前者は道徳的に人間の育成 後者は国家や権力を教える形かと思いますが、 どちらかというと纏めて思うままに動かせるのは後者の方なのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 社会の本音を教えるのが暴力的な部活動?

    私は苛め 暴力は嫌いです 非行などの問題は起こしませんでした ただ振り返ってみると超えられない軟弱者になるのですね 私は小学校 中学校の時も下記の様な感覚は嫌いでしたが 同級生でクラスや学年を支配したいと言う人がおり、周りに喧嘩を売り 勝ったとか負けたとか言っておりました 保守的な感覚の方は戦後民主主義で私の様な軟弱な人間が生まれたことを言っておられます 上記の同級生などの方が超えられる強い精神があるので組織では使えるのですね? 近年 運動部始め部活動の体罰が問題になっておりますが、 私は明らかに反抗的な態度をとったり 授業妨害したり、する生徒に体罰を行使する教師までも問題にするのはおかしいと思います 反面部活動などでは挨拶代わりに体罰 それを鍛え 超えられる強い精神を生み出すので肯定されている方もおられますが、 私の同級生は家庭でも強くなれと体罰の日常で育ち だから挨拶代わりに体罰される部活動でも強い者のすることは有り難いと受け入れ 部外者などに 鍛えてやっていると いじめを行っていたが 怖い顧問や先輩の存在があるので纏まっている 鍛えられ超えられる強い精神を作る と言う感じでした ただ強く逞しく育てる 社会の本音を教えるならば私などは超えられない軟弱者 彼の様な生き方が最適で それを教えてくれるのが暴力的なそしきなんでしょうか ご回答宜しくお願い致します

  • 道徳は建前で 暴力性が本音を教える教育?

     私は、怠惰だった事もありますし、出来ていない事も多くありました。  だから、躾けられるべき存在であったと思います。  基本的な事は守り、非行や校則違反は行いませんでしたが、  怖い教師や先輩の居る 暴力三昧の組織等は入りませんでした。  だから、超えられない軟弱者なんですね?  私の同級生に普通の教師や同級生が夏休みの宿題を出せとか、立ち歩いて座れとか、  と云う事に反抗し、怖い教師の力で始めて枠組みに入り、怖い教師が気合を入れるとか  と云う体罰や白でも黒と云えと云うと従い、弱い者苛めをするが、怖い存在があるので  大荒れに成らず纏まると云う事でした。  怖い教師からすれば、彼の様な生徒は、気合を入れると殴っても受け容れ、  「超えられる強い精神を養う事が出来る」と云う事で目指す処には叶っている生徒になり、  私の様なタイプは「超えられない軟弱者」に成るのでしょうか?  例えば私と彼を比較してみると  授業中の私語を普通の教師が注意する  私 悪いと思って黙る  彼 反抗する  掃除をさぼった事で指導  私 当たり前の事と思い受け容れる  彼 気に入らないと暴れる  怖い教師に「最近たるんどるぞ」と体罰  私 不可解な事と思い受け容れられない  彼 有り難い 強いから受け容れ従う  とこの様な形でした。  社会では彼の様なタイプの方が鍛えがいがあるし、使えるのですね?  唯暴走してもらっては困るので、怖い存在を置き、怖い存在の理不尽さ(私は理不尽と思うが、彼は思わない)も受け容れ、弱い者苛めなどをするが、怖い存在があるので表向きは纏まり、鍛えられ強く成ると云う事なんですね?  私は、他で失礼な事をしてまで特定に人間に絶対服従できませんでした  唯これだと強く成れない鍛えられないと云う事なんですね?  体罰の問題、桜の宮高校等の問題私は遺憾と思いますが、  上述の彼の様なタイプは正しくないが案外この様な体制を受け容れ、そのはけ口を弱い処にぶつけ上手く(彼らの論理だけで)行っているようです。  企業等もこの手の感覚で渡っていくものが上手くいっている二でしょうか?(正しいとは思えません)  だから、社会の本音を教えるのが彼が所属した部活動や彼の様な精神で、 私は超えられない軟弱者なんですね?  ご回答宜しくお願い致します。

  • 戸塚宏校長が望むべき人間とは

    戸塚宏校長はヨットを通じ登校拒否や引きこもり等様々な問題を解決された事は皆様もご存知の事と思いますし、私自身もそのあたりは大変評価したいと思うのであります 唯 いじめは相手の弱点を無くし、鍛えるといじめ推奨の論理をマスメディアで繰り返し語っておられます そして、一つの集団(クラスや部活動)でも、別に支配したくもない、それぞれがそれぞれで良いと云う感覚の人間は偽善者だと云う様な事を何かで云っておられました 一つの集団でも支配するかされるかと云う感覚が好きらしいです 戸塚宏校長の感覚を整理しますと 1体罰、いじめ、喧嘩嫌いの人間が多いので、弱い人間が増えた 2 その様な人間を鍛えるべく、戸塚宏校長の体罰を行使する 3 以上でも以下でもない感覚の人間関係で日常生活を送っている人間は非難され、常に争い、強いから従うそしていじめも推奨する人間が好まれる と云う事だと思います 私は戸塚宏校長が問題のある人間を立ち直らせた、これは評価したいと思います そして、罰則としての体罰はある程度なら良いかと思います 又今の酷いいじめや暴力はれっきとした犯罪だと思います、体罰よりも法的に罰則を設けるべきだと思います 私は戸塚宏校長が社会生活を送れていてもいじめや喧嘩嫌い、以上でも以下でもない人間を駄目な奴軟弱者と云っており、強いから従い、いじめや喧嘩を繰り返し、支配するかされるかと云う中で生きている人間の方が正常と云う事に矛盾を感じます ご回答を頂戴出来れば幸かと思います

  • 社会的存在にする教育とは?

     私は完全な体罰否定派でもありませんし、学校生活を営む上では校則もある程度は必要だと  考えております。  振り返ってみると、私自身も出来ていない事は多くありました。  故に、現在も規則と云う上で私自身が規制されている事はあり、その通りだと思います。  唯、私は学生時代も支配したいとか、その様な気はありませんでした。  (でも振り返ってみると人をからかったり、   少し人気を得たいとか思った事はありましたが)  私の同級生で、周りに喧嘩を売り、 「俺は○○小学校を支配する」とか云っていた者が居りました。  彼と家が近所だったのですが、彼は私が喧嘩が嫌いと云う態度が気に入らず、  彼は私をしつこく監視したり、「人生喰うか喰われるかや」等と云い暴力を振るったり  しておりました。    私は当時から以上でも以下でもない関係でやっていきたいと思っておりましたが、  社会構造では超えられない軟弱者なんですね?  学校の校則やいじめはいけないと云うのは建前であり、  本音を教えるのが彼の様な精神なんですね?  だから、以上でも以下でもない人間より、  支配欲の強い人間の方が社会では使えるのですね。  だから、厳しい組織で、上には絶対服従し、鍛えると云う目的で弱い者苛めをしても、  度を超えない限り良いと云う事なんですね?  (ドラマ「ファーストクラス」の人間関係もそうでしたですね?だから私の様な感覚ならば  真っ先に攻撃されるのですね)  だから、彼の学校時代の生き方を纏めると  1 組織を支配したい  2 人生は喰うか喰われるもの  3 怖く叶わず有利と思う者には従う  4 いじめをしているが、家庭では暴力三昧なので未だ手加減してやっている    (度を超えない限り良いという事)  5 いじめまがいの事も本人にとっては鍛えてやっていると云う事で正当化する この様な感覚の者が組織では使え出世しやすいのですね? だから、私の様な人間より、彼の様な感覚の方が社会的な存在に成るのですね? 御回答宜しく御願い致します。  (小中学時代同級生の事で彼は暴力的でしたが、高校時代の同級生で暴力は使わず、   成績優秀でしたが、相手の弱点を突き攻撃し、自分が支配しようとする者もおりました   正しくはないがこの様な人間の方が社会の本音を歩んでいるのですね (私は理不尽な  人間関係は見切りを付けたが、彼らはそこには服従し、捌け口をぶつけておりました 唯  これが社会の縮図なんですね?)  

  • 怖い教師は治外法権なんでしょうか2?

     保守的な感覚では (野々村直通氏等)部活動等体罰でやる気を出させ、ここ一番と云う事で  強くさせる、強豪校ではこのようなギリギリの処で行っている、教育で体罰はいけないと云う事であるが 体罰を肯定される方の感覚も踏まえて上で私が矛盾に感じた事を質問させて戴きます  私の中学時代 とある部活動の顧問は仮入部で断った生徒にも体罰  入部して勉強する時間がないと退部する生徒にも体罰を行っておりました  強くさせる と云う事で続けた部員は鍛えられ強くなったのかもしれませんが、  彼等の素行の悪さ(顧問 先輩からの体罰を鍛えてやっていると部外者に苛めまがいの事を  行う)を見て、「強く成る事も鍛える事も良いが 他で失礼な事をしてまで特定の人間に  服従するのは、異常」と私は思いました、  が、彼等は「いじめ」も相手に大怪我をさせたりすると、顧問から殴られておりました、  だから、顧問からすると彼らの方が「自分の思いで強く鍛えられ」「いじめ非行も度を越えない程度に抑えられ」「目指す処には叶っている」生徒に成るのでしょうか?  この様な体制が御上の批判は行わず、鍛えられ強くさせ、そのはけ口として度を越えない  弱い者苛めを容認される、これで日本が伸び調子の時代は上手くいっていたのでしょうか?  又この様な人間の方がエネルギーがあるので使えると云う事なのでしょうか?  某体育大学で別に非道はせず、やることはやるが、暴力的な雰囲気についていけず  退学別の大学に入り直した者も居りました。  この顧問も自分の大学の寮の武勇伝等を語っておりましたが、  この方達は非道はしていなくても「暴力嫌い」な人間を「鍛えられない弱い奴」と思い  嫌っている様でした、  いじめの問題もここの部員が部外者や仮入部の者に苛めを行っても  この顧問は「お前の気持ちはわかるだけどやり過ぎると俺が許さない」と云い体罰を加えており部員はこれで感情がコントロールされている様でした。  又この顧問は「拳」を抑えないといけない事が難しい、だからそれを合法的に出来る  警察か刑務官か体育教師を選んだとも云って居りました  私は完全に体罰を否定しませんが、別に暴れて見たい気持ちは無く、  基本的な処は聞いておりましたが、その様な人間を軟弱者と云う風にに見られます  この顧問と部員にはそこで鍛える強く成る又優しさもあると思いますが、  非道はしていなくても「暴力 いじめ 嫌い」と云う人間を駄目な奴と云い  切り捨てていく処がありました  彼等は私達を非道はしていなくても認めたくないようでした。  それで強く成る、ある人にはこのやり方も良いのかもしれませんが、  その反面素行の悪さやついてこれない人間を見下し、馬鹿にしてる節がありましたが、  この様な教師は不良や血の気の多い人間にとって必要で治外法権なんでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • 縦社会を形成するのに担う人材とは?

     今から70年近く前の太平洋戦争の時、疎開の体験 柏原兵三氏の小説「長い道」を漫画化した  藤子不二雄A氏の漫画「少年時代」で主人公進一が 「東京の学校に居る時は、級友はそれぞれがそれぞれで認め合っていて良かったが、ここは何故剛の恐怖で過ごさないといけないのだろう?そして、だれが上とか下とかに拘るのだろう?」と云う台詞がありました。  この台詞に私は共感を得ましたし、心情的には進一の様な感覚ですが、  縦社会 鍛えられる と云う処で考えると剛の様な生き方が好まれるのですね?  進一は別に反抗もしないし、基本的な事は行うが、冷めているので、鍛えられない軟弱者なんですね?   剛は「食うか食われるか」の生存競争に勝ち、自分の地位を確保したので、競争社会では好まれる生き方なんですね?   事実、スパルタ教育を信奉する人達は、優しさや正義より、御上への服従と超えられる精神を造る事を目的とし、その為にいじめや暴力が発生しても止む得ない位に考えている人が多いと思います。   だから、スパルタ教育の処から見れば、「美しい国」とは犯罪の減少や公害の少なさ、譲り合う精神、福利厚生でもなく、「越えられる強い精神」なんですね?   それが無くなっているのを憂いているのがスパルタ教育を信奉される方なんですね?   だから、彼らの理想は  1 国民(人間)は鍛え強くしなければならない  2  その様な人材が国家を担う  3  幼少時より、「食うか食われるか」の精神を体験させよ  4  暴力が嫌いな人間は沙汰されていく  5  強く逞しくなるが、暴走してもらっては困るので、強権な御上を置いて逆らわない様にする  6  御上の批判をそらす為に反対勢力や他国を御上は非難する  7  御上へのストレスの捌け口として、誰かを度を過ぎない限り、苛めを認める  8  福祉等(過剰に貰っている人が居り、これは私も問題があると思うのですが)は要らない     災害時の被災者にも甘えと切り捨て、生存競争に勝ち生き残って者だけが良いとされる  9  運動部の体罰や自衛隊いじめ自殺事件等も公表されない   10 軍事、数字優先なので公害の問題も発生するが、強くなる事を第一に置くので問題に成らない  日本に取って外交上ネックに成っている中国 北朝鮮 韓国はこの様な感じですね?  縦社会 唯逞しく育つ事を願うとこの様なやりかたが最適なんですね?  又、日本は海に囲まれ、「和」を尊ぶ社会ですが、唯強く逞しくなると云う事を第一に置く、 世界の国はこの様な感覚が多数なんですね? ご回答宜しくお願い致します  

  • 権威主義者にはいじめ肯定論は都合が良い?

    権威主義者にはいじめ肯定論は都合が良い? 「いじめ肯定論」を説く人がおります。(戸塚宏氏 田母神俊雄氏等) 彼等の主張としては、 1 弱いから苛められる(鈍臭い 不器用等)  その弱点を見いだし、鍛えられるので苛めは善である。 2 その苛められた人が苛められ無く成っても、不器用な者や鈍臭い者がいる  だから苛めは無く成らないし、無くしてはならない。 3 国家(若しくは学校会社等)に背く事は秩序を乱すので厳しく罰せられるが、 枠組みの中では苛めも暴力もなんでもあり、悔しかったら強く成れという考えである。 4 道徳(譲り合う精神や公共心)は二の次で、集団でも支配すべく 闘わないといけない。 とこの様な感覚なのでしょうか? 唯、一般社会ではこの様な単純なものではなく、仕事に関する知識技術や人脈等も ものをいう処があると思いますが、 戸塚氏や田母神氏の求める事は「軍隊的な強さ」なのでしょうか? 例えば、戦争をするという事は、皆の意見を聞くと纏まらない、 だから、絶対者の命令で動き、それに従い、弱い者は沙汰されていくと この様な感覚なのでしょうか? だから、戸塚氏や田母神氏には「以上でも以下でも無い感覚で学校や組織に居る」 人間が理解できないという事だと思います。 そして、「罰則や法律」では「超えられる強い精神は育たない」 「いじめ 体罰」によりそれが育てられると言っておられます。 だから、暴走族や教員に対する暴力はお上に背くので悪であり、 その暴力を内に囲い込み、立場が下の者への暴力は「鍛えている」ので善。 これが正常であり、以上でも以下でも無い人間は目障りな存在となるということ なのでしょうか?

  • 戸塚校長の考えは優生思想なのでしょうか?

    所謂保守と云われる戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長は 坂上忍氏や橋下徹氏の対談で「リベラルは駄目」と云って居たと思います。 集団でいじめを奨励させ、被害者が目を腫らす様な怪我をしても、 「お前が弱いから悪い 強く成れ」と云う様な事を映画『平成ジレンマ』でも云って居たと思います。  戸塚校長の考えはいじめ 体罰という環境で「悔しかったら頂点を目指せ」的な考えなのでしょうか?  そして、そこで体力的に勝ると、いじめや暴力(恐喝や殺人に及ばない範囲では良い)はあっても良く、それは弱い者を鍛えてやっている、そこで耐えれない奴はそれ迄、悔しかったら圧倒しろと云う事なのでしょうか? やられっぱなしで泣き寝入りせず法律等を使う事も手かと思いますが、 そうするとこの様な人は「人権が人を弱くする」と云います。 (私は君が代日の丸反対でも完全な体罰否定派でも、徒競走の順位を辞める等悪平等論を支持している訳ではありません) 又、苛めの問題にしても、「別に相手に干渉しないが此方が理不尽と思う事は可笑しい」と云う意見や、法律で解決する事を嫌い、 「腕力で圧倒しろ」的な処があり、それをしないと「駄目 屑」と 云う様な処があります。 絶対に可笑しいのですが、同級生で人の物を盗ったり、人に危害を加え、先生に云うと「根性がない」 腕力で圧倒した者だけを認めていく様な人が居りました。 つまり、普通に学校に来て授業を受け給食を食べている事が甘えで、 給食を取られたり、ものを盗られて、腕力で圧倒すれば「根性がある」そうでないと脱落者だという事らしいです。 やはり、その様な感覚が居心地が良い人も結構いるのでしょうか? 全てではありませんが、その様なタイプが集まると、 小中のスポーツ少年団や部活動も暴力的になります。 サッカー漫画『キャプテン翼』で主人公大空翼が「ボールは友だち」「純粋にサッカーが好き」と云う発言に日向小次郎が怒り心頭する場面がありましたが、先述の戸塚校長等もその様な心理なのでしょうか? つまり、以上でも以下でも無い感覚は駄目で、常に争い勝った者だけが食べられる、座る権利が与えられるという事なのでしょうか?(故に苛めも肯定されていく)