• 締切済み

障害者雇用について

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

インディードにも掲載してるらしいですが 自治体によっては 障害者雇用優良企業 を 公表してるところもあるので その一覧を入手し、募集していないか? 探してみては、いかがでしょう?

関連するQ&A

  • 精神障害者の就職活動

    私は躁鬱病で精神障害3級で、今就労継続支援B型事業所に通所しています。 うちは就労移行支援も併設しているので、職員との相談では今のまま3ヶ月くらい休まず通えたら就労移行支援に移るという事になりました。 しかしハローワーク以外にも精神障害者向けの就労支援がある事を知りました。 http://ability.r-staffing.co.jp/ ↑このアビリティスタッフィングなのですが、今の就労継続支援B型に3ヶ月休まず通って就労移行支援に移るか、このアビリティスタッフィングに登録するか悩んでいます。 また今パソコン教室でワードとエクセルを習っているのですが、アビリティスタッフィングに登録するのはパソコン教室でワードとエクセルを取得してからの方がいいでしょうか?

  • 精神障害の就職活動について

    私は鬱なのですが就労の意欲が出てきたので仕事探しを始めているのですが ハローワーク以外には精神向けの「人材紹介会社の登録」や「求人サイト」の利用を考えているのですが精神系に強い会社やサイトは何かありますか? ちなみに都内在住で都内で働ければと考えております。 今自分が考えているのは 【人材紹介会社】 ・アビリティスタッフィング ・ラルゴ(高田馬場) ・BABナビ ・DODAチャレンジ 【求人サイト】 ・ウェブサーナ ・クローバーナビ という感じです。 上記にありませんが紹介会社の「atGP」はやんわりと断られました。 ちなみに「精神障害は無理です」・「企業への就職は諦めましょう」だけの回答などの類はご遠慮ください。

  • 不安障害を筆頭に

    私は8年間パニック障害不安障害適応障害ボーダーです リスカもします 男性恐怖症もあります 今まで専業主婦でした この度離婚することになりまして別居中です 今通っている病院について質問があります 別居状態になったため病院を変えたのですが今まで障害者手帳が3級から2級にあがったのですがその先生が上から目線で怖いです 級があがったのに先生はフルタイムで働けと言ってきます 徐々に時間を長くして慣れたらフルタイムで働くことも考えていますがいきなりフルタイムで働けと言われてますます動悸息切れの薬が増えています 今まで3社うけましたが落ちました 私はゆっくりならしていきたいと思っているのですが先生は違うみたいで困っています 皆さんの意見を聞かせて下さい よろしくお願いします

  • Uターン転職における転職エージェントの活用法

    名古屋在住、システムインテグレータ企業で働く20代男です。 大阪へのUターンとパッケージソフト開発業務に携わりたいという2つの目標をかなえるため、 先月中旬にリクルートエージェントに登録して転職活動をはじめました。 週3~5件程度の求人を紹介してもらっているのですが、 選択肢は多いほうがいいと思い、もう1社エージェントを登録しようと考えています。 その場合、DODAやパソナキャリアといった大手のほうがいいでしょうか? それとも、エージェントではなくスカウト系のサイトを利用すべきでしょうか?

  • 企業へのエントリーについて

    転職活動を始めたばかりの者です。転職サイトを見ていて、とある企業にエントリーをしようと思っているのですが、その企業は、直接の応募も受け付けているようです(つまり手書きの履歴書等を、添え状を添付して郵送というパターン)。 こういった場合、転職サイトにあらかじめ登録してあるレジュメ、履歴書等を通してWebでエントリーするのと、手書きで必要書類を書いて郵送するのとでは、違いがあるのでしょうか。手書きで送ったほうが熱意が伝わるとか、別に変わらないとか、企業によっても違うのかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか。 ちなみに、考えている企業は2つあり、サイトはそれぞれリクナビNEXTとDODAです。詳しい方、よろしくお願いします。 また、エージェントからいただいた案件の企業で、一般でも応募しているようなところがあったのですが、エージェントを通さず一般で応募するのは、仁義に反するので、やはりエージェントを通したほうが良い、ということになるのでしょうか。こちらもよろしくお願いします。

  • 障がい者雇用に詳しい方に伺います

    リーマンショックのころに失業して、その後「障がい者枠」で再就職したものです。いきさつは景気の事もありそれまでは健常者として障害クローズで働いていましたが、その時は自力でなかなか次の就職がきまらずに、障がい者雇用の斡旋をしているNPO法人に相談しました。自分の場合「不安障害」の類で長年悩んでいましたが、担当者のいうには「障がい者手帳があれば我々も動けるので、取得を」という話で主治医に頼んで手帳の申請をしました。後日障がい者認定されたのですが、しばらくは次の案件の話はなくて、その団体の提供する就職につながる訓練講座をハローワーク経由で4か月受講しました(内容は簡単なエクセル、ワードの使い方講習、職場のマナーなどです)。終了するころに訓練の担当責任者は紹介はしてくれましたが、「スーパーのPOP制作」というもので、リーマン以前は1部上場企業で事務の仕事もしていたので、あまりに簡単な内容に思えて難色を示すと、担当者は贅沢をいうなというような態度でした。結局行ってみることになり面談して、採用が決まりましたが、出勤すると話の内容が違っていて「こちらに人手がいるから」ということで「青果部門」に案内されました。仕事は野菜の加工、運搬陳列と使い走りなような内容です。話が違うのも騙されたような感じがしてショックですが、そもそも自分はカナダの大学を卒業して、英語も英検準1級、TOEIC850点、そのほかの資格もいくつかあります。内容が高度な仕事だとなかなか決まりにくいと判断してのスーパーの仕事を紹介したのでしょうか、それとも障がい者だから知能が低くてほかの仕事はできないという判断でしょうか? 気のせいかは不明ですが、訓練担当者はある意味「上から目線」の感じがして、利用者の能力を低くみるきらいがあるのかなという印象を受けました。障がい者に関係する団体で、一般人以上に偏見というか差別的な見方にもショックですが、世の中こういうものでしょうか?

  • 精神障害者です、障害者求人でも一般求人でも構わないので、仕事を探して、

    精神障害者です、障害者求人でも一般求人でも構わないので、仕事を探して、あっ旋してもらえる機関をご存じありませんでしょうか。 まず最初に、ハローワーク(公共職業安定所)ですが、登録jはしてます。週3回通っていますが、最近、その就職活動方法に、意味が無いことに気付きました。 ハローワークでは、職業相談迄は受けられますが、そこから先の就労、内定に向けた取り組みは、管轄のハローワークでは、行ってません。 他のハローワークなら、クローズ(障害を言わない)方法もあるのですが、管轄のハローワークでは、一律オープン制なので、基本的に企業に対して、障害を伝えることが条件となっています。 ハローワークですること )パソコンにある求人を見て、求人票を印刷 )求人票を職員に渡す )職員が企業採用担当者に電話をする )応募可能なら、紹介状をもらう。 ※(要するに、ハローワークは、求人者と企業との取次の場だけではありませんか。) 要するにそこから先は、知らぬ存ぜぬで、責任の無い業務に怒りを覚えます。 精神障害者ですが、就労相談を含め話の出来る機関、エージェントを、ご存知ありませんでしょうか。 各県にある障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターは、既に知っており、相談を受けましたが、話合いが物別れに終わりました。 障害者職業センターですが、3年前に担当カウンセラーが入れ替わり、カウンセラーと話をしても、「又、調子が良くなったら来て下さい。」の一点張り状態が続いています。 今年は、年賀状と一緒に、家庭の事情もあるから、就職活動に協力をお願いしたい旨の手紙を出しました。 しかし、今日に至る迄、話合いをしたのは、年初めの1回だけです。 それも、就職活動に向けての面接の練習や、履歴書、職務経歴書の書き方などのお願いと協力をしたのですが、担当カウンセラーには通じませんでした。 以来、障害者職業センターには、足を運んでいません。 秋の就職面接会で会ったのですが、隣で座っていましたが、”無視”されました。 お手洗いですれ違いましたが、やはり無視されました。 正直、障害者職業センターと、今の担当カウンセラーには、任せておけないと痛感しています。 障害者就業・生活支援センターは、昨年の年明けに門を叩きました。 何度か相談をうけておりましたが、ある時期から、支援センターからの連絡が途絶えたので、不安になり、こちらから連絡を入れても、なしのつぶて状態が続きました。 当時は、一向に話が進まない状況で、苛立ちを感じたので、支援センターの担当者に、「会って話がしたい。」と電話しましたが、「今は会って話が出来ない。」と一方的に言うばかりで時間だけが経過してしまいました。 私としては、支援センターが私に何を考えて何をしようとしているのかが、聞きたくて連絡したのですが、それも分からず、最後は、お互い物別れ状態というか、逆切れされてしまい、その後の連絡は取っていません。 所在地でこの様な状況ですから、職業相談出来る機関、人がいないことに苛立ちを感じています。 相談機関もそうですが、最後は、就労に向けてフォロして下さる機関、NPO、エージェントなど、ご存知でしたら、教えて下さい。お願いします。

  • webライターは? 専門職? 自由業?

    現在、病気のため自宅で療養中の身です。 ただ全く収入がないのは困るので、在宅ワークとしてwebライターをしております。 企業に雇われているというわけではなく、収入は生活するには全く無理な、お小遣い程度。 登録しているライターのサイトにアクセスして、採用されれば1記事300円~というポイント制です。 ある程度ポイントが貯まれば換金できます。 書いた記事はインターネット上にて無料でみることができます。(たまにTwitterやfacebookで紹介されます) このような状態なのですが、これは無職と同じでしょうか? それとも有職扱いで専門職? 自由業? アンケートなどに答えるとき、自分の仕事(職種)欄を選ぶときに困ってしまいます。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますと嬉しいです。 (自分で調べた限りでは、自由業に当てはまるのではと思うのですが……収入が少ないのとポイント制というのが、どうもひっかかるので)

  • はじめての転職を考えております

    はじめての転職を考えております。(30代後半、男) 現在勤めている企業はソフトウェア開発会社ではありますが、携われている業務が「保守系」ばかりで何もスキルが身に付く事が無く、それでいて立場上、責任とプレッシャーばかりが重い状況に辟易しております。 実は最近一緒に仕事をさせていただいたフリーランスのベテランエンジニアの方に「あなたがここに居るのは勿体無いから、転職を考えた方が良い。」と言っていただいたこともあり、10年以上勤務している今の会社を退職し、転職する事を考えております。 転職サイトに複数登録するところまでは行い、WEBの履歴書や職務経歴書なども書きましたところ、幾つか魅力のあるスカウトメールなどもいただいております。 転職について色々と情報収集を行っているのですが、「エージェントを使うべき」という記事が非常に多く、エージェントを使わないと「色々と自分でやらなければいけない事が多すぎるだめ在職中では大変過ぎる」「退職トラブルで誰にも相談が出来ない」「年収交渉がしにくい」など、エージェントを使わずに直接応募する事によるデメリットが記載された記事を多く目にします。 しかし、スカウトをいただいた魅力のある企業をスルーしてしまうのも勿体無く、かと言って誰にも相談出来ない状態で転職活動を進めていく事も躊躇してしまいます。 そこで、例えば転職エージェントに登録して、担当者の方に「転職サイトに登録してオファーをいただいた○○という企業を受けたいと考えている」と伝えた場合、そのような相談に乗っていただいたり、アドバイスをいただけたりするのでしょうか。 (例えば、dodaさん(エージェント)に登録して、転職サイトdodaさんの企業を受けたい旨を伝えても良いものでしょうか。) 学生のときの就職活動では、学校に「就職課」のような窓口があり、色々とそこで相談する事が出来ましたが、転職サイト経由で全て自分で行う場合には誰にも相談する事が出来ず、退職時にトラブルになったりしたときの事を考えると不安です。 (私が在籍している会社の状況を考えると、退職を切り出した途端に相当な圧力がかかってくることは容易に想像出来ます。) 皆様は、はじめての転職活動をどのように乗り切っていかれましたでしょうか。 皆様の経験談やアドバイスをいただけましたら幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • フルタイムで障害や病気を持つ子を育てることは可能か

    夫:33歳、年収300万円、障害児施設勤務(民間) 私:32歳、年収350万円、障害児教育関係の仕事(公務員) という夫婦です。結婚1年、年齢的にもそろそろ子供をと思っています。 私たちは仕事柄、障害や病気を持つ子供やその親と接していますが、ほとんどの母親は専業主婦かパートまたは在宅ワークです。フルタイムで働く方もおりますが、たいていはどちらかの親(子供の祖父母)が送迎などの援助をしています。乳幼児の時期は母と療育や病院に毎日のように通わなければならないし、学校に行くようになっても送迎が必要だったり学童や部活もないので4時くらいには家に帰って子供を待たなければならないので、フルタイムで働くことは難しいそうです。 「夫の収入だけでは生活が苦しいし、公務員をやめるのはもったいない」という思いと「子供はほしい、でも子供に障害や病気があったら仕事が続けられない」という思いの間で気持ちが揺れています。ちなみにそれぞれの親の援助は全く受けられません。 「子供の手術のために海外で移植を待つ」といったニュースを見るたび、我が子だったら私はここまでできない、と思ってしまいます。 障害があるとどうしても移動に車を使用することが多いと思いますが、私は車の運転もできないので(以前、事故をおこしそれ以来できません)、送迎だけでも負担に感じています。 こんなことを考えてしまう私には子供を産む資格はないのでしょうか? フルタイムで車の免許もない私が、障害や病気を持つ子供を親の援助無しで育てていくことはできるのでしょうか? 障害や病気を持つ子供の母親の意見もお待ちしています。