• 締切済み

会社と年収など契約の件について、お教えください。

一点、お教え下さい 現在、バイオマス発電所にて発電課の役職で勤務しておりまして、 月56万円×12か月=672万円(税抜)の年収がございます。 発電所、電気主任技術者(電気設備責任者)が、先月、疾病により退職しまして 私が、電気主任技術者を兼任することになりました。 そこで、兼任するにあたりまして、いくらぐらいの給料増額を、要求すれば良いのでしょうか?会社は、常識の範疇で話ししたいと言っていますが、その妥当のところが分かりかねます。 ご存知でしたら、ご教示ください。

みんなの回答

noname#239865
noname#239865
回答No.3

現状と同じ 兼任したからといって仕事が倍増するわけではない 当然現職もセーブすることになる 一般的には兼任したからと言って年収が増えることはない。 上場企業ではむしろ兼任するのは日常的に行われています。 ただ御社に電気主任技術者手当があればその手当てが支給されることは あるかもしれません。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1772/6770)
回答No.2

>兼任するにあたりまして、いくらぐらいの給料増額を、要求すれば良いのでしょうか? >会社は、常識の範疇で話ししたいと言っていますが 一般的な会社では、役職手当とか、技術手当とかで決められていると 思いますが、御社では、従業員の言い値で良いのでしょうか? (別の話ですが、これを基礎に電気料金を決めているのでしょうか?) まあ、前任者の給与の基本給などを除いた技術手当に匹敵する金額が 妥当かと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>電気主任技術者(電気設備責任者)が、先月、疾病により退職しまして この人と同じでいいのでは。

関連するQ&A

  • 5,000kW以上の太陽光発電設備の電気主任技術者

    太陽光発電設備における電気主任技術者の選任について質問です。 第三種電気主任技術者の保安監督範囲は、「5万V未満の事業用電気工作物(出力5,000kw未満の発電所)」とされていますが、たとえば系統連系電圧22kvとしても、発電出力が5,000kw以上の太陽光発電設備になると保安監督範囲外ということになるのでしょうか? このあたりの太陽光発電設備に対する電気主任技術者の規定を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者の責任範囲

    自家用電気工作物の受変電設備を管理する電気主任技術者の責任範囲って、どこまでですか? たとえば、受変電盤に繋がっている太陽光発電設備がある場合、この発電設備も主任技術者の管理責任範囲になるのでしょうか。 パワコンや太陽電池パネルまでも。

  • 太陽光発電所の電気主任技術者について

    太陽光発電所の電気主任技術者について質問です。 出力1,000kwの太陽光発電所です。 発電所敷地内を公道(市道)が通っており、その公道を高圧ケーブル(直流1000V)が横断します。 こういった設備の電気主任技術者は選任の必要があるとの理解で正しいですか? またそれ以外に電気事業法的になにか規制がありますか? ご教示お願いします。

  • 電気主任技術者の選任・兼任の件

    現在、A社の工場に電気設備が設置されており、A社の社員である電気主任技術者がこの設備の管理を行っています。 この工場敷地内の別の場所をB社が借用し、そこに新たに電気設備を建設します。 新しい電気設備もA社の電気主任技術者に管理してもらいたいのですが、どのような形態が考えられますでしょうか。 ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 発電機設置資格について

    建設現場での45KVA~600KVAの発電機を取り扱っています。 据え付け等行う資格として (1)可搬型発電設備専門技術者 (2)電気工事士(1~3種?) (3)電気主任技術者(1~3種?) どれが適しているのでしょうか?(1)は\\が高くて、どうせ取るなら(2)か(3)でカバーできるなら公的にも良いかなと思っているのですが……。 また、上記を有力順に並べるとどうなるのでしょうか? 電気のことには全く分からなくて、困っています。

  • 複数の太陽光発電設備を導入について

    現在、複数の太陽光発電設備の導入を検討しています。 50KW以上の太陽光設備の場合、電気主任技術者の選任が必要とのことですが、 たとえば、自宅の屋根に12KW、区画を分けた(隣の)敷地に46KWを設置した場合に、 電気主任技術者の選任は、必要となるのでしょうか?

  •   電気主任技術者について

      電気主任技術者について   ネットで調べていて良くわからなかったのですが、  「電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任 しなければならない」  という記事をみつけました。  これは電気設備のある企業には必ず電気主任技術者がいるということなのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 非常用発電機の点検頻度について

    外部委託による電気主任技術者へ、非常用発電機のみの点検見積もりをお願いしておりますが、点検頻度はどのような設定があるのでしょうか?また、そもそも付帯設備として扱われているようですが、非常用発電機の自家用電気工作物としての保守点検は必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電気主任技術者の業務

    電気主任技術者の業務  これまでは兼任という形で他の業務をしながら電気主任技術者の業務に従事しておりましたが、この度、製造部門への配置転換を命じられ、製造ラインで仕事をすることになりました。  会社側は固定費削減のため、間接業務の人数を減らすことが目的で、電気主任技術者は名前だけあればよいと考えているらしく、電気主任技術者の私には電気設備の点検などの業務をさせてくれません。しかも高圧電気設備の点検など、本来電気主任技術者の行う日常点検業務を全く電気の知識の無い総務の人間にやらせているのです。もちろん会社には、そのことを説明しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。  私にとって、そのような電気の知識のない人が高圧変電所に入るなんて恐ろしくてたまりませんし、私の名前で選任届が出されている以上、もし事故でも起これば全て私が責任を問われる状態になっているのです。他ではコンプライアンス云々と言っておきながら、法を全く無視した会社の対応には納得できませんし、このような理不尽な扱いをされて残念でなりませんので、今回相談させてもらった次第です。  今後私はどうすれば良いのか、どうか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 電気主任技術者

    電気主任技術者  これまでは兼任という形で他の業務をしながら電気主任技術者の業務に従事しておりましたが、この度、製造部門への配置転換を命じられ、製造ラインで仕事をすることになりました。  会社側は固定費削減のため、間接業務の人数を減らすことが目的で、電気主任技術者は名前だけあればよいと考えているらしく、電気主任技術者の私には電気設備の点検などの業務をさせてくれません。しかも高圧電気設備の点検など、本来電気主任技術者の行う日常点検業務を全く電気の知識の無い総務の人間にやらせているのです。もちろん会社には、そのことを説明しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。  私にとって、そのような電気の知識のない人が高圧変電所に入るなんて恐ろしくてたまりませんし、私の名前で選任届が出されている以上、もし事故でも起これば全て私が責任を問われる状態になっているのです。他ではコンプライアンス云々と言っておきながら、法を全く無視した会社の対応には納得できませんし、このような理不尽な扱いをされて残念でなりませんので、今回相談させてもらった次第です。  今後私はどうすれば良いのか、どうか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。