転造ボールネジのバックラッシュの影響と対策方法

このQ&Aのポイント
  • 転造ボールネジのバックラッシュにより停止位置がバラつく問題について説明します。
  • メーカーによると、転造ボールネジのバックラッシュがないタイプは存在しないようです。
  • 精密ボールネジは予算に合わないため、バックラッシュへの対策方法を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

転造ボールネジのバックラッシュについて

送り機構で転造ボールネジを使用したいのですが、バックラッシュの影響で停止位置がバラつきます。 対策方法はないでしょうか? メーカーには転造ボールネジのバックラッシュなしタイプはないとの事で精密ボールネジは予算が合いません。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

自作でCNC作ってましたが 加工精度が悪く ピローブリックタイプに変更しました 中華製のスクリューですが切削モノではなくバックラシは1/100以下です 自作CNC ので世界ではいろんな人が作っていて 全ねじ(市販のもの) ナットでやってます ====̻ナット ばね ナット ==== という具合でばねでバクラッシを吸収してるようです 私が今回買ったもの 明日届く https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MYVGKHD/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1 前回買ったもの https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DPL1B2V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 買った時はこれしかなかったが 手動ではXYZが私の手作業(ノコと鉋では)腕では出せなかった 両方とも中華ですベアリングは変えたほうがいいかもしれないが そこそこの制度です 今回頼んだのはピッチ2で プライム対応で会員になってれば 当日出荷 翌日配送です プライム対応でないのは20日ぐらいかかります 送料は無料です あの国はどうなってるんですかね

回答No.1

  もう一つナットを追加してバックラッシュ除去しましょう https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_design/md05/c1387.html 図2か図3の方法です  

関連するQ&A

  • バックラッシュについて

    はじめて質問致します。 サーボモーターを使用してインデックステーブルを設計しようと思っています。 しかし、どうしても減速が必要です。精度も0.1°程度要求されております。 ウォームギア等という手段もあるのですが、バックラッシュなどが気になります。 一般的に位置決め機構にウォームは使うべきなんでしょうか? また、それに変わる良い方法があれば回答お願いします。

  • バックラッシュの少ない機構

     現在、位置決め装置の設計を行っております。500mm遠方にアームを伸ばし、アームを回転して位置決めを行う予定です。仕様では500mm遠方で1mm以内の位置決め精度にしたく、回転軸のバックラッシュを約0.1°以下に抑える必要があります。 現在2つの案を考えておりますが、どちらが好ましいでしょうか?また制御系を単純にしたく、フィードバック制御はしたくありません。 メカ側工夫のみの対応で出来る精度でしょうか? <1案>歯車伝達でノーバックラッシュギヤを使用  使用したことが無いのでノーバックラッシュギヤを使ったことがある方に質問です。本当にバックラッシュ”0”になりますか?バックラッシュが残る場合、何°ぐらいでしょうか?今回、回転軸の駆動部のトルクが大きく、市販品のバックラッシュギヤではスプリングの力が弱いので、今回真似をして製作する予定です。 <2案>タイミングベルト伝達でアイドラを噛ませ、ベルトに常にテンションを加えバックラッシュを消す。正転・逆転時のベルトの伸び分の誤差は出るが、バックラッシュを少なくはできる。0.1°以内に収まるか疑問? バックラッシュを少なくする機構についてアドバイスいただけませんでしょうか?他にも良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • ハイリード台形ネジの加工メーカ

    ボールネジなどを使用して、回転力を直進力に変換する機構はよく見かけますが、その逆に直進力を回転力に変換する簡素な機構を検討中です。しかし、ボールネジは転造タイプでも高価なため、台形ネジを使用して実現しようと考えています。逆動作なので、ハイリードでなければ駆動困難です。軸径D:φ1525で、リードL:1D3Dの台形ネジを製作して頂ける加工メーカをご存じの方は御連絡をお願いします。 また、製作上のアドバイスなども頂けると助かります。

  • 光学式リニアスケールを取り付けることによる誤差

    壁掛けでリニアガイド二本の中央にボールネジ&サーボを取り付けテーブルを動かす軸があるのですが、この軸を横から見た場合、下記のような位置にリニアスケールの取付をおこなったところリニアスケールを使用する前より送り精度及びバックラッシがひどくなるという現象が起こっています。           □←リニアスケール   リニアガイド→□I           I   ボールネジ →○I----           I   リニアガイド→□I レーザー測長器でリニアスケールがない場合は最大10μmの送り誤差、リニアスケールがある場合最大20μmの送り誤差となり、バックラッシも1μm程度だったのが8μmまで増えてしまう状態です。 メーカー側からは「機械的に問題がある」といわれたのですが納得できません。 リニアスケール取付後の方が送り精度が悪くなる原因としては何が考えられますでしょうか?

  • CNC旋盤のバックラッシュ

    お世話になります。 アドバイスを頂きたいのですが、 CNC旋盤で加工中に製品寸法(外径)が徐々に小さくなります。 N=10個加工でN=1とN=10の寸法差(直径)は0.07程度。 X軸バックラッシュを測定すると、ハンドル送りで-15μmのずれ、 早送りで+10μmのずれ。 ここで+と-の標示は+はバックラッシュ補正がききすぎ、-は補正が足りない という意味なのですが、補正が足りない分は足せば良いのですが、 ききすぎのほうがどうしようもありません。もともと入力されてた値は2μm なので補正のしようがない・・・・ 測定ミスかとも思いましたが、何度も同じ結果です。 スライドが軽いと、こういうことは起こりえるのでしょうか? また寸法が徐々に小さくなる原因はどういったことが考えられるでしょうか? アドバイスの程宜しくお願いします。 バックラッシュの測定方法(早送り)は 加工付近を測定箇所とし、測定位置の座標をX=0、Z=0とする。 G00X0.0Z0.0 G00X-10.0 G00X0.0 ←目盛を0にあわせる G00X150.0 G00X0.0 ←目盛の誤差を読む みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。 個別ではなく、まとめてで失礼ですがこの場を借りてお礼させていただきます。 みなさまが言われたとおり、1つずつ確認しましたが、 ?まっすぐの加工でテーパーにはなりませんでした。  0.01デジタルノギスで誤差60/0.01mmでしたので問題なしと判断しました。 ?プログラムの確認をしましたが他の機械と同じです。 ?違うサイズのプログラムでも現象は変わりませんでした。 静的精度(X軸スライドの無負荷でのガタ)は -方向で0.03mm、+方向で0.02mm でした。他の機械は±方向で0.01mm程度。 これが(ボールネジ部分!?)原因かと思いましたがどのように思いますか? ただこれが原因だとしても少しずつ寸法が小さくなるのがとても引っかかる思いなのですが・・・ 可能であればアドバイスをまた宜しくお願い致します。

  • サーボモータによるボールネジ駆動について

    現在、サーボモータ+減速機+ボールネジの直線送り機構の検討を進めています.試作したのですが、モータのトルクが足りず加速時に飽和してしまい、予定していた加速性能が満足できません.計算上は200%トルクで加速可能なのですが、実際は300%をはるか超えてしまっている状況です. サーボモータ定格トルクは38Nm、最大100Nmで負荷イナーシャ計算値は対モータ500%、減速比は2.5、最大速度は12m/min(2000rpm)で時定数は0.4Sとそれほど加減速もきつくなく、原因がわかりません.負荷側の駆動トルクをはかってもせいぜい15Nm程度であり、モータの定格トルクに対しても十分余裕があります。ただ、加速後の定常トルクは実測で150%を超えており、全く分かりません. 減速機はグリース封入タイプなのですが、グリースの粘性が影響して、回転数が上がると負荷トルクが大きくなるようなことは有るのでしょうか。 モータも規定トルクは出ていることは確認済。

  • 簡単な位置決め

    1方向、ストローク2500、1000mm/s、位置決め精度±0.5mm程度の 往復運動の機構を考えています。 駆動系にボールネジを使って、ACスピードコントロール リバーシブル モータが、使えるものでしょうか? ボールネジを使った場合、すぐサーボモータを考えてしまうんですが、 安く抑えるために、ACモータで出来ないかと思っています。 或いは、ラックアンドピニオンでチェーン駆動と言う案も出ていますが、 価格面、メリットデメリットなどありましたら、ご指導ください。 よろしく、お願いいたします。 皆様、ご回答いただきありがとうございました。 説明不足の部分が多く、申し訳ありません 移動テーブルの重量は、30kg程度を想定しています。 停止位置は出端、戻り端のみの2箇所停止、出端をリミットの手動調整で 可変にしたいです。 静粛性、位置決め精度の点からボールネジが良いかと思いました。 価格面から、テーブルにモータを載せ、両側ラックアンドピニオンの 自走式が良いかと思いました。 現在のところ、ボールネジのメーカーに問い合わせたところ、40マルの ものが必要とのこと、モータ容量、フレームの製作精度、電機制御系 など考えますと、ボールネジでは、高価すぎると思うようになりました。

  • トルクリミッタ

    こんにちは。 現在、回転機構の設計をしているのですがギアヘッドからシャフトの回転伝達にトルクリミッタの使用を考えています。 現在設計中の回転機構は、サーボモータで回転位置決めを行うもの位置決め精度は0.1度位を考えています。なるべくバックラッシの少ない物を選びたいのですが トルクリミッタの知識が無い為、どのような種類の製品を選ぶべきか解りません。 アドバイスください。

  • ハンドルを探しています

    手で回すときはハンドル全体を押して軸を回転させ、使用しないときに軸が回っていてもハンドルは回らない機構のハンドル(フライスなどの送りハンドル)を扱っているメーカーを探しています。ハンドルには目盛などは不要で、単純に回せればいいです。よろしくお願いします。

  • NC旋盤の保守

    先日7年程度使用しているNC旋盤にて原点復帰が出来ず確認したところ、ボールネジに切粉が大量に付着しておりました。清掃したところ問題なく動いているのですが、ボールネジに切粉がいかないようにしているテレスコスプリング(タケノコ?)の片側が外れている状態でまともに動きません。(機械ではなくスプリングがです) メーカーに確認したところ、 ”基本ボールネジ交換手順と同じになるので、ボールネジ交換ついでにやるほうがいいのでは?ボールネジ外さないでも巻き直せるかもしれないけど・・・ただ変に動いて挟まったりすると具合悪いので外してしまったほうがいいかも知れませんね” と微妙な返答でした。(変に回答して責任問題になる事を恐れてかもしれませんが・・・) 設備は24H稼働の量産機(今は諸事情で止まって整備中)で削るのは焼結部品ですので細かい切粉ばかり発生します。 勿論金銭的な事を考えなければボールネジ毎交換がベストでしょうけど、同じ機械が8台あるので、おそらく同じような状況が予測されかなりの金額になる事が予想されます。 テレスコスプリングを外してしまった場合の影響はやはり大きいのでしょうか? それとも案外良くあることで、外して動かしているケースもあるのでしょうか?