• ベストアンサー

何と言う名でせう?

昭和30年頃のわが家にあった道具です。 小ぶりで深い片手鍋(?)の下へ台を付けた奇妙な道具。 この頃のご家庭には必ずあった物です。 台があるから煮炊きはできません。 蓋がありませんから保存容器ではあrません。 さて、何に使うものか、名は何と呼んだでせうか? お爺様なら知っているはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246130
noname#246130
回答No.3

台十能(だいじゅうのう)ではないでしょうか。 台十(だいじゅう)ともいいます。 熾した炭を運んだり、炉や風炉に火を入れたり上げたりするときに用いるもの。 一般的には鉄や銅で作られた片手鍋状のものに丸柄と熾った炭を入れたまま畳に置けるよう木製の台座がついたものです。 茶道でもよく使われます。

その他の回答 (3)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.4

先程の回答者も言っていましたが、「台十能」かと思います。私はこの鍋の中が穴が空いているのなら、練炭に火起しする道具とも思いましたが、穴が空いていないようですので、火の点いた炭などをこの容器の中に入れて、奥の座敷の火鉢に入れるための道具で、間違いないです。時代劇によく出て来ます。

回答No.2

  火熨斗(ひのし)じゃね 昔のアイロンだよ、炭を入れて衣類のしわを伸ばす。 昔はよく使った物じゃ  

回答No.1

鍋の部分は金属で,台は外れないとします。 「炭火を持ち運ぶ道具」じゃないですか?

関連するQ&A

  • 商品名がわからず、困っています。

    こんにちは!! コンタクトレンズのケア商品なんですが、レンズを保存液に浸す時、ある容器に入れて(白の上蓋にコンタクト収容ケージあり、下は透明容器で液を入れる)シャカシャカとします。この容器を閉めると上の蓋にあるケージが下に入れた液に浸るんで、上蓋のさらに上部分を回すと中身(入れたコンタクト)が回りだします。で、勢いよくまわすとあわ立つほどに。これはこすり洗いいらずと聞き、周りの間では『シャカシャカ』と名付けられています。 これを買いたそうとしてるんですが、名称やメーカーがわからず… モノにも書いてないのです。 これわかる方おられますでしょうか?検索してもでてこないんですが、生産終わってるんでしょうか。

  • 鍋を冷蔵庫に保存する場合の蓋

    他の容器に入れて保存等のご意見は遠慮させてください。 あくまで鍋を冷蔵庫にいれたいので。 味噌汁などを鍋ごと冷蔵庫にいれようとすると蓋の突起が邪魔ではいりません。 蓋をはずして、ラップで蓋をしていれていますが、ラップが鍋にくっつかないので隙間があいてしまいます。 何か良いアイデアありませんでしょうか。 鍋はアルミ、ステンレス、ホーロー。。。。。。。全てラップがつかないです。。。

  • 昔使った炊飯用のなべの名称

    こんにちは! 子供が学校で昔の道具調べをしています 50年くらい前我が家で母たちが ふたが本体とほぼ同じような形状で、 持ち手もふたも本体も同じ厚手の金属素材の両手なべで 炊飯していたような気がするのですが、 あれは何という名称だったのでしょうか? どなたかお教えください。 それとも炊飯ではなく芋をふかしていたのかしら? いや、芋は中空の不思議な鍋でふかしていたような気がする・・・ ついでに中空の、つまり上から見るとドーナツ型のなべの名前も教えてください

  • 名前を教えて!

    何というものなのかわからないので教えてください。 物はパイレックスで見た目は蓋付きの透明なガラス鍋です。 ですが、直火はだめで天火か電子レンジのみの使用しかできません。 それには取り皿(小皿?)とサーバーが付いていて 箱にはホームセットと書いてあります。 これは両手鍋になるんでしょうか?保存容器でしょうか? またキャセロールとはどういうものですか? オークションに出そうと思っていますが 大体どのくらいの値段のものですか? 教えてください!

  • 小5 算数 体積の問題です

    教えて下さい 図1の方眼を使い図2のような容器をつくります、水平な代の上にこの容器を置き、深さ8cmまで水をいれました。 ①この容器の辺IJを台につけたまま、図3のようにかたむけます。残った水は何cmзですか ② ①のあと上面ABCDにふたをして、水がこぼれないようにします。容器をひっくり返し、面ABCDを下にして台におきました。水の深さは何cmですか よろしくお願いします

  • 食品衛生について質問

    加熱したものを保存する時 冷めるまで蓋をせずに常温になってから蓋をして冷蔵庫へ。 と、 温かいうちに蓋をしてすぐに急速冷蔵室、冷蔵庫へ。 とではどちらが菌が繁殖しにくいのですか? 上では湿度を下げてから蓋をするが 繁殖しやすい温度にある時間が長い。 下はその逆で容器に水滴がついてしまうが 温度を一気に下げられるので繁殖しにくい。 乾燥を防ぐため蓋が必須。 お願いします。

  • 良いフライパンが欲しい

    最近、ル・クルーゼ(ココットロンド)を購入し毎日のように使っています。 それまでに使っていたステンレスの安物の鍋とは大きな大きな違いで、熱伝導が早すぎないせいか無駄な焦げ付きは皆無、カレーの野菜や煮物は煮崩れなし、味もとても美味しく素晴らしいです。 道具によってこれほどの違いがあるものかと嬉しい発見をしました。 テフロンが剥げかかっている古いフライパンを新調したいのですが、鍋でいうところのル・クルーゼのような、素晴らしいフライパンを探しています。 消耗品として使うのではなく、フライパンでも良いものだと一生物になるようなものがあるはずと思っています。 値段は少々張ってもかまいません。 大きさは26~28cmで出来れば蓋が欲しいです。 レストランで使われているような分厚いものが気になりますが、一般家庭で使うにはどうなのでしょうか。 出来ればコレが欲しい、といったフライパンを教えて下さい。

  • 今から夕飯つくるのですが、油について質問させていただきます。

    今から夕飯つくるのですが、油について質問させていただきます。 ちなみに昨日は魚の天ぷらを作りました。 今日 チキンカツを作りたいのですが、同じ油を使っても大丈夫ですか? 色はキレイです。 保存方法は天かすん取り除き、鍋に蓋をして台に置いてあります。

  • 手作り化粧水する時の道具と容器の洗浄について。

    化粧水と頭皮をマッサージするローションを手作りしています。 鍋などの道具は洗剤で洗って熱めのお湯でよくすすいでいます。 容器は無印良品で買ったものなのですが、熱に弱くすすぎはぬるめの お湯でよくすすいでいます。 でも、いつもこれで清潔になっているのか不安です。 容器は瓶なら煮沸消毒できるのですが、腐りやすいため小分けにして 冷凍保存するので、瓶は使えません。 それから、綿の布巾も使用するのですが使った後に洗剤で洗って乾かして保管しています。 そこで質問なのですが、 (1)洗剤で洗っても問題ないのでしょうか? 特に頭皮につけるので不安です。安全な石鹸などで洗ったほうが いいですか?(作り方の本には洗剤でよく洗うと書かれていました) (2)容器は煮沸しなくても問題ないですか? (3)布巾は使う前日にでももう一度熱めのお湯などで洗ってから 使った方がいいですか? (4)道具や容器を乾かすときは拭いたりせず自然乾燥のほうがいいのでしょうか?今は自然乾燥させています。 (容器の自然乾燥は数日かかってしまいます・・・) たくさん質問して申し訳ありません。少し神経質すぎるのかなと 思いますが1番清潔になる方法でやりたいので、教えてください。

  • 揚げ物。キッチンネットは必要?蓋で代用できない?

    揚げ物の時に油はねを防ぐ道具で、ステンレスのネットがありますよね。 オイルスクリーンとかキッチンネットとかいう名称があるそうですが お使いの方から使い心地を伺いたいものです。 どれくらい油はねを防げるのでしょう? サイズにもよりますが1500円ほどするみたいで それほど頻繁には揚げ物をしないわが家に要るのかどうか、購入を迷っています。 値段に見合うほどの効果はありますか?(水分逃がして油はねは防止する効果) 普通の蓋だと水蒸気が籠って水滴が油に落ちてはね、危険→蓋をしない というのが揚げ物のセオリーだと認識しています。 最近あるサイトに 「揚げ焼き」だったら蓋をして熱をこもらせたほうが加熱が早いから、蓋をしましょう。油はねも防げてグッドだよ(蓋はそっとはずして水滴が油に落ちないようにすべし) と書かれているのを見かけました。 これは本当でしょうか? また 水滴を鍋に落とさないようにさえすれば 揚げ物の時に蓋をしていたほうが熱効率もよく油が周囲に飛び散らない と言えますか? そうであれば、 キッチンネットなんて買わず、鍋の蓋で十分かも?と思ったのですが 実際どうなんでしょうか? たまった水滴を鍋に落とさないようにソロリと蓋をはずすのは 一昨日やってみて意外と難しく感じましたが、 コツや裏技のようなものがあれば教えていただけませんか? もちろん 飛び散った油を根気よく掃除できる人や 鍋の回りをガードする衝立を使ったり フライヤーをお持ちの方もいるでしょうが、 わが家には当てはまりません。 フライパンで冷凍のフライ類の揚げ焼きを週1回するかしないか、 あとは秋冬になると時々いも類の素揚げを作る程度。 油で揚げる唐揚げは年一回(普段はレンジやオーブンで作成)。 天ぷらはやりません。 正直、めったに使わないものを増やすたくない気持ちが大きいです。 フライヤーや衝立ほど置き場に困らなさそうなので、 キッチンネットだけは購入検討対象には残しておりますが できれば購入せず且つ油はねも少なくすませたいです。 材料の水気はしっかり取ってから揚げています。 ただ、冷凍のフライは凍ったまま冷たい油から徐々に温度をあげて行くのが 今のところ一番うまくいくとわかったのですが イカフライだけは途中で結構はねて困ります。 パン粉の衣がついた状態で凍っている商品ですので、家庭でできるのは霜がついていたら取り除く程度のように思いますが、 どうにかして油はねを防ぐことはできませんかね…? 料理にお詳しい皆様からのお返事をお待ちしております。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう